ケイの読書日記

個人が書く書評

三津田信三 「犯罪乱歩幻想」 角川書店

2019-06-24 15:28:16 | 三津田信三
 「屋根裏の同居者」「赤すぎる部屋」「G坂の殺人事件」「夢遊病者の手」「魔境と旅する男」の5編は、タイトルからも分かる通り、乱歩のオリジナル作品の上に、三津田信三の作品が上書きされていて、なかなか刺激的な出来栄え。
 5編ともすべて面白かったが、私が一番好きだったのは「G坂の殺人事件」 この作品の中で殺害される推理作家の名前が津田信六なのだ!!笑ってしまう。こういう事もあるだろうと思って、三津田信三というペンネームにしたんだろうか? なんて思わず考えちゃう。
 それに、これは変格を得意とする乱歩や三津田信三には珍しく、本格推理小説だ。

 G坂に住むミステリ作家志望の私は、ある殺人現場に遭遇する。G坂の途中にある喫茶店の窓際の席で、私が、めっぽう博識で怪談奇譚が大好きな老人とコーヒーを飲みながらミステリ談議に花を咲かせていると、通りの向かい屋敷の庭の椅子に座っている津田信六が倒れているのが見えた。慌てて駆け寄り助け起こすが、彼は鉄製のダンベルで撲殺されていた。でも、いったい誰がどうやって? なぜなら、津田信六に近づいているような人影は見えなかったのだ。

 最終的に謎は、このミステリ好き老人によって解かれるが、この老人の正体って…?
 老人は、若い頃から旅から旅の生活で、各地に伝わる怪奇譚の収集をやっていたらしい。昭和30年ごろだったら、たぶん20代後半くらいか、そうだとすればそうそうあの人、刀城言耶? なんて勝手に想像して楽しんでる。

 あと三津田信三オリジナルの2編「骸骨坊主の話」「影が来る」はあまりいい出来ではない。特に「影が来る」はヒドイと思う。(失礼!)
 「骸骨坊主の話」は「リング」に登場する貞子へのトリビュート作品として書かれたらしい。たしかに「リング」では、呪いのビデオを見た者はそのビデオを他の人に見せなければ自分が1週間後に無残な死に方をするという話だった。(私はこの「リング」観てない。ホラーは無理なんだ。怖くて夜中にトイレに行けなくなるから)
 三津田信三バージョンだと、この骸骨坊主の話を聞いたものは、誰かにしゃべらなければ1週間後に行方不明になるとの事。怖いねぇ。

 でも、もしこういう事が可能なら…核兵器など使わなくても、呪いの話を伝えるだけで、敵対勢力を弱めることができるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三津田信三 「わざと忌み家を建てて棲む」 中央公論新社

2018-10-02 16:32:49 | 三津田信三
 カバーイラストが気持ち悪いし私はホラーが苦手なので、どうしようか迷ったが、三津田信三なので借りてみた。

 放火、殺人、自殺、虐待といった事件が起こった家は、通常なら取り壊されて更地となり転売されるのだろう。でも、この小説の中では、ホラーが大好きな大金持ちが、それらの家屋を買い取り、僻地にそれらを合体させた烏合邸(寄せ集めの意味、ほら、烏合の衆とか言うでしょ)を造った。
 その大金持ちは、そうすることによって、怨念の相乗効果を期待し、さらなる怪異が起こると思ったようだ。

 そして、それぞれの家に人を住まわせ、どういう怪異が起こるのか記録させるのだ。その怪異現象の記録4編(黒い部屋・白い部屋・赤い医院・青い邸宅)をホラー作家の三津田信三と三間坂という編集者が分析しようとしている。
 もちろん実話っぽくみせたフィクション。

 4編の中で一番怖いのは『赤い医院』かな? 怖いというより、強烈な違和感をこの家屋には感じる。
 これは、他の3篇と違って文章ではなく、某女子大生の録音という形式。

 そこは、元は歯医者さんだった建物で、その家族の住居も兼ねていたらしい。普通はこういう場合、1階が歯科医院で、2階に住居がある事がほとんどだろうが、ここはすごく変わっている。
 玄関を入るとすぐ、すごく狭く急な階段がある。それを上ると待合室があり、その南側が診察室。その診察室の西側の扉を開けると、板が渡してあり、1階の屋根の上に物干し台が据えられている。えっ?! 洗濯物を抱えて診察室を通り、物干し台へ行って洗濯物を干すの? 

 どうやら、元は普通の木造民家で、そこに無理やり、歯科医院を付け足したようだ。しかし…、こんな歯医者に患者さんが来るんだろうか? 2階に歯科医院を造るなら、外階段で上がって来れるようにしなくちゃ、患者さんも家族も両方、気詰まりだろう。
 家の歪みが、住人の精神を歪めてしまいそう。
 ひょっとしたら、ここで、歯科医院業績不振のため多額の借金を背負った歯医者さんが、一家心中を図ったとか…。いろいろ考えちゃうなぁ。ああ、これはフィクションなんだ、小説なんだと怖がり屋の自分を落ち着かせる。

 音が効果的に使われていて、すごく怖い。正体不明の何かが追ってくる。慌てて物置に逃げ込む。そら、戸をはさんだすぐ向こうに、何かの気配が…。
 見えてないうちはすごく怖いが、物体として見てしまうと、急にバカバカしくなる。だから、わざわざ実体を書かなくてもいいんだよ、と作者に伝えたい。「後ろ姿は黒いけど、正面は白いアレ」 もう、コメディになっちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする