15年ほど前のベストセラー。今更ながら読んでみる。
グリム童話にしても、ペロー童話にしても、日本の昔話にしても、だいたい民話の原型は、すごく残酷で性的にみだらなのだ。
この本の中には、「白雪姫」「シンデレラ」「カエルの王子様」「青髭」「眠り姫」「ネズの木」が取り上げられているが、近親相姦、実子殺し、実親殺し、継子殺し、不義密通(ごめん!表現が古くて)などが、満載。さすがに批判を受けて、本元のグリム童話は改定するごとに性的な表現は少なくなったが、残酷な表現はそのまま残った。
「ネズの木」など、継母が継子を殺してスープにし、継子の実父に食べさせ、実父はうまいうまいと、そのスープを平らげるという話が出てくる。うわーーー!!!怖いなぁ。
しかし、日本の昔話にも、タヌキが婆さんを殺して汁にし、爺さんに食べさせるという話があったような…。(たしか、かちかち山だったっけ)
だから、こういう話は、どこの国にもあったんだろう。
だって、この時代、肉屋でスライスされたパック詰めの薄切り肉を買う事なんかできなかった。生きたアヒルやニワトリなど、主婦が自分でさばいたのだから、人間を解体することなんて、お手の物だったんだろう。
近親相姦と不義密通は…、これも、そう珍しい事でも無かったんだろう。日本でも、平安の文学などを読めばわかる。高貴な方々は、恋愛が仕事だったのだ。そして、恋愛対象になる階級の女性(男性)は、少ないのだ。
それはそうと、教会の力が、あまり浸透していないのは意外! 教会や神父・牧師が、さほど登場しない。そもそも、童話につきものの、仙女、妖精、まじない、願懸けなど、魔女狩りの対象になるのでは?
昔から不思議に思ってたんだけど、トルコにハーレム、中国に後宮、日本に大奥、といった王様の妃に男を近づけないシステムが、どうしてヨーロッパになかったんだろうね。貞操帯なんか作るより確実だと思うけど。
グリム童話にしても、ペロー童話にしても、日本の昔話にしても、だいたい民話の原型は、すごく残酷で性的にみだらなのだ。
この本の中には、「白雪姫」「シンデレラ」「カエルの王子様」「青髭」「眠り姫」「ネズの木」が取り上げられているが、近親相姦、実子殺し、実親殺し、継子殺し、不義密通(ごめん!表現が古くて)などが、満載。さすがに批判を受けて、本元のグリム童話は改定するごとに性的な表現は少なくなったが、残酷な表現はそのまま残った。
「ネズの木」など、継母が継子を殺してスープにし、継子の実父に食べさせ、実父はうまいうまいと、そのスープを平らげるという話が出てくる。うわーーー!!!怖いなぁ。
しかし、日本の昔話にも、タヌキが婆さんを殺して汁にし、爺さんに食べさせるという話があったような…。(たしか、かちかち山だったっけ)
だから、こういう話は、どこの国にもあったんだろう。
だって、この時代、肉屋でスライスされたパック詰めの薄切り肉を買う事なんかできなかった。生きたアヒルやニワトリなど、主婦が自分でさばいたのだから、人間を解体することなんて、お手の物だったんだろう。
近親相姦と不義密通は…、これも、そう珍しい事でも無かったんだろう。日本でも、平安の文学などを読めばわかる。高貴な方々は、恋愛が仕事だったのだ。そして、恋愛対象になる階級の女性(男性)は、少ないのだ。
それはそうと、教会の力が、あまり浸透していないのは意外! 教会や神父・牧師が、さほど登場しない。そもそも、童話につきものの、仙女、妖精、まじない、願懸けなど、魔女狩りの対象になるのでは?
昔から不思議に思ってたんだけど、トルコにハーレム、中国に後宮、日本に大奥、といった王様の妃に男を近づけないシステムが、どうしてヨーロッパになかったんだろうね。貞操帯なんか作るより確実だと思うけど。