第68回奨励会三段リーグは前節までに12局が終わり、注目の西山朋佳三段は8勝4敗で7位につけている。詳細に記してみよう(○数字は順位)
②井田明宏三段 9勝3敗
⑳三田敏弘三段 9勝3敗
①横山友紀三段 8勝4敗
⑫柵木幹太三段 8勝4敗
⑬齋藤優希三段 8勝4敗
⑱高田明浩三段 8勝4敗
⑲西山朋佳三段 8勝4敗
㉔川村悠人三段 8勝4敗
8勝以上はここまで。
前節の前まで1敗と2敗だった三田三段と横山三段が前節で連敗し、俄然ダンゴ状態になった。西山三段は最上位と星1つの差なので、実質1.5ゲーム差。もちろん逆転の可能性はある。
西山三段の以降の相手を記そう。
2月7日(日)㊱福田晴紀三段(7勝5敗)、㉗田中大貴三段(6勝6敗)
2月21日(日)⑫柵木三段(8勝4敗)、⑱高田三段(8勝4敗)
3月6日(土)②井田三段(9勝3敗)、⑦徳田拳士三段(6勝6敗)
西山三段と上位者との直接対決は3局あり、柵木三段と高田三段に勝てば、順位を逆転できる。ただしこれで負けると、一気に離されてしまう。とにかくこの2名には勝っておきたい。
また大野八一雄門下の二者とは当たっていない。もし当たっていたら、私は堂々と西山三段を応援するので、気まずいことになっていた。
大野七段門下のM三段は、2月6日に横山三段、柵木三段と当たる。M三段に今期昇段の可能性はもうないが、順位を1つでも上げるために、この2局は絶対に勝たねばならない。ぜひ援護射撃をお願いしたい。
ほかの上位陣は、今後星のつぶし合いがほとんどない。ただしその分、負け数が多くなる可能性もあるわけだ。
第58から第67回までの四段昇段者は、次点2回2名を含め、22名。その勝敗は、
16勝2敗…1名
15勝3敗…3名
14勝4敗…8名
13勝5敗…5名(次点昇段1名を含む)
12勝6敗…5名(次点昇段1名を含む)
で、平均13.5勝である。
また、13勝以上を取って昇段できなかったケースは、西山三段自身の14勝を含め、9回ある。14勝者(西山三段と服部慎一郎三段の2名)には、もちろん次点が付いた。
14勝者が出たときの13勝者や、13勝者が複数出たときの後者には次点が付かないが、通常13勝を取れば、次点は取れるとしたものだ。
今期はダンゴ状態なので、昇段の勝ち数が低くなる可能性がある。これは下位の三段にも逆転の可能性が出るわけで、それが西山三段にどう影響するか。いずれにしても、西山三段が次点を持っているアドバンテージは大きい。13勝すれば、四段に昇段できるのではないか。
とにかく、やるっきゃない。
②井田明宏三段 9勝3敗
⑳三田敏弘三段 9勝3敗
①横山友紀三段 8勝4敗
⑫柵木幹太三段 8勝4敗
⑬齋藤優希三段 8勝4敗
⑱高田明浩三段 8勝4敗
⑲西山朋佳三段 8勝4敗
㉔川村悠人三段 8勝4敗
8勝以上はここまで。
前節の前まで1敗と2敗だった三田三段と横山三段が前節で連敗し、俄然ダンゴ状態になった。西山三段は最上位と星1つの差なので、実質1.5ゲーム差。もちろん逆転の可能性はある。
西山三段の以降の相手を記そう。
2月7日(日)㊱福田晴紀三段(7勝5敗)、㉗田中大貴三段(6勝6敗)
2月21日(日)⑫柵木三段(8勝4敗)、⑱高田三段(8勝4敗)
3月6日(土)②井田三段(9勝3敗)、⑦徳田拳士三段(6勝6敗)
西山三段と上位者との直接対決は3局あり、柵木三段と高田三段に勝てば、順位を逆転できる。ただしこれで負けると、一気に離されてしまう。とにかくこの2名には勝っておきたい。
また大野八一雄門下の二者とは当たっていない。もし当たっていたら、私は堂々と西山三段を応援するので、気まずいことになっていた。
大野七段門下のM三段は、2月6日に横山三段、柵木三段と当たる。M三段に今期昇段の可能性はもうないが、順位を1つでも上げるために、この2局は絶対に勝たねばならない。ぜひ援護射撃をお願いしたい。
ほかの上位陣は、今後星のつぶし合いがほとんどない。ただしその分、負け数が多くなる可能性もあるわけだ。
第58から第67回までの四段昇段者は、次点2回2名を含め、22名。その勝敗は、
16勝2敗…1名
15勝3敗…3名
14勝4敗…8名
13勝5敗…5名(次点昇段1名を含む)
12勝6敗…5名(次点昇段1名を含む)
で、平均13.5勝である。
また、13勝以上を取って昇段できなかったケースは、西山三段自身の14勝を含め、9回ある。14勝者(西山三段と服部慎一郎三段の2名)には、もちろん次点が付いた。
14勝者が出たときの13勝者や、13勝者が複数出たときの後者には次点が付かないが、通常13勝を取れば、次点は取れるとしたものだ。
今期はダンゴ状態なので、昇段の勝ち数が低くなる可能性がある。これは下位の三段にも逆転の可能性が出るわけで、それが西山三段にどう影響するか。いずれにしても、西山三段が次点を持っているアドバンテージは大きい。13勝すれば、四段に昇段できるのではないか。
とにかく、やるっきゃない。