定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

秋の訪れ3)クロツリバナ

2018-10-10 08:03:24 | 野菜と花

 ニシキギの仲間の「クロツリバナ」がご近所の庭に植えてありました。散歩の途中で見つけました。

    

         

    暗赤色の花は夏の7月ごろ咲くようですが、秋になると長い釣り糸の先に3つに割れた果実の中から、赤い種子が出ていて、ぶらぶらと見ていて楽しくなります。

      

         

      朝陽に向かって咲いている「シュウメイギク」を後ろから撮影しました。逆光で花が透けて見えました。

     

          

    車庫のコンクリートを覆っている蔦が、上部の半分だけ赤くなっています。日あたり具合で色のつき方も異なるのでしょう。濃い赤の中に少し黄色みがついた葉が、きらっと光っていました。本格的な秋の訪れです。

    このツタは車庫を作った時に次男が植えてくれたものですが、実はあの甲子園球場の蔦と同じ種類のものです。夏の間、水はかけてあげていますが、肥料を与えなくても毎年元気に伸びています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の訪れ2)ウルシの紅葉 | トップ | 秋の訪れ4)五色温泉周辺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クロツリバナ♪ (のんスケ)
2018-10-11 16:40:24
 クロツリバナ…初めて知りました! ニシキギの仲間だそうですが、垂れ下がった赤い実がとっても可愛いですね 一度実物も見てみたいです
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2018-10-11 19:29:42
 そうなんです。とてもかわいらしい実がついています。ツリバナには数種類あるようですが、クロツリバナは寒い地方に多いとか・・・・
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事