おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「健康のためなら死んでもいい!?」そこでバター!!

2020年03月15日 | Weblog

もうすぐ午前6時になります。

今朝は寒くて目が覚めました。

晴れのお天気で、なんと外気温はマイナス10度でびっくり。

雲一つない空で、月も出ておりますが、寒いなぁ~

写真はEテレの体操が終わった午前6時40分過ぎの「ニセコアンヌプリ」。

山頂から滑った無数のシュプールが見えます。

深雪だと楽しいのですが、いまはどうだろ???

もっともリフト降りてから20分のハイクアップができるかどうか、体力的に少々自信がなくなってきたおぢでござる。

というのも、

新型コロナウイルスの蔓延から、すっかりジムにもズンバにも行ってないのだ。

感染症にビビる義母が「ジムには行くな」と申していることもある。

ハニーさんがいま感染症になると、そこは相当ヤバいのは確か。

なので後悔することになっては困るので自重しております。

そんなことなもんだから、午前6時25分からの朝のEテレ体操が完全復活。

朝の体操と就寝前のヨガがすっかり定着なのだ。

ですが、なんといっても心肺機能を高める「有酸素運動」が足りないことになっておる。

「はぁはぁ」「ゼイゼイ」するほどの有酸素運動はしてないので、なんだか老け込んだ気もしておるきょうこのごろでござります。

そんなこんな、

夫婦ともどもすっかり引きこもり状態だ。

なのできのう日中、気晴らしにスーパーや本屋に出かけたのでした。

スーパーは荷物を載せる「カート」の持ち手、また「商品」に手を触れるのもヤバいと聞いて、特に店舗から出るときは、入り口付近に置いてあるアルコール消毒液を使う。

自前のも持参しますけど…

スーパーは入る時より、出る時のアルコール消毒が大事ですからそこんとこはヨロシクです。

おカネにも触るしね。

今回は「コープさっぽろ」の10%割引券があったので、お高い「亜麻仁油」「MCTオイル」を購入した。

「健康のためなら死んでもいい」と意味不明を豪語しておるおぢゆえ、しょうがないのだ。

いつも購入しておる亜麻仁油は、イオンのトップバリュー商品で、これは毎朝納豆に加えます。

オメガ3脂肪酸を含んでおるので、「アレルギー性疾患の改善」「脳細胞の活性化」「血液サラサラで動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・高血圧の予防」なのだ。

「MCTオイル」は「中鎖脂肪酸(MCT)」だ。

これは「摂取後素早く消化吸収されて、すぐにエネルギーに変わり、脂肪を体内に溜め込まないのが特長」で、これはサラダにかける。

あっ!! 忘れてましたけど「まるごとニンニクオイル」もサラダに加えます。

どちらも小さじ1杯程度です。

そういえば、過日テレビ朝日の「林修の今でしょ講座」で「バター」が健康に良いのだと、これを取り上げておりました。

おぢはマーガリンが子どものころから大嫌いで食べなかった。

なんといってもおいしくない。

ここんとこマーガリンは「トランス脂肪酸」で、危険な油だとされ「ほれ見たことか!!」と溜飲を下げておるところだ。

とはいえ、バターもカロリーが多いので気にしながら、でも、おいしくいただいておった。

番組でバターは、なんと「免疫力アップ」「脂肪燃焼」「脳の活性化」といいことづくめと紹介しておりました。

「バターは太る」は量を食べればそうかも知らんけど少量なら脂肪燃焼なのだ。

免疫力アップは大量のビタミンAで、バターは牛乳の12倍もある。

カロリーが高いので1日10グラム程度であれば、毎日摂ってもいいそうだ。

おぢは北海道民のサンプルみたいなもんですから、熱々ご飯にバターを乗せてしょうゆをタラリの「バターかけごはん」が大好きだ。

少々我慢しておったけど、さっそく復活いたしました。

「林修の今でしょ講座」ではハチミツの効果も紹介しておりました。

これも我が家は昼食後にいただくヨーグルトに、ナッツまたはバナナと混ぜて食べておる。

もちろんお安い中国産は避けて国産品にこだわる。

食べ物と運動にこだわった生活してますけど、同じものを食べ、同じように運動して奥さんは「リンパ腫」にり患した。

「健康のためなら死んでもいい」とかのたまって、本人はともかく奥さんリンパ腫って、なんとも皮肉なことなのだ。

「体にいいことして、体にいい食べ物食べて」それでもガンですから、思い通りにいかないのが人生ってことらしい。

それでもおぢは「健康のためなら死んでもいい」と言い続けることにした。

読者の皆さまアホですけど、見捨てないでね!!

下の写真は、先月オーストラリア人のバーバラさんから頂いたニュージーランド産の「マヌカハニー」だ。

高級品ですからいつ食べるのか? 

思案投げ首しておる、アホで貧乏臭いおぢなのでござる。