筆者の熊井氏は社会保険労務士。磯野家というのは、もちろんあの、サザエさん一家。
実は先日、ダンナが2週間ほど入院した。その時、病院から「高額医療費の手続きを取った方がいいですよ」とアドバイスされ、書類に記入して郵送した。どうやら、治療費の自己負担限度額を設定し、その額を超えた部分の医療費は、被保険者に払い戻されるらしい。
いやぁ、ありがたい制度です。
その時に、こういった事をもっとよく知りたいな。手軽に読めるハウツー本ってないのかな?と気に掛けていたのだ。そうしていたら、図書館でヒット!
喜んで読んでみたものの、なかなか難しい。磯野家の波平やフネ、サザエ、ワカメ、カツオなどを例にとり、分かりやすく解説しているのだが…。私の頭じゃ、一度読んだだけじゃ無理! 手元に置いて、なにか疑問が出てきたらその部分を読む、というふうにすると理解できると思う。
それにしても、筆者も書いているが、日本の社会保障というのは女性にすごく有利になってるね。
だいたい、サラリーマンの妻が専業主婦なら、年金保険料を払わなくても払ったことになる第3号被保険者ってどうよ。独身女性や自営業者の奥さん、結婚していても正社員として働いて自分で保険料を払っている女性から、不公平だと文句が出るのも分かります。
ただ、専業主婦も保険料を払わなくてはならなくなったら、ますます少子化が進むだろうなぁ。
国も財政的に厳しいのだ。どうしても頼らなければ生活できないなら、頼るしかないだろうが、できるだけ自力でやりましょう。
本年の最後のブログです。
皆様、よいお年をお迎えください。
実は先日、ダンナが2週間ほど入院した。その時、病院から「高額医療費の手続きを取った方がいいですよ」とアドバイスされ、書類に記入して郵送した。どうやら、治療費の自己負担限度額を設定し、その額を超えた部分の医療費は、被保険者に払い戻されるらしい。
いやぁ、ありがたい制度です。
その時に、こういった事をもっとよく知りたいな。手軽に読めるハウツー本ってないのかな?と気に掛けていたのだ。そうしていたら、図書館でヒット!
喜んで読んでみたものの、なかなか難しい。磯野家の波平やフネ、サザエ、ワカメ、カツオなどを例にとり、分かりやすく解説しているのだが…。私の頭じゃ、一度読んだだけじゃ無理! 手元に置いて、なにか疑問が出てきたらその部分を読む、というふうにすると理解できると思う。
それにしても、筆者も書いているが、日本の社会保障というのは女性にすごく有利になってるね。
だいたい、サラリーマンの妻が専業主婦なら、年金保険料を払わなくても払ったことになる第3号被保険者ってどうよ。独身女性や自営業者の奥さん、結婚していても正社員として働いて自分で保険料を払っている女性から、不公平だと文句が出るのも分かります。
ただ、専業主婦も保険料を払わなくてはならなくなったら、ますます少子化が進むだろうなぁ。
国も財政的に厳しいのだ。どうしても頼らなければ生活できないなら、頼るしかないだろうが、できるだけ自力でやりましょう。
本年の最後のブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/ded1f7d6c325890ee0b972f7d9c2dbbc.jpg)