Og氏が気を利かして私とU君の手合いを付けてくれたが、U君は帰ってしまった。
…というわけで、Og氏が私に教えてくれることになった。
もちろん私の先手で、▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩。Og氏がふつうに振り飛車にするかと思いきや、ツノ銀にしたりして、態度をはっきりさせない。結果、Og氏の四間飛車になったが、△6三銀を△7二銀と引いたので2手損。だが、それで上手(後手)がわるくなるほど将棋は単純でない。
むしろ私が(△6四歩に)▲6六歩と突いてしまったので、仕掛けづらくなってしまった。
迎えて第1図。ここがポイントの局面だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/586c04e4371ca068ff68c219e91fd0e7.png)
第1図以下の指し手。▲1五歩△5二銀▲2九飛△1二香▲6五歩△同歩▲4五歩△同歩▲3三角成△同桂▲3二角△6四角▲4一角成△同銀▲3八銀△3五歩▲2六飛△4六歩(第2図)
私は▲1五歩と突いた。▲4五歩と仕掛けたいのはヤマヤマだが、角の応援がないのが不満だ。以下△同歩▲同桂△5一角▲2四歩△同歩▲2三歩でどうか。
ちょっとはっきりしないので▲1五歩と待った。△7三桂ならそこで▲4五歩を考えたのだが、△5二銀と飛車先を通され、それまでの読みが水泡に帰した。
△1二香に指す手が分からず、▲6五歩と仕掛けたが、これは明らかに無理筋。
▲3二角に、「ここはとりあえず置いておくところでしょう」と△6四角と置かれクサッタ。
▲3八銀や▲4八銀では△4六歩があるので私は飛車を取ったが、こんな飛車いらない。
次の▲3八銀では、▲4八銀だったか。
△3五歩~△4六歩で上手好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/696ed6d77dc3bd7ceb13cc64b355d24f.png)
第2図以下の指し手。▲5八金△3六歩▲同飛△3五歩▲2六飛△3六角▲6八玉△4七歩成(投了図)
まで、Og氏の勝ち。
▲5八金はひどい利かされで、またクサッタ。
△3六角に▲6八玉ではまだしも▲6八金引だったが、銀が動くと△3七角成のネライがあり、下手陣はもたない。本譜も△4七歩成までで投了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/1f9d118d33a4ff6305a9419c0a3a572b.png)
感想戦。第1図ではやはり▲4五歩だった。以下△同歩▲同桂△4二角(これはOg氏の手)▲2四歩△同歩▲2三歩で、下手も指せる。ああ、こう指すべきだった。
また本譜▲6五歩では、▲5八銀△7三桂▲4九飛とし、次に▲4五歩△同歩▲同飛と決戦する手があったという。こういう仕掛けがあるなんて、私は全然分からなかった。
Og氏と対局すると、感想戦でナルホドと唸らされる手が多い。本当に勉強になる。
なお第2図で私は▲4九飛を示したが、パッとしなかった。
これにて今日の将棋は終了。6局指して2勝4敗はやや不満が残る。
さて、食事である。すると教室を出たところで、大野八一雄七段が用紙をくれた。見ると、教室の新料金表だった。
一部を示せば、1回の大人料金が、3,500円から5,000円に値上げされていた。ついに来るときが来たか、という感じである。
食事のメンバーは、大野七段、W氏、Og氏、Ok氏、Taga氏、Kom君、私の7人。久しぶりにサイゼリアに入った。
では、席の配置を記しておこう。
Taga Ok 大野 Kom
壁
W 一公 Og
壁
Kom君は仙台からの来席で、小学生。今日は特例で大野宅に泊まるらしい。大山十五世名人をそのまま小さくした感じで、彼はにこにこ笑っている。
私は鶏肉料理を頼む。ドリンクバーも付けたが、これも久しぶりだ。
食事をしながら談笑する。Kom君も話の輪の中に入れているつもりだが、つい脱線して、彼を置いてきぼりにしてしまう。
Ok氏が将棋を指そうとしているが、サイゼリアはゲーム類は厳禁である。その点ジョナサンはホント、私たち将棋バカに理解があった。
…というところで大野七段とW氏から、超ド級のニュースを聞いた。
驚く私を尻目に、
「あれ? 大沢さん、知らなかった?」
とW氏。
「うん」
「オレたちは1か月半前から知ってたけど…。大沢さん教室に来ないから」
「……」
まあなんですな、男女の仲は分からない、ということで。いずれ他の将棋ファンにも知れ渡ることになるだろうが、でも話題になるかどうか。意外とスルーされそうな気もする。
Og氏がW氏の席に移り、私がKom君の前に来た。せいぜい楽しく会話したつもりだったのだが、私の話題がつまらなかったのか、Og氏の横に避難してしまった。
私の子供嫌いが顔に出てしまったようだ。
大野七段とW氏に、今後の将棋教室について聞く。1回料金は42%の値上げだから、かなり強気である。が、2人にその意識はないようだ。料金改定は9月から適用とのこと。場合によっては、教室名も変えるという。
