日本将棋連盟ホームページのデザインが12日、唐突に変更された。
率直に感想を述べれば、
使いにくい。
この一語に尽きる。
イライラしたのは、「週間対局結果」と「週間対局予定」がどこにあるか分からなかったこと。最下段にようやく見つけたが、クリックしても1日分しか見られなかった(もう1クリックで1週間分が見られる)。
連盟HPの開設は1997年1月17日。当時は羽生善治三冠の対局写真(白黒)がトップを飾っていたと記憶する。
その当時から私が真っ先に見るのが、対局結果と予定だった。前回のデザインではトップページ上段にバーが掲載されていたから使い勝手がよかったが、今回はスクロールするのが面倒だ。このバーだけでも上部に持ってくることはできないのか。
今回のトップページのバーには「連盟概要」「支部・指導員」「将棋会館のご案内」「情報公開」「関西将棋会館」などがあった。でもこれ、ふだんクリックしますか?
今回はWebデザインを専門の会社に頼んだようだが、棋士や将棋ファンの声がどこまで反映されていたのか、疑問が残る。活字も明朝体で小さく、見づらい。よってこのデザインの感想を端的に言えば、よく言えば「落ち着いている」、悪く言えば「暗い」となる。
まあよい。この感想は私だけかもしれないし、そもそも使い勝手がわるいと思えば、見なければいいのだ。こっちは無料で見させてもらってるんだから、あれこれ言うのは筋違いというもんさね。
あとどうでもいいが、棋士データベースに青木清七段の名前がなかった。それと、森安多恵子女流三段は、女流四段だと思う。
あと、「蕨将棋教室」の案内もなかった。
※12時35分追記
「週間対局結果」「週間対局予定」は、トップページ最上段の「将棋を見る・知る」をクリックすると見られる。
確認不足をお詫びします。
率直に感想を述べれば、
使いにくい。
この一語に尽きる。
イライラしたのは、「週間対局結果」と「週間対局予定」がどこにあるか分からなかったこと。最下段にようやく見つけたが、クリックしても1日分しか見られなかった(もう1クリックで1週間分が見られる)。
連盟HPの開設は1997年1月17日。当時は羽生善治三冠の対局写真(白黒)がトップを飾っていたと記憶する。
その当時から私が真っ先に見るのが、対局結果と予定だった。前回のデザインではトップページ上段にバーが掲載されていたから使い勝手がよかったが、今回はスクロールするのが面倒だ。このバーだけでも上部に持ってくることはできないのか。
今回のトップページのバーには「連盟概要」「支部・指導員」「将棋会館のご案内」「情報公開」「関西将棋会館」などがあった。でもこれ、ふだんクリックしますか?
今回はWebデザインを専門の会社に頼んだようだが、棋士や将棋ファンの声がどこまで反映されていたのか、疑問が残る。活字も明朝体で小さく、見づらい。よってこのデザインの感想を端的に言えば、よく言えば「落ち着いている」、悪く言えば「暗い」となる。
まあよい。この感想は私だけかもしれないし、そもそも使い勝手がわるいと思えば、見なければいいのだ。こっちは無料で見させてもらってるんだから、あれこれ言うのは筋違いというもんさね。
あとどうでもいいが、棋士データベースに青木清七段の名前がなかった。それと、森安多恵子女流三段は、女流四段だと思う。
あと、「蕨将棋教室」の案内もなかった。
※12時35分追記
「週間対局結果」「週間対局予定」は、トップページ最上段の「将棋を見る・知る」をクリックすると見られる。
確認不足をお詫びします。