最初は「ねずみの嫁入り」みたいな話だなという感想を持った。もともとはキリシタン向け説話集のなかの話を、芥川が潤色したもの。だから原本の話は、もっとスカスカの骨組みだけの話なんだろう。
遠い昔「しりあ」の国の山奥に「れぷろぼす」という大男がいた。10メートルくらいというから本当に大きいね。「進撃の巨人」の巨人を思い描いてほしい。ただ、その大男はとても優しく力持ちで、皆に親切にしていたから、多くの人に慕われていた。
その大男が「天下一の大将に仕えたい」という希望をもって町に出向き、戦で手柄を立てて大名に取り立てられ、願いがかなったように見えた。戦勝祝いの宴で、大酒を飲んでごきげんの「れぷろぼす」は、仕えている帝が事あるごとに十字を切るのが不思議でならない。近くの侍になぜかと尋ねると、侍は「帝も悪魔の害を払おうとして、十字の印を切って、御身を守るのだ」と答えた。
それを聞いた「れぷろぼす」は、「帝より悪魔の方が強いのであれば、自分は悪魔に仕える」ととんでもないことを言い出し…
より強いものに仕えようとする「れぷろぼす」は、自分の娘をより強い相手に嫁がせようとするネズミの両親と似ている。まあ、この「きりしとほろ上人伝」はキリシタン向けの説話集だから、最後にイエス・キリストが一番強く、イエス・キリストに仕えることになるのは容易に想像できるけど。
西洋の話を、無理やり日本人向けの説話にしようとしているので、おかしな個所はいっぱいある。(芥川が悪いのではない。西洋独自のものを、日本にあるものに当てはめようと必死なのだ)
特に最後の方の「れぷろぼす」が、大荒れの天候の中、子どもを肩に乗せ、荒れ狂う川を渡ろうとする時、小鳥のシジュウカラがたくさん彼の頭の周りを飛び交っているシーンなんて、なんでシジュウカラ?!ここは小さな天使様じゃないの?と思わずツッコミを入れたくなる。
それにしてもどうして一神教の神様は、いつも信仰心を試すのかな?自信がないの?
遠い昔「しりあ」の国の山奥に「れぷろぼす」という大男がいた。10メートルくらいというから本当に大きいね。「進撃の巨人」の巨人を思い描いてほしい。ただ、その大男はとても優しく力持ちで、皆に親切にしていたから、多くの人に慕われていた。
その大男が「天下一の大将に仕えたい」という希望をもって町に出向き、戦で手柄を立てて大名に取り立てられ、願いがかなったように見えた。戦勝祝いの宴で、大酒を飲んでごきげんの「れぷろぼす」は、仕えている帝が事あるごとに十字を切るのが不思議でならない。近くの侍になぜかと尋ねると、侍は「帝も悪魔の害を払おうとして、十字の印を切って、御身を守るのだ」と答えた。
それを聞いた「れぷろぼす」は、「帝より悪魔の方が強いのであれば、自分は悪魔に仕える」ととんでもないことを言い出し…
より強いものに仕えようとする「れぷろぼす」は、自分の娘をより強い相手に嫁がせようとするネズミの両親と似ている。まあ、この「きりしとほろ上人伝」はキリシタン向けの説話集だから、最後にイエス・キリストが一番強く、イエス・キリストに仕えることになるのは容易に想像できるけど。
西洋の話を、無理やり日本人向けの説話にしようとしているので、おかしな個所はいっぱいある。(芥川が悪いのではない。西洋独自のものを、日本にあるものに当てはめようと必死なのだ)
特に最後の方の「れぷろぼす」が、大荒れの天候の中、子どもを肩に乗せ、荒れ狂う川を渡ろうとする時、小鳥のシジュウカラがたくさん彼の頭の周りを飛び交っているシーンなんて、なんでシジュウカラ?!ここは小さな天使様じゃないの?と思わずツッコミを入れたくなる。
それにしてもどうして一神教の神様は、いつも信仰心を試すのかな?自信がないの?