おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

すっかりホワイトアウトで~す!!

2018年12月10日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス9度。

連日の豪雪です。

横殴りの雪が降ったり止んだりしております。

10日午前5時の積雪深は76センチだそうな。

8日の朝が39センチでしたから、この2日でほぼ倍増ってことだ。

いやはやなことなのです。

そんなこんなで仕事を終えたきのうの午後3時過ぎ、スポーツジムのあるホテル甘露の森に向かいました。

道路は完全に「ホワイトアウト」。

ライトはもちろん、ハザードランプも点灯し、ノロノロ運転したのです。

さらに車に常時積んである偏光グラスをかけて運転いたしました。

偏光グラスは、もちろん日差しがまぶしい時に重宝しますが、こういうホワイトアウトの時も、裸眼状態よりもよく見えるのでお勧めですワン。

それでも勝手知ったる道ですから、何とか無事に到着し、約1時間半汗かいて、温泉に浸かっていい感じで家に戻りました。

帰り道では1台車が路肩にはまっておりました。

その横をなんとか通り抜けて、車外にいた人に「大丈夫ですか?」声をかけたら、答えは英語だった。

香港かシンガポールか? 見た目は日本人でしたけど…

宿泊しているホテルに電話したそうで、大丈夫とのことでした。

何べんも書いてますけど、シーズン初めはこうした事故が多い。

原因は路肩が弱いからで、これから道路の除雪が繰り返されると、道路脇も硬く凍って広くなる。

そんなこんなが、冬のご当地の道路状況だ。

ご当地羊蹄山麓を訪れる皆さま、ご注意くださいね!!

ところで、

先日購入した低周波治療器、たいした重宝しておるのです。

相変わらずパソコンに向かっておる時間が長く、そこで肩こりするわけ。

そこで、これが登場ですわ。

この低周波治療器は1回15分動くのですが、これをコリのある左肩に1日3回ほど使っておった。

そしたらずいぶん改善したのです。

一時は就寝中に肩が痛くて目が覚めるなんってことが2~3日続いて困ったこともありました。

いまはそれもすっかり無くなった。

肩こりには運動とお風呂や温泉も大事です。

日常的には、雪かきと床下から薪を運ぶくらいしか、いまんとこ筋肉を動かさないわけですから、肩もこったりするわけだ。

ですが、肩こりと思ったらすぐさまこの低周波治療器を取り出して、ペタッと肩に貼るだけ。

即効性が高いわけで、この治療器もおぢのお勧めです。

高価なものではありませんので、肩こりのじーさん、ばーさんにはチョーお勧めでござる!!

使用上の注意ですけど、治療器には弱い方から10段階ぐらいのレベルがあるので2段階目ぐらいの弱いところから始めるのがよろしいですワン。