最近、風早真希さんという方が、私のブログにコメント下さることがあり、とても嬉しい。その真希さんのコメントの中に「六の宮の姫君」の事が書かれていて、私は思い出した。そうそう、私は「六の宮の姫君」をぜひとも読みたいと思っていたんだ!! 思い出したが吉日ということで、図書館で調べたら…なんと青空文庫に入っているんだ。ラッキー!
六の宮の姫君は、昔気質の両親に大切に育てられていたが、その両親が相次いで亡くなり、頼る者は乳母以外いなくなってしまった。暮らし向きはどんどん悪くなり、乳母の勧めで、なにがしの殿をむかい入れる。殿は姫君を気に入り、夜毎通ってきて、金子や調度類を置いていき、屋敷を修理する。姫君はそれを嬉しいとも思わなかったが、安らかに感じていた。
ところが安らかさは急に尽きる。殿の父親が陸奥守に任命され、殿も一緒に行くことになったのだ。姫君の事は隠してあったので一緒に行けない。5年の任期が終われば帰ってくるという話だったが、任地で新しい妻を迎えた殿は帰ってこない。屋敷は荒れ果て見る影もなくなり、使用人たちは乳母をのぞいて一人もいなくなってしまった。
殿が帰京したのは9年目の秋。屋敷跡には何も残っておらず、殿は京の町を歩き回って姫を探す。やっと見つけた姫は、あさましい姿になりはて死にかけていた。
最後まで付き添っていた乳母は、そばにいた乞食法師に臨終の姫のために経を読んでくれと頼む。法師は、往生は他の人がさせるのではなく自分で仏の御名を唱え、自分で往生すべきだと諭すが、姫はそうせず…
後にその法師は「極楽も地獄も知らぬ不甲斐ない女の魂」と言うが、この言葉は少し酷なような気がするなぁ。
だって六の宮の姫君は、そのように育てられたんだもの。「やんごとなき姫君は自分の意思を持たない」と、時勢に遅れサッパリ出世しない昔堅気の両親からね。だから彼女のせいではない。こんな悲惨な最期になってしまったのは、良い縁談が来るのを待っているだけで自分からは働きかけなかった両親のせい。有力な親族がいないなら、しっかりした姻戚を作るべきだよ。
この両親に比べ、乳母の立派なこと!無給どころか持ち出しして、姫君を支えていたんだ。
六の宮の姫君は、昔気質の両親に大切に育てられていたが、その両親が相次いで亡くなり、頼る者は乳母以外いなくなってしまった。暮らし向きはどんどん悪くなり、乳母の勧めで、なにがしの殿をむかい入れる。殿は姫君を気に入り、夜毎通ってきて、金子や調度類を置いていき、屋敷を修理する。姫君はそれを嬉しいとも思わなかったが、安らかに感じていた。
ところが安らかさは急に尽きる。殿の父親が陸奥守に任命され、殿も一緒に行くことになったのだ。姫君の事は隠してあったので一緒に行けない。5年の任期が終われば帰ってくるという話だったが、任地で新しい妻を迎えた殿は帰ってこない。屋敷は荒れ果て見る影もなくなり、使用人たちは乳母をのぞいて一人もいなくなってしまった。
殿が帰京したのは9年目の秋。屋敷跡には何も残っておらず、殿は京の町を歩き回って姫を探す。やっと見つけた姫は、あさましい姿になりはて死にかけていた。
最後まで付き添っていた乳母は、そばにいた乞食法師に臨終の姫のために経を読んでくれと頼む。法師は、往生は他の人がさせるのではなく自分で仏の御名を唱え、自分で往生すべきだと諭すが、姫はそうせず…
後にその法師は「極楽も地獄も知らぬ不甲斐ない女の魂」と言うが、この言葉は少し酷なような気がするなぁ。
だって六の宮の姫君は、そのように育てられたんだもの。「やんごとなき姫君は自分の意思を持たない」と、時勢に遅れサッパリ出世しない昔堅気の両親からね。だから彼女のせいではない。こんな悲惨な最期になってしまったのは、良い縁談が来るのを待っているだけで自分からは働きかけなかった両親のせい。有力な親族がいないなら、しっかりした姻戚を作るべきだよ。
この両親に比べ、乳母の立派なこと!無給どころか持ち出しして、姫君を支えていたんだ。