現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「やしきたかんじ」64歳の死

2014-01-08 15:00:59 | 虚無僧日記
やしきたかじんさん死去 64歳 2年前に食道がん公表(デイリースポーツ) - goo ニュース

「そこまで言って委員会」で 話題にはなっていましたが、
TVを見ない私は、この方のことを知りませんでした。
どうしても「野次来た 感じ」と読んでしまう私です。

こんなブログを見つけました。「Simatyan2のブログ」
12月31日に書かれたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やしきたかじん」よ、安倍晋三と橋下徹の責任を取れ!

安倍晋三内閣総理大臣の暴走が止まりませんが、このKY男を
ここまで傲慢にさせた責任者がいます。
大阪芸人で歌手でもある「やしきたかじん」です。
関西以外の方、特に関東の人には馴染みがなく、知らない人も
多いと思いますが、しかしこの男がいなければ今の安倍晋三は無く
政治も大きく変わっていたと思われるのです。

とにかく大阪での影響力が強いのです。
在阪テレビ界ではドン、ボス的存在の彼が自分の持ち番組で
安倍晋三を強烈に宣伝し、勇気付けさえしなければ安倍晋三は
第一次安倍内閣を放り投げた後、そのまま消えていたはずなのです。

持病の悪化で総理大臣を退き、落胆と途方にくれていた安倍晋三
を積極的に自分の番組(読売テレビ)に出演させ、温泉に一緒に
浸かって、

「あなたならもう一度総理が出来ます。応援するのでやって下さい」

と一度や二度ではなく、数年にわたって説得していたんですね。

もちろんはじめは安倍晋三も、

「いやーもうだめです」

と尻込みしていたんですね。

そりゃそうでしょう。

途中で自分の都合で総理を辞職するなんて前代未聞のことで、
国民の誰もがこの人はもうだめだと思い込んでいましたからね。

だからテレビを見ていても悪い冗談を言うにもほどがあると
思ったものです。

しかし何度も番組出演して励まされてるうちに安倍晋三の表情
が変わっていったんです。

安倍晋三が自信を持ち出したのがこのころからで、本気で首相に
再び挑戦する気になったようですね。

そのうち民主政権が崩壊しだしたと思ったら、嘘から出た誠で
見事な復活劇を果たしました。

その前に同じ番組に出ていた橋下徹を知事に押し上げ、市長に
転向する時の相談役になっていたのも「やしきたかじん」です。

当初から橋下徹の師匠でもありブレーンでもあった彼は、大阪の
テレビ局を最大限利用したのです。

関西芸人は誰一人として彼に逆らうことは出来ないのです。
もちろんテレビ局も例外じゃありません。

東京には放送されない、大阪独自の高視聴率の番組を幾つも
持っていたのですから彼に逆らえるはずが無いのです。

その影響は今も続いており、大阪市民、大阪府民は彼の悪政に
酷い目に合っているのです。

こうして関西だけでなく日本の国家まで悪影響を及ぼした、安倍
晋三と橋下徹を世に送り出した「やしきたかじん」の罪は万死に
値すると思います。

それを恥じてか今は体調悪化を口実にテレビ界から姿を消して
いますが、彼の番組は今も続きその悪影響は消えていないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「たかじん」って、影の黒幕? そんな大物だったんですか?
それにしても64歳とは、若死にですね。日本の政治は変わるので
しょうか。

戦後「剣道」を復活させた男「国井善弥」

2014-01-08 01:08:18 | 虚無僧日記
「海童道」が世界に誇れる「尺八の達人」であっても
日本人にはほとんど知られていない。ネットでも
わずかしか検索されない。

尺八に限らず、剣道、居合い、合気道、それぞれの
道を究め、世界で賞賛されている人も、日本人は
ほとんど知らない。


【日本人が知らない誇れる話】で見つけました。

国井善弥

戦後、剣道や柔道などの武道は、GHQによって一切
禁止されましたが、その剣道の復活を果たした人がいました。

日本の伝統である剣道を復活させようと動いたのは、
政治家の「笹森順造」でした。笹森順造がGHQに
掛け合うと、GHQは「アメリカ海兵隊の中でも
最強の銃剣術の使い手に日本人が勝つことができたら
復活を許す」と言いました。

アメリカ兵は本物の剣をつけた銃剣。一方の日本人は
稽古用の竹刀で戦うようにと条件がつけられました。

この不利な条件を二つ返事で受けたのが、福島県出身の
「国井善弥」。国井は剣道に限らず、空手や柔道など
あらゆる武道家と対戦して不敗を誇り「昭和の武蔵」とも
いわれた「鹿島神流」の使い手でした。

そして試合がはじまります。アメリカ海兵隊の大男は
銃剣を突き刺します。勝負は一瞬で決まりました。

国井はアメリカ兵の銃剣の突きをかわして、竹刀で
アメリカ兵の首を押さえました。これでアメリカ兵は
一切動けなくなりました。殺さずにアメリカ兵を
ぐうの音も言えなくさせた日本の武道。アメリカ人は
日本武道の素晴らしさに驚嘆しました。

そして、剣道の復活が認められたのです。