ケイの読書日記

個人が書く書評

東野圭吾「むかし僕が死んだ家」

2013-05-27 14:06:58 | Weblog
 7年前に別れた恋人から連絡があり、ミステリアスな相談を受けた僕。
 彼女の母はとっくに亡くなっていて、最近亡くなった彼女の父親の遺品を整理していたら、1本の鍵と簡単な地図が見つかった。その場所に、一緒に行ってほしいと頼まれる。

 既婚者の彼女からの申し出に戸惑う僕。断ろうとすると、彼女は僕に、驚くべき秘密を話し始める。
 「あたしには幼い頃の思い出が全然ないの」

 小学校ぐらいからの思い出はある。自分のアルバムの最初の写真は、小学校の入学式。それ以前の写真はない。

 子どもの頃は、小さいから覚えてないんだろう。他の子も皆そうだろうと勝手に思っていた。でも、それはずいぶん特殊な事だという事に、だんだん気が付いてきた。
 地図に記されたこの場所に、秘密がある。この場所に行けば、自分の記憶が取り戻せる。

 そう考えた二人は、その場所を訪ねる。
 そこは、めったに人が来ることがない山の中で、ひっそりと異国調の小さな白い家が建っていた。



 あーーー、ぞくぞくする導入部ですね。クリスティの「スリーピング・マーダー」を思い出す。打ち捨てられた廃屋というのは、本当にそそるものがあります。


 裏の戸口から家に入ると、荒れてはいるが、数年前までは人が管理していたような形跡がある。2階に上がってみると子ども部屋があり、小学生の男の子の部屋だったようだ。本棚には、彼の日記帳が残されていて…。

 二人が部屋の中をいろいろ探し回っているのがもどかしく、「おい、地元の不動産屋に尋ねろ!」とか「地元の小学校だったら、その男の子の事が分かるんじゃないか?」とか、口出ししたくてたまらなくなった。でも、どうも違和感がぬぐえない。こんな山の中の一軒家に、友達が何人も頻繁に遊びに来るだろうか? その違和感の正体が、最後に明かされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾「回廊亭殺人事件」

2013-05-21 14:22:46 | Weblog
 東野圭吾の初期の作品。推理小説というには、あまりにもアンフェア。まぁ、面白いけど。TVの2時間サスペンスドラマに、丁度いいお話かな?

 放火によって恋人を殺され、自身も大やけどを負った女が、老婆に変装して真実を探ろうとするが、第一の殺人、第二の殺人が起こる!

 またまた私が嫌いな、ダイイングメッセージ。脇をナイフで刺された若い女が、死んでいく途中で最後の力をふりしぼり、自分の血でNのような文字を書く。
 あくまでもNのような文字。MかもWかもZかもしれない。しかし…いったいナゼにアルファベット?って思いませんか? 帰国子女でもあるまいに。なぜ平仮名で書かない?

 推理小説的に解釈すれば、平仮名で書いちゃうと犯人が特定できてしまう。アルファベットの方が、色々な可能性が残るという事だろうか?

 それにしても32歳の女性が、70近い婆さんに変装できるだろうか? いくらメーキャップや姿勢や歩き方を研究したからといって、至近距離で見れば誤魔化しきれないでしょ?

 チェスタトンやアガサ・クリスティのミステリの中にも、1人2役のトリックは多い。チェスタトンは寓話的なお話だから、さほど違和感はないが、クリスティのミステリの中に出てくる1人2役は…ちょっと無理じゃない?と思うことが多い。
 舞台の上でだったら、いくらでも別人格を演じられるけど、テーブルの隣に座った知り合いの目を、変装で誤魔化せるだろうか? しかも何時間も。


 文句ばかり書いたが、つまらなくないよ。まぁまぁのお話。夕食後、ごろんと横になり読むのにちょうどいいかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴志祐介「狐火の家」

2013-05-16 10:33:15 | Weblog
 防犯コンサルタント探偵・榎本シリーズ第2弾!  第1弾「硝子のハンマー」第3弾「鍵のかかった部屋」に劣らず、秀作揃い。

 よく、ディクスン・カーを密室物の大家という扱いをするけど、貴志祐介の密室トリックの方が、よっぽど実現性があると思うなぁ。ちょっとほめ過ぎ?


 表題作の「狐火の家」、すごくいい出来だと思う。密室にしたくなかった。犯人は窓から出て行ったと思わせたかったが、家の周りが雨のためぬかるんでいたので、密室状態になってしまったのだ。
 いったい犯人は、どこから出て行った?

