心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

第2戦

2014年06月20日 | ライフ




あ~~~、ギリシャ戦が引き分けで終わってしまった。


我ら代表は、初戦と違って闘志を前面に打ち出して

十二分に戦ってくれましたが

最後の最後まで堅守ギリシャの壁を打ち破ることが出来なかった。


そればかりか、川島選手の頑張りがなければ

引き分けもやばかったかもしれません。



元々、我ら代表は予選の頃から

空いたスペースをついてゴールすることは得意なのですが、

ギリシャのように引いてゴール前を固めて

スペースを埋めてくる相手から

ゴールすることは得意ではないんですよね。





この原因は、狭いスペースに入り込み、

ディフェンダーの間をボールを操りながら

すり抜けてゴールしたり、

一つのフェイント、一つの切り替えしで

ゴールのカギをこじ開けられるだけのレベルの選手は

まだ育っていないのだと思うのです。





とは言え、今日の試合の中で

大久保選手、内田選手、大迫選手、吉田選手に

ボールコントロールが出来れば、

得点出来ていた場面がありましたが、



90分の中で一回だけ訪れるようなあの場面で

キッチリとボールをコントロールしてゴールを決めれたら、

世界でもトップクラスの選手となるので

それを求めるのは酷かなと思います。



世界のトップレベルの選手が数人出現することを

求めもしますが、

スペースが無い場合に、

後ろへと一旦戻し、敵ディフェンダー陣を縦に広げてから

縦パス数本を繋げて切り裂く

スペインのようなやり方を真似る方がより現実的な気がします。





これで我が代表が決勝トーナメントに行くには

コロンビアに出来るだけ多くのゴールを決めて勝利し(自力)

ギリシャが1対0のような感じで勝利してくれる(他力)と

進出できるはずなので

優勝カップは少し遠ざかりましたが、

我ら代表のワールドカップは、まだ終わっていません。



そして、ギリシャも可能性があるので

必死になって勝利を目指して戦ってくれるはずで

しかも、ギリシャのスタイルは

大量得点を取るスタイルではないので

1対0の試合結果はあり得る話で、



コロンビアは、決勝トーナメントの進出を(ベスト16)

もう決めているので

トーナメントに向けて主力選手を休ませてくる可能性がありますし、

それでいて

コロンビアは、ガンガンと前に出てくるはずなので

大量得点の可能性もあります。





ゆえに自力の結果と他力の結果が揃ってのみ

ベスト16とはなりませんが

まだまだ大いに期待出来ると考えています。




第3戦は、相手にとって不足なしです。

ガンガンと攻めまくって大暴れしてもらいたいと思います。

「頑張れ、にっぽん。」


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計




投票ボタン

blogram投票ボタン