おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

自民支持者わずか17%でどうよ??

2015年01月03日 | Weblog

 

午前6時の気温はマイナス10度。今朝は数センチの積雪でござる。

きのうはご近所の新年会にお呼ばれして、夕方からどっぷり呑んじゃいましたです。

手ぶらで行くのもまことに失礼と、たまたま我が家にあったチョーお安い韓国焼酎を持参したのですが、お呼ばれした先には「甕雫」というチョー高級焼酎が鎮座しておって、なんだかバツのわるいことになりました。

そんなことでまことにサラリとした美味高級焼酎を、おぢは2杯、3杯、4杯と次々いただいたのでした。

しかもA4ランクかA5ランクか知りませんけど、見事なサシの入ったこれまた高級牛肉ですき焼きをご馳走になり、またまた恐縮したのでござる。

サシの入った牛肉も、我が家では生協で午後5時過ぎの半額セールでしか買ったことないというのにねぇ、、、

我が家には、いただきモノのサントリーモルツがまだあるのだけれど、焼酎はイオンのプライベートブランドの「麦焼酎」一本やり。

甕雫なんて焼酎、見るのもいただくのも初めてだ。

高級焼酎に加えて高級牛肉ってことで、おかげさんでゲロゲロな朝ではなかったのですが、なぜか口の中がカラッカラに乾いて目が覚めた。

なんでこんなに口が渇くんだろ?

糖尿病も口が渇くそうですけど、おぢの場合その可能性はない。

ってことでネットで調べたら、これ「ドライマウス」らしいのです。

原因は「口の周りの筋力が衰えたり、唾液腺の分泌能力が低下したりで、唾液の分泌量が減る」のだそうな。

口が渇くのも加齢ってことか!?

酒を飲み過ぎたってこともあるでしょうが、口の周りの筋肉が衰えて、唾液の量が減る、なんてことがあるのですなぁ、、、

対策としては「軽い渇きなら、こまめな水分補給や、ガムなどで口の渇きは改善」されるそうな。

そんなことで、せっせとガムを噛むことにいたします。

さて、

安倍政権は年明けの国会で「安保法制の整備」だそうな。

安保法制の整備といわれてもなんじゃらほいって感じ。

政治家というのは国民に分かりにくくするため、いつの時代もいろんな言い換えをするね。

「政治改革」は「小選挙区制」のことだったしね。

今回は集団的自衛権について「憲法解釈を変更」したので、自衛隊法など関連する法案を改正することを指す。

これが安保法制の整備。

むにゃむにゃにして、国民に分かんないようにする感じがしちゃうのはニッポンの為政者の得意技でござる。

安倍坊ちゃん、いろいろやってくれますです。

そういえば選挙の時は「景気が悪いから消費税の引き上げを延期する」、だから「選挙でこれを問う」だった。

選挙が始まると今度は「アベノミクスで景気はよくなっている」と全国各地で演説しておりました。

常人には考えられない180度逆のチョー大ウソ、デタラメ発言をしゃべりまくりするのでござる。

こういうことを平然と言うから、政治家は「怪しい商売」だと言われるわけ。

どもこもならん。

その選挙だって、自公で衆院の3分の2の議席を確保したといわれても、なんだか変な感じがするのはなんで???

と思ったら、投票率は戦後最低の52.6%、だから自民党が比例代表で得た得票は、全有権者のわずか17%しかないのです。

有権者のわずか17%の支持で、何でもかんでも「やっちゃいます」って変だろが???

と思うおぢですが、自公で3分の2の議席ですから、なんでもかんでも、政府の意向通り粛々と進むことになる。

世の中、政治不信にもなるわけだねぇ。

と初ボヤキのおぢでござった、正月早々スマンね!!