結局私は買わなかった。買えば10億円が当たるかもしれないが、買わない宝くじは当たらない。この消極性が私のすべてである。
地下街を一通り回ったが、これといった店がなかった。私は引き返し、いったん地上に出た後、どこかのビルの地下街に入る。うどんの「杵屋」があった。もう一店、うまいうどんを食べさせてくれる店があるのだが、そちらの場所は分からない。
この杵屋は以前も入ったことがあったので、再び入店した。注文するは「ごぼ天うどん」である。ここで注意すべきは半玉大盛りにすることで、無料なのだ。
うどんはちゅるちゅる、ごぼ天も旨く、760円の価値は十分にあった。
私は博多駅に向かう。途中、福岡市役所前の広場を通ると、クリスマスイヴェントをやっていた。立派なゲートが設えられ、「TENJIN Christmas Market」の文字盤が貼られていた。ここは博多どんたくの時しか訪れたことがないので、ちょっと新鮮だ。天神駅前のイヴェントと連動しているのだろうか。
中はきらびやかな装飾に数々の飲食店があった。若者らで大いに盛り上がっていたが、ここでは自分の孤独がつらかった。
数年前なら十分楽しめたと思う。しかし来年の仕事のことを考えると、憂鬱になってきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/096b593e7a90b89aa7d13c8f973dd78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/093f433da6c5a25ad319ba7e846a4b9d.jpg)
天神中央公園を通り、櫛田神社にお邪魔する。博多どんたくと逆ルートを行っている形だ。
「飾り山笠」がライトアップされていて、夜のそれもなかなかに鮮やかだった。私はここでもお賽銭の10円を投ずる。太宰府天満宮も同額だったが、5円玉が尽きたのだ。
中洲川端の商店街に入る。かなりの店が閉まっていたが、100円ショップは開いていた。今回旅ノートを忘れたので、ノートを購入する。もちろん外国製だが、3冊108円は涙の出る安さだった。
先を急ぐ。博多駅前といえば、先月(11月)8日、ここで道路の大陥没が起きた。その現場を見たい気もするが、ちょっと歩き疲れて、行く気がしない。そのまま最短距離を行き、博多駅に着いた。
私のイメージだが、夜の博多駅構内は新幹線をはじめJR在来線や地下鉄の乗降客でごった返していると思う。しかし表はビル街なので、意外に人の通りはない。そこは天神界隈のほうがはるかに賑やかである。
しかし今夜は駅前の木々が青紫にライトアップされ、ここでも盛大なイヴェントが行われていた。もちろん多くの人出である。
市役所前と同じうように飲食店やアクセサリー店が出展し、奥のステージではアイドルのミニコンサートをやっていた。辺りも青を基調とした装いで、雪景色を想起させる。食事処のテーブルは多く用意されているが、ほとんどが埋まっていた。
ゲートには「CHRISTMAS MARKET in Hikari no Machi HAKATA 11.15Tue▶12.25Sun」とあった。どうも、天神と合同の企画らしい。
私は何かを買うわけでもないが、天神中央公園や櫛田神社の静寂がウソのように人が大勢いて、私はほっとした。何か、歩いているだけで元気が戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/502a4328ee71f77450f827d7f5a5c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/bbf0e2dee85adfe59599eba557561b7d.jpg)
帰りのスカイマークは21時15分発である。まだ午後7時半だから余裕があるが、空港でお土産を買わねばならない。
私は後ろ髪を引かれる思いで、19時48分発の地下鉄空港線に乗った。2泊2日半と短かったが、まあ充実した旅だったと思う。
来年、この時期に九州を訪れることができれば嬉しいが、そうなるかどうか。2017年は我が人生で最も激動の年になるだろう。そんな中、どこまで平常心を保ちながら過ごせるか…。
私にその自信はない。
(おわり)
地下街を一通り回ったが、これといった店がなかった。私は引き返し、いったん地上に出た後、どこかのビルの地下街に入る。うどんの「杵屋」があった。もう一店、うまいうどんを食べさせてくれる店があるのだが、そちらの場所は分からない。
この杵屋は以前も入ったことがあったので、再び入店した。注文するは「ごぼ天うどん」である。ここで注意すべきは半玉大盛りにすることで、無料なのだ。
うどんはちゅるちゅる、ごぼ天も旨く、760円の価値は十分にあった。
私は博多駅に向かう。途中、福岡市役所前の広場を通ると、クリスマスイヴェントをやっていた。立派なゲートが設えられ、「TENJIN Christmas Market」の文字盤が貼られていた。ここは博多どんたくの時しか訪れたことがないので、ちょっと新鮮だ。天神駅前のイヴェントと連動しているのだろうか。
中はきらびやかな装飾に数々の飲食店があった。若者らで大いに盛り上がっていたが、ここでは自分の孤独がつらかった。
数年前なら十分楽しめたと思う。しかし来年の仕事のことを考えると、憂鬱になってきたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/096b593e7a90b89aa7d13c8f973dd78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/093f433da6c5a25ad319ba7e846a4b9d.jpg)
天神中央公園を通り、櫛田神社にお邪魔する。博多どんたくと逆ルートを行っている形だ。
「飾り山笠」がライトアップされていて、夜のそれもなかなかに鮮やかだった。私はここでもお賽銭の10円を投ずる。太宰府天満宮も同額だったが、5円玉が尽きたのだ。
中洲川端の商店街に入る。かなりの店が閉まっていたが、100円ショップは開いていた。今回旅ノートを忘れたので、ノートを購入する。もちろん外国製だが、3冊108円は涙の出る安さだった。
先を急ぐ。博多駅前といえば、先月(11月)8日、ここで道路の大陥没が起きた。その現場を見たい気もするが、ちょっと歩き疲れて、行く気がしない。そのまま最短距離を行き、博多駅に着いた。
私のイメージだが、夜の博多駅構内は新幹線をはじめJR在来線や地下鉄の乗降客でごった返していると思う。しかし表はビル街なので、意外に人の通りはない。そこは天神界隈のほうがはるかに賑やかである。
しかし今夜は駅前の木々が青紫にライトアップされ、ここでも盛大なイヴェントが行われていた。もちろん多くの人出である。
市役所前と同じうように飲食店やアクセサリー店が出展し、奥のステージではアイドルのミニコンサートをやっていた。辺りも青を基調とした装いで、雪景色を想起させる。食事処のテーブルは多く用意されているが、ほとんどが埋まっていた。
ゲートには「CHRISTMAS MARKET in Hikari no Machi HAKATA 11.15Tue▶12.25Sun」とあった。どうも、天神と合同の企画らしい。
私は何かを買うわけでもないが、天神中央公園や櫛田神社の静寂がウソのように人が大勢いて、私はほっとした。何か、歩いているだけで元気が戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/502a4328ee71f77450f827d7f5a5c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/bbf0e2dee85adfe59599eba557561b7d.jpg)
帰りのスカイマークは21時15分発である。まだ午後7時半だから余裕があるが、空港でお土産を買わねばならない。
私は後ろ髪を引かれる思いで、19時48分発の地下鉄空港線に乗った。2泊2日半と短かったが、まあ充実した旅だったと思う。
来年、この時期に九州を訪れることができれば嬉しいが、そうなるかどうか。2017年は我が人生で最も激動の年になるだろう。そんな中、どこまで平常心を保ちながら過ごせるか…。
私にその自信はない。
(おわり)