 第2話の「黒い牙」もトリックが面白いだけでなく、蜘蛛マニアの依頼人のオタクぶりが笑えます。本当にこんなこと出来るかどうか分からないけど、納得できるトリック。

 第3話「盤端の迷宮」は、推理小説としての面白みはあまり無いが、榎本のキャラを楽しむ事ができる。
 この話の中に、女性の将棋棋士が出てくる。彼女に対して、榎本は煩悶する。

 …昔から、手の届きそうにない女性にほど惹かれるという性癖だけは、どうしようもない。特に、知的で勝気な女性に対しては、つい自分の能力を見せつけたいという虚栄心に駆られてしまうのは、もはや宿痾というべきかもしれない…


 第4話「犬のみぞ知る  Dog knows」は、ふざけ過ぎているという感想もあるが、猛烈に笑えた。この4話は、ファミレスで読んだが、クスクスでは収まらず、笑い声を上げてしまい、隣の席の人に不審な目で見られた。
 奇人変人が集まる劇団で、座長が殺された。最有力容疑者は、飛鳥寺という看板俳優だが、読んでいると、どうも「らーめん、つけめん、僕イケメン」のお笑い芸人を思い出してしまう。古いなぁ、私も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルーマン・カポーティ著 村上春樹訳「クリスマスの思い出」

2013-05-11 14:27:10 | Weblog
 先回読んだ「ティファニーで朝食を」は中編なので、他に3編の短編が収録されていた。その3つ目の作品「クリスマスの思い出」を読んで、私は驚いた! まるで、思いもがけない場所で、古い友人に出会ったみたいに。

 すごーく前に、山岸涼子のマンガで読んだ事があるお話だったのだ。まさかトルーマン・カポーティ原作の話だったとは。
 ほんわかした心温まる、でも少し切ない、印象的なマンガだったので、よく覚えている。


 7歳の男の子と、60歳を越した初老の女性の友情物語。二人は遠い親戚で、女性は若い頃、長患いをしたせいで独身。男の子は、親の事情でこの家に預けられている。
 この家には、他にも多くの親戚たちがいて、どちらかといえば、この二人は厄介者扱いされている。
 でも、二人は無二の親友で、そんな事ちっとも気にしないのだ。

 クリスマスが近づいてくると、彼らはフルーツケーキを30個も焼いて、あちこちに配る。毎年! ドライフルーツとナッツとウイスキーが入ったケーキの美味しそうなことと言ったら!! 私はムースタイプのケーキより、しっかり焼いたパウンドケーキorフルーツケーキが大好きなのだ!!

 マンガの方では、若かりし頃、彼女にプロポーズした紳士が登場し、二人にあれこれ親切にするが、原作の方には出てこない。やっぱり少女マンガだから、山岸涼子が恋愛の要素を加えたのだろう。

 小説を半分ほど読んでも、ちっともこの紳士が出てこないから、私はマンガとは違う話なんだろうか?と疑いだした。
 でも、終わりの方で、二人がクリスマスプレゼントを相手に贈りたいと思っているが、お金が無くて買えないので、お互いに凧を手作りしてプレゼントする、という場面が出てきて、私は山岸涼子がこの小説を原作にしていると確信した。
 あったのだ! そういう感動的な凧揚げ場面が!!

 こういう事があるから、読書はやめられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルーマン・カポーティ著 村上春樹訳「ティファニーで朝食を」

2013-05-06 13:25:00 | Weblog
 映画「ティファニーで朝食を」は、40年ほど前、学校の体育館で観たことがある。その時点でも、オードリー・ヘップバーン主演の不朽の名作、というふれこみだった。
 映画がそれほど好きでない私は、あまり覚えていない。

 ホリーという高級娼婦のような生活をしている駆け出しの女優が、作家志望の貧乏青年と出会い、恋に落ちるという話だったと思う。
 ホリーが、高級宝石店ティファニーのショーウインドウを眺めながら、フランスパンをかじっている姿が、印象的だった。あまり覚えていないとはいっても、オードリー・ヘップバーンは本当に美しかったよ。

 ただ、今日読んだ原作とは、かなり違っているね。原作では、ホリーの恋人は次々と変わり、亭主だと名乗る男や、ホリーが結婚しようとして子どもを身ごもった相手はいるが、この作家志望の青年とは、ついに恋仲になることはなかった。
 青年の、一方的な淡い片思いとして書かれている。
 だいたいホリーには、貧乏人を相手にしようという気などない。
 自分の男を惹きつける魅力を才能だと言い切って、逃亡先でも、その才能を使おうとしている。
 そこらへんが、あっぱれ!!

 ところで、原作を読んで驚いたことがある。それは、この作品は第2次世界大戦中の1942~1943年のニューヨークを舞台にしているという事。
 でも、そんな軍事色は出てこないね。砂糖やバターやピーナッツバターが手に入りにくくなったと、セリフの中にあるくらいかな。
 豊か。日本国内では、爆弾が降っていたというのに。ああ、こんな国と戦争やったって勝てる訳がなかったのだ。

 それにもう一つ。ホリーたちが住んでいるアパートにユニオシっていう日本人or日系人が住んでいたんだが、どうして? 全部、強制収容所に送られたんじゃないの?もちろん、周りの住人は好意的ではない。ジャップと言われている。ジャップって蔑称だもの。

 そうそう、ホリーの飼い猫には名前が無いのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする