この映画は素晴らしい映画で、当時大ヒットしました。
ロマンス・コメディー・ファンタジーと
盛りだくさんで、
感動の涙無くしては見れない映画です。
この映画のデミ・ムーアは美しかったなあ。
私なんかは、スクリーンの中に
魂まで引き込まれてしまって
エンドロールが流れるスクリーンをボーと見つめて
しばらく映画の世界から離れることが出来なかった
数少ない映画の一つです。
この映画、もう上映されたのは
どれくらい前なのだろうかと調べてみたら1990年。
なんと、もう27年も前になるんですね。
その映画を盛り上げた曲が動画の
Unchained Melody(アンチェインド・メロディ)
この曲を聴くだけで
あの感動が蘇ってきます。
まさか泣けてしまうとは思いませんでした。今日は、もう眠ります。
恋は、宝石よりずっと美しいですね。
おやすみなさい。
この映画は、ハッピーエンドなのかそうでないのか難しい所がまたこの映画を印象深くさせています。
恋は美しいですね。しかし、強烈な多幸感を得ることが出来る劇薬かもしれません。一度位はその危険性があるものにおぼれてみたいものです。
おやすみなさい。
だけど、色んな映画を見ていると
思うことあります、その美しさに心奪われて、同じ体験がしたくなったり。ね
上手に泳げますようにと
思います。
笑
恋にも様々な、
色々あるから楽しいのですが、
恋のない人生は、やはり少し退屈かもしれません。
夢を見たくなりました
眠らないで、朝ヨガ、します。
藤野先生ー、ヨガは良いですよ。
身体が喜びます。
身体が喜んでるなーって感じた時、
嬉しかったです。
だからヨガは私の大切な日課です。
藤野先生、今日も素敵な1日をー♪
確かに恋に溺れると辛いですよね。シンクロのように上手に華麗に泳ぐのも良いですね。しかし、恋の海を上手に泳ぐには生命エネルギーとでも申しましょうか、結構必要だったりするので、今の私にはシンクロの様にはちょっと大変で、ぷかぷかと浮かぶことが精一杯かと思います。
ヨガのことは詳しくないのですが、あれは心身の健康には良さそうですね。鶴太郎が無茶苦茶嵌っているようで、それだけの魅力があるのでしょうね。
わたしも、そんな気楽な気持ちよさそうなのが、良いな
鶴太郎さん
苦・・・
美しさにも様々ってことかな?笑
干物みたいな風にみえたり
仙人みたいにみえたり
様々かな
お元気なら何よりですよね。
色々ですね。
ヨガはインドで生まれたものですよね。インドでは今も何年も片手を上げ続けている人や片足で立ち続けている人等、苦行を続けている人もいるようですが、それってどうなのと疑問を感じたりします。
しかし、ヨガの生まれた経緯は知りませんがヨガは直感的に心身の健康のためになると思っています。
前にインドに嵌っていた筑波大の理系出身の人が言うには、瞑想の姿勢でヤシの木の上まで浮き上がる人やコブラに噛まれても平気な人がいると言っていました。