ケイの読書日記

個人が書く書評

群ようこ 「これで暮らす」 角川書店

2021-11-26 14:25:06 | 群ようこ
 皆さま、お久しぶりです。実は先週、子どもの結婚式がありまして、バタバタ忙しかったものですから、ブログ更新が1回とんでしまったのです。子どもの結婚式と言っても、親はお祝い金を渡すだけで、あとは全て子どもたちがやったものですから、ふーん、今の結婚式って、こうなってるんだね、と感心するだけでしたが、昔も今も変わらないものが「引き出物」。

 昔と違って現代は物が溢れている時代。何を貰っても、重たいだけであまり嬉しくないというのが正直な所では?
 でも、必ず引き出物の中に一つ含まれるんですよね。食器が。それもペアのコーヒーカップとか湯呑とかマグカップとか…。昔は五客セットのお皿とか湯呑と急須のセットなどが多かったんですが、今は独身の人が多いから、五客セットだと無駄だという事なんでしょう。しかし、社交的で結婚式に何度も招かれる人は、溢れかえる食器で、本当に困っているんじゃないでしょうか?

 という事で、群ようこさんと食器の話です。このエッセイ集の9章に『ふだん使いの食器』という回があり、彼女も食器を持て余しているんだなという事がよく分かりました。
 群さんはお父様がグラフィックデザイナーだったせいかセンスが良く、一人暮らしを始めた時に自分が一から全て揃えられるのが嬉しくてたまらなかったそうです。でもそうしていると、一人暮らしでも、あっという間に4人家族ぐらいの食器の数になり、引っ越しの際に洋食器を処分しました。
 そして「来客があった時、お茶は出すが食事は出さない」というポリシーを持つようになって、再びほとんどの食器を処分しました。自分一人が使う食器だけなら、本当に少なくてスッキリする。
 そうそう、禅僧が使う「応量器」ってのが、あるんだね。私はこのエッセイで初めて知りました。色んなタイプのものがあるそうだけど、彼女のは、全部で5つの器が入れ子になっていて、この一組でご飯、おかず、汁、漬物を賄うらしい。いかにもミニマリストが好みそうだが、群さんはミニマリストじゃないので、だんだん味気なく感じるようになって、また普通の食器を使うようになったらしい。
 私たちは禅僧と違う。まだまだ欲望が抜けてないから。

P.S.最後の書き下ろしの21章に、お母様が亡くなられた事が記されてあった。何十年も前の話だが、娘のカードで30分の間に500万円着物の買い物をしたお母様。幸せな人生だったと思います。ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミッシングワーカーの衝撃」 NHKスペシャル取材班

2021-11-12 13:06:36 | その他
 何も考えず、図書館の書架にあった本を借りただけだが、ビックリ!!! 私、このNHKスペシャル、テレビで見た事ある!
 「働くことをあきらめた100万人の中高年」というサブタイトルが付いている。失業者というのは、働くことを希望しているのに仕事をしていない人を指す。だから、働くことを諦め職を探していない人は、失業者にカウントされないんだ。
 今、深刻化しているのは、親の年金に依存して長期間の「ひきこもり」が可能になってしまった人々が、あまりに長く働くことから遠ざかっていたため、労働市場に戻れなくなっている事だ。

 最近ちょくちょくニュースになっている「親の遺体を放置したまま同居している子ども」の事件は、そのケースに当てはまるんじゃないかな。積極的に親に危害を加えたわけじゃない。年を取って衰弱して布団の中で冷たくなっている親を見つけ、大変だ!! 誰かに知らせなくちゃ!と思ったとしても、親戚や近所と疎遠なので、知らせる事ができない。それに、知らせてしまったら親の年金がストップして、自分が生活できなくなる!という怖れが、親の遺体を放置させていると思う。

 テレビを見ている時、取材を受けているミッシングワーカー(消えた労働者)の人たちが、あまりにも普通な、いや優秀な人たちだから驚いた。でも、本当に心身ともペチャンコになっている人は、取材など受けないだろう。取材を受けた人は「今はこんなヒドイ状況だけど、良い時もあったんだ。オレ・私の事を忘れるな」と言っているような気がする。

 ある男の人は、大学卒業後、電池メーカーの正社員として働き始める。そこでなんと!!マラソン同好会に入り、大会に出場し、記録を目指すようになる。175cmとスラッとしているから、女の子にモテたんじゃないだろうか? しかし、家業の布団屋を継ぐため会社を辞め、親と同居しだすと、少しずつ歯車が狂いだし…
 どうして親は息子に会社を辞めさせたんだろう。個人の布団屋なんて、先がない事わかってるはずなのに。

 また別の女の人は、今は派遣社員としてあちこち職場を転々としているが、若い頃は海外留学して外資系の証券会社で働いていた。バブル全盛のころ。当時は月収が40万円以上の事もあったらしい。すごいなぁ!
 彼女の生活が劇的に変わったのは、派遣の仕事が45歳で契約更新されなかった時。女性は、年齢が上がるにつれ非正規の職が、男性以上に見つかりにくくなるらしい。怖いねぇ。
 しかし海外留学までした人だもの。本当に何かいい仕事はないんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群ようこ「咳をしても一人と一匹」角川文庫

2021-11-06 16:07:15 | 群ようこ
 「しいちゃん」というおばあさん猫と、群ようこの生活を描いた日常エッセイ。普通なら「ほのぼの」「ゆったり」といった形容詞が付くだろうが、この19歳のしいちゃんは、そんな温かい形容詞が吹っ飛ぶほどの傍若無人な女王様ぶり。飼い主・群ようこを下僕のようにこき使い、今日も我が儘いっぱい。(2018年に19歳だったんだから、今は22歳。ご存命かどうか…)

 我が家のオスの茶トラも15歳で高齢だから、群さんの老猫を大切にしたいという気持ちはよく分かるが、それにしても贅沢させ放題!! キャットフードはドライとネコ缶を色々取り揃え、一度の食事に何種類も開けるらしい。懐石料理みたいに、缶やドライフードが何皿も並ぶ。それを一口ずつ、しいちゃんは召し上がる。まったく食べない缶や皿もあるようだが、一度封を切ったものは、次回に回さず捨てる。
 ネコ缶は国内製ではなく、海外製の高価なオーガニックのモノ。一度、群さんはしいちゃんの食事代を計算してみたら、1日で1000円ちょっとかかっているらしい。つまり1か月で3万円以上。すごいなぁ。3キロの猫が人間以上の食事。今、下宿している大学生の1か月の食費って3万円もないんじゃないかな?

 群さんは、しいちゃんが来てから19年間、1泊の旅行もしなかったようだが、これもスゴイ。つまり、取材旅行みたいな仕事がらみのモノも断っているんだ。「猫は人に懐かず家に懐く」とはよく言われるが、餌と水を十分に用意していれば、1泊2日ぐらいの旅行はOKだと思うよ。

 ボケたせいか、しいちゃんは夜中にみゃあみゃあ鳴いて、群さんを起こす。無視していると、顔をぽかぽか叩いて起きろと催促する。我が家の茶トラ爺さんもそう。聞くところによると、老犬の夜吠えが酷くて困っている人も多いらしい。ご近所から苦情が出て困っている、という話を聞く。人も犬も猫も、高齢化すると色々あるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする