いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

諏訪の御柱祭が始まった♪

2016年04月03日 | 日々の暮らし

「力を合わせて お願いだ~」

と木やり衆の高らかな声が響くと、

「ヨイサ、ヨイサ」

の気勢と共に御柱は前へと進みます。

 

 

昨日は、7年目ごとに開かれる諏訪大社御柱祭の幕開けでした。

 

それでは、上社山出し初日の様子をお楽しみいただきましょう・・・

 

「本宮一」~「本宮四」と「前宮一」~「前宮四」の8本の御柱が、

八ヶ岳を背にしながら里へとくだります。

上社の御柱の前後には、V字形の「メドデコ」と呼ばれる棒が取り付けられ、

メドデコに乗った若衆がオンベを振りながら、雄姿を見せます。

 

大曲から少し下った場所で出迎えた、《本宮一》(11時頃)

 

8本のうちで一番太くて一番長い柱が、先頭にやってきた本宮一の御柱。

上社の場合は、どの柱を曳くのかはくじ引きで決めるのですが、

今年の本宮一の柱を曳く地区は、なんと96年振りの大当たりだったそうな・・・

 

先頭の旗隊がやってきた♪

 

老いも若きも、氏子総出で綱を曳く♪

 

木やりが響き、両腕を前に出して「ヨイサ、ヨイサ」のかけ声が始まると…♪

 

そこへ本宮一の大きな御柱がやってきた♪

 

民家すれすれで通過、家人と握手をするシーンも…♪

 

メドデコにのった若衆も盛んにオンベを振り、ヨイサヨイサのかけ声も高らかに~♪

 

頭上を通り過ぎるメドデコの若衆が、ものすご~くカッコいい~♪

 

 

後ろのメドデコがやってきた♪

 

その後には、木落とし用のメドデコなどをのせたトラックが3台続く♪

 

(メドテコは曳行時が6mで木落としは8mと、今回から長さが統一されたのだそうです…)

 

最後尾では、環境係の腕章を付けた人たちが木屑などの掃除をしてる♪

 

  

本宮一の次に来たのは、《前宮一》(12時頃)

(ここは我が故郷の富士見町の人たちも曳いてます…)

 

旗隊の中に「富士見」の旗がなびく♪

 

 

綱を曳く氏子さんたちの背には「御柱竹酒」が…♪

 

 

ラッパと鼓笛も、御柱の曳行に勢いをつけます♪

 

 

命がけでオンベを振る若衆は、やっぱりカッコいい~♪

 

 

その雄姿の後ろには、命綱をしっかりと握る氏子さんたちの姿があった♪

 

 

ここで、昼食です・・・

 

 

お昼は、旦那さんの級友宅にていただきました。

奥様や奥様の姉妹さんたちの手作り料理が並び、ものすご~いご馳走!

(お刺身とお寿司の盛り合わせ以外は、これ全部手作り…)

次々にお客さんがやってきては飲んで食べて、顔ぶれも入れ替わります。

いったいどんな関係の人たちなのか・・・

これが御柱街道沿いに暮らす方々の、ひとつの御柱文化なのでしょうね。

 

奥様やその姉妹さんたち、そして奥様のお友達などと話が弾み、

後日我が家で「御柱記念の女子会ランチ」のお約束が交わされました。

今年の女子会、これで3組様ご予約で~す♪

 

さて、たっぷりと美味しいお昼をいただいた後は、

級友さんが「とっておきの場所」へと案内してくれました。

ご近所さんがやぐらを組んで作ってくれた桟敷席です!

しかも、この日一番の難所『穴山大曲』の正面に設置されてありました。

 

ここが最大の難所と言われている大曲♪

 

上の写真右側から来て、手前方向へとほぼ直角に曲がります。

(テレビ機材が並ぶすぐ近く、写真の手前左下に見えるのが桟敷席…)

 

 

大曲のスペシャル桟敷席で迎えた、《前宮二》(14時頃)

 

前宮二の御柱がやってきた♪

 

太く長く重い柱は、曲がるのに大変のようです♪

 

御柱がようやく難所をクリアです♪

(上社の御柱は皮付きだけど、下社の御柱は皮を剥いてある…)

 

お猿さんもホッとした様子で後に続きます♪

 

さてこの日の本命、《本宮三》(15時頃)

 

本宮三の柱は、わたしの実家の地区の氏子たちも曳行します。

甥っ子はどこかな? 近所のおじちゃんおばちゃんはどこにいる?

