goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

余市町の紅葉

2024-11-17 21:23:47 | ニセコの紹介

余市から俱知安町方面に帰りながら、紅葉を探しました。

 

すると、「ツルウメモドキ」の大木があり、そこにたくさんの赤い実が生っていました。青空に映えてとても綺麗です。たくさんありましたので、生け花やリース用に少しいただいて帰りました。

更に「ヒメ林檎」のような小さな赤い実が・・・

     

 周辺には落葉松の木があり、松ぽっくりがたくさん枝に付いていました。

 果樹園はブドウもリンゴなどももう収穫が終わっていましたが、葡萄の木々と落葉松を撮影。



 余市川?の土手から落葉松の森を撮影。黄葉がまだ輝いていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の脱輪・・・

2024-11-17 07:14:45 | 別荘周辺

 11月14日、日の出前の時間の6時20分頃、出かけました。ところがこの日は-3℃と冷え込んで、しかも前日に車で粗大ごみを出したために車内を掃除しなければならなく、車庫に入れずに外に出したままになっていました。

 エンジンを掛けましたが、前面のガラスが凍り付いており、曇って前方が良く見えません( 一一)。少しずつ温めながら夫はあちこちの操作をしながらゆっくりと運転をしていました。するとその時、

 わが家から200mほど先の、細くてやや深い側溝に右側の車輪が脱輪!とても脱出できそうになく、斜めになった車から脱出してJAFに連絡したところ、早朝だったために「すぐにはそちらに向かうことが出来ません。11時頃まで待ってください。」とのこと・・・札幌から来るらしい。俱知安町にもJAFの受け入れ会社があるはずなのに。1週間ほど前に冬タイヤに交換したばっかりでしたのに・・・
 J 11時少し前にやっとJAFが来て、車の下に鉄板などを敷いて、ワイヤーで引っ張ってくれました。

 

 夫が運転していましたが、簡単には脱出できません。

 

 30分近くかかって無事に脱出!トヨペットまで運転して点検をしてもらったところ、運転に支障になるような問題点は無いとのことで、ホッとしました。冬になると車は車庫に入れるべきで、ながら運転は絶対にしてはいけないと痛感しました( 一一)・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする