NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』、
今日(12/27)最終回。(オット「さいしゆうかい」で
変換したら「妻子誘拐」と誤変換)。
地デジ変換以来、テレビ離れが進んでいるとか。私も
日頃全くテレビを見ない。「江」も見ていなかった。
先週「母(江)と家光」が手をとりあって和解。泣ける
シーンだったらしい。東京の母から電話があった。
「見てなかったの?」と。ザンネンそうだった。
それで 最終回を見た。ようやく「保科幸松(正之)」が
登場。会津藩祖との説明はなかった。なんと「江」と
対面。これは事実ではない。シナリオ・ライターの
創作だ。「江」は、秀忠が女中に産ませた子が 世に
隠れて育てられたことに 心痛め、なんと「正室も
側室も同居する大奥を造ることになった」と。
よくもまぁ、そういうシナリオを考えつくものだと感心。
会津人は「保科正之を大河ドラマに」と運動してきた。
ここで漸く念願叶ったか。めでたし めでたし。
今日(12/27)最終回。(オット「さいしゆうかい」で
変換したら「妻子誘拐」と誤変換)。
地デジ変換以来、テレビ離れが進んでいるとか。私も
日頃全くテレビを見ない。「江」も見ていなかった。
先週「母(江)と家光」が手をとりあって和解。泣ける
シーンだったらしい。東京の母から電話があった。
「見てなかったの?」と。ザンネンそうだった。
それで 最終回を見た。ようやく「保科幸松(正之)」が
登場。会津藩祖との説明はなかった。なんと「江」と
対面。これは事実ではない。シナリオ・ライターの
創作だ。「江」は、秀忠が女中に産ませた子が 世に
隠れて育てられたことに 心痛め、なんと「正室も
側室も同居する大奥を造ることになった」と。
よくもまぁ、そういうシナリオを考えつくものだと感心。
会津人は「保科正之を大河ドラマに」と運動してきた。
ここで漸く念願叶ったか。めでたし めでたし。