まあ結局、料金が変わっても行く人は行くし、行かない人は行かない。
…というわけで、Og氏が私に教えてくれることになった。
もちろん私の先手で、▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩。Og氏がふつうに振り飛車にするかと思いきや、ツノ銀にしたりして、態度をはっきりさせない。結果、Og氏の四間飛車になったが、△6三銀を△7二銀と引いたので2手損。だが、それで上手(後手)がわるくなるほど将棋は単純でない。
むしろ私が(△6四歩に)▲6六歩と突いてしまったので、仕掛けづらくなってしまった。
迎えて第1図。ここがポイントの局面だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/586c04e4371ca068ff68c219e91fd0e7.png)
第1図以下の指し手。▲1五歩△5二銀▲2九飛△1二香▲6五歩△同歩▲4五歩△同歩▲3三角成△同桂▲3二角△6四角▲4一角成△同銀▲3八銀△3五歩▲2六飛△4六歩(第2図)
私は▲1五歩と突いた。▲4五歩と仕掛けたいのはヤマヤマだが、角の応援がないのが不満だ。以下△同歩▲同桂△5一角▲2四歩△同歩▲2三歩でどうか。
ちょっとはっきりしないので▲1五歩と待った。△7三桂ならそこで▲4五歩を考えたのだが、△5二銀と飛車先を通され、それまでの読みが水泡に帰した。
△1二香に指す手が分からず、▲6五歩と仕掛けたが、これは明らかに無理筋。
▲3二角に、「ここはとりあえず置いておくところでしょう」と△6四角と置かれクサッタ。
▲3八銀や▲4八銀では△4六歩があるので私は飛車を取ったが、こんな飛車いらない。
次の▲3八銀では、▲4八銀だったか。
△3五歩~△4六歩で上手好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/696ed6d77dc3bd7ceb13cc64b355d24f.png)
第2図以下の指し手。▲5八金△3六歩▲同飛△3五歩▲2六飛△3六角▲6八玉△4七歩成(投了図)
まで、Og氏の勝ち。
▲5八金はひどい利かされで、またクサッタ。
△3六角に▲6八玉ではまだしも▲6八金引だったが、銀が動くと△3七角成のネライがあり、下手陣はもたない。本譜も△4七歩成までで投了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/1f9d118d33a4ff6305a9419c0a3a572b.png)
感想戦。第1図ではやはり▲4五歩だった。以下△同歩▲同桂△4二角(これはOg氏の手)▲2四歩△同歩▲2三歩で、下手も指せる。ああ、こう指すべきだった。
また本譜▲6五歩では、▲5八銀△7三桂▲4九飛とし、次に▲4五歩△同歩▲同飛と決戦する手があったという。こういう仕掛けがあるなんて、私は全然分からなかった。
Og氏と対局すると、感想戦でナルホドと唸らされる手が多い。本当に勉強になる。
なお第2図で私は▲4九飛を示したが、パッとしなかった。
これにて今日の将棋は終了。6局指して2勝4敗はやや不満が残る。
さて、食事である。すると教室を出たところで、大野八一雄七段が用紙をくれた。見ると、教室の新料金表だった。
一部を示せば、1回の大人料金が、3,500円から5,000円に値上げされていた。ついに来るときが来たか、という感じである。
食事のメンバーは、大野七段、W氏、Og氏、Ok氏、Taga氏、Kom君、私の7人。久しぶりにサイゼリアに入った。
では、席の配置を記しておこう。
Taga Ok 大野 Kom
壁
W 一公 Og
壁
Kom君は仙台からの来席で、小学生。今日は特例で大野宅に泊まるらしい。大山十五世名人をそのまま小さくした感じで、彼はにこにこ笑っている。
私は鶏肉料理を頼む。ドリンクバーも付けたが、これも久しぶりだ。
食事をしながら談笑する。Kom君も話の輪の中に入れているつもりだが、つい脱線して、彼を置いてきぼりにしてしまう。
Ok氏が将棋を指そうとしているが、サイゼリアはゲーム類は厳禁である。その点ジョナサンはホント、私たち将棋バカに理解があった。
…というところで大野七段とW氏から、超ド級のニュースを聞いた。
驚く私を尻目に、
「あれ? 大沢さん、知らなかった?」
とW氏。
「うん」
「オレたちは1か月半前から知ってたけど…。大沢さん教室に来ないから」
「……」
まあなんですな、男女の仲は分からない、ということで。いずれ他の将棋ファンにも知れ渡ることになるだろうが、でも話題になるかどうか。意外とスルーされそうな気もする。
Og氏がW氏の席に移り、私がKom君の前に来た。せいぜい楽しく会話したつもりだったのだが、私の話題がつまらなかったのか、Og氏の横に避難してしまった。
私の子供嫌いが顔に出てしまったようだ。
大野七段とW氏に、今後の将棋教室について聞く。1回料金は42%の値上げだから、かなり強気である。が、2人にその意識はないようだ。料金改定は9月から適用とのこと。場合によっては、教室名も変えるという。
まあ結局、料金が変わっても行く人は行くし、行かない人は行かない。