(残念ながら、顔を確認できたのは男子同級生が一人だけだった…)

 

先頭の旗隊を見れば、ジブリの世界を思い出す♪

(乙事「乙事主さま」と小六「甲六」の旗がなびき、法被には烏帽子「エボシ御前」の文字が…)

 

子供木やり隊が可愛らしい~♪

 

綱を曳く氏子さんたちは、指示があるまでしばし手を休めます♪

 

木やりの声が高らかに響くと、いよいよ本宮三の柱がやってきます♪

 

 

待ちに待ってた本宮三の柱がやってきたぁ~♪

 

さぁーて、うまく曲がれるでしょうか…♪

 

 

ドキドキしながら見てたけど、案外すんなりと曲がった本宮三♪

 

後ろメドデコを見送って…♪

 

みなさん、お疲れ様でした♪

(地元びいきということで、このコーナーの写真は全て大きく貼り付けた…)

 

昨日は朝7時半に自宅を出て、1時間半ちょっとで御柱街道近くの義兄宅へ到着。

義姉の手作り甘酒やコーヒーをいただきながら一息ついて、

御柱街道まで義兄に送り迎えをしてもらいました。

帰りには、義兄宅で赤飯や鯉の甘露煮や豚汁などで早めの夕飯をいただいて、

家に着いたらもう暗くなっていた・・・

 

思い付いて出かけることになった御柱祭ですが、

義兄や、旦那さんの級友のご親切によって、

特等席で迫力のある御柱の曳行を見ることができ、

人生の1ページを飾ることのできる良き日となりました。

みなさま、本当にお世話になりましたぁ~♪

 

二日目の今日は、上社山出しの一番の見どころ『木落し』と『川越し』です。

我が家は初日だけの見物で、今後の予定は今のところありません。

(できれば5月の里曳きも見たいけれど、農作業で忙しい時期なので無理かも…)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生蝶と越冬蝶♪

2016年04月01日 | 自宅周辺の蝶

前記事の続きですが、お話は花から蝶へと変わります。

 

神社の杉木立を抜けた場所で白い蝶が舞っていました。

モンシロチョウだと思ったけれど、それでも一応追っかけてみた。

 

止まった蝶を見てみれば、それは新生蝶の『(ヤマト?)スジグロシロチョウ』だった。

(もしかしてスジグロシロチョウかもしれないけど、よくわからない…)

 

新生蝶の今年二番手、ヤマトスジグロシロチョウ♪

 

こちらは、オオイヌノフグリで吸蜜です♪

 

いつの間にやら2頭が追いかけっこをしてました。

 

求愛行動が始まった♪

(こちらの画像は、ものすご~くトリミングしてます…)

 

ここには、越冬蝶の『ヒオドシチョウ』もいました。

 

落ち葉にへばりついてる、ヒオドシチョウ♪

 

この蝶、近くまで行っても逃げません。

翅を閉じるのを待っていたけれど、なかなか閉じてくれない・・・

 

だったら、正面から裏翅を覗いてみよう!

 

うふっ、ヒオドシチョウと睨めっこ♪

 

なんとまぁ、フレンドリーな蝶だこと・・・

…だったら、「この指と~まれ」してみる?

 

この指、とまった…♪

  

 

以上、3月29日のことでした・・・

 

 

昨日ワン連れ散歩で出会ったのは、新生蝶の三番手『ルリシジミ』です。

 

イヌナズナで吸蜜してる、ルリシジミ♪

(こちらの画像も、大きくトリミングしてます…)

 

こんな証拠写真しか撮れなかったけど、一応記録写真ということで・・・

 

ここ数日、庭の草取り作業を頑張ってます♪

(蝶のお出ましを期待しながらね…)

でも、見かけたのは、

ヒオドシチョウと(ヤマト?)スジグロシロチョウだけ・・・

気温も上がってきて、庭の花もボチボチ咲き始めてきたから、

そろそろ新たな蝶の訪問も期待したいところです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする