おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

いただきパウダー!!

2015年01月10日 | Weblog

 

更新が遅れました。今はすっかり夕方4時でござる。

スマンこってす!!

昨夜から今朝にかけて30センチ以上の積雪でした。

そんなことで、風もなく、晴れてますので、今朝は朝一で深雪パウダーをいただきにスキー場へ行っておりました。

今年の初滑りだわ。

若いころに比べてスキーへの意欲も、なんとまぁ衰えたことか。

三浦敬三さんは100歳を過ぎてもスキーを楽しんでいたというのに、どうなんだ???

もっとも100歳の滑りはひょろひょろふらふらしておりましたけど、それでもスキーへの意欲が凄かった。

写真はおととし春、ハニーさんに買ってもらったヘルメット。

いまではスキーに行く時の必需品ですが、ここんとこは除雪の際にも使用しております。

屋根からの落雪に備えておるわけで、ないよりはましだろうってことなのです。

落雪事故で死ぬケースもあったりで、なんでも使ってみないとわかりません。

もし落雪でもケガをしなかったら、このヘルメットのおかげでござる。

しかもこのヘルメット、耳まですっぽりカバーしますから、温かでたいした軽い。

使用感ってもんがあまりないので重宝しております。

ご当地スキー場では、ほぼ100%の外国人がヘルメットをかぶっており、その影響で我々ニッポン人も使うようになってますけど、これはとてもいい。

安全という観点からも、こういうのは真似するにしかず、と思うのでした。

そのスキーですが、朝8時半過ぎに着いたら、リフトはとんでもない行列。

最近見たことない混雑なのでした。

でもって20分ほど並んだでしょうか、周りは9割以上が欧米人。

ニッポン人やその他東洋系は1割に満たないのでした。

冬のニセコはすっかり外国でござる。

そして、この時間に並ぶということは皆さん深雪狙いってこと。

ようやくリフトに乗って、結局滑ったのは4本でした。

山頂へのゲートが開いていて、そこへその9割がたの外国人が登ってました。

登って行く長い列は、さながらありんこのようなのです。

行こうか行くまいか、どうしようかなぁ~と散々悩んだ末に止めました。

山頂付近が吹雪いていたということもあるんだけど、1列に登っておるって、それが若い欧米人ばかりなので、遅れちゃうし、ここしばらくは脚力も衰えておるってことで断念。

次回、コンディションを整えてピークにチャレンジするのでござる。

急斜面ではありますが、たかだか20~30分のハイク。

だけど、重いファットスキーを背中に背負っていくのはしんどくなってきたのだよなぁ、、、

そんなことで、きょうはこれまで!!

スマンね!!