我家の一番伸び盛り・・・あのカラス山椒である。もう御二階さんのベランダの半分まで来ている。
そのうち切らねばなるまい。可愛そうだが他人には迷惑かけられないからな。
我家の一番伸び盛り・・・あのカラス山椒である。もう御二階さんのベランダの半分まで来ている。
そのうち切らねばなるまい。可愛そうだが他人には迷惑かけられないからな。
伸びすぎた筍がある。もう少し早ければ持って帰ることが出来る筍があったろうに。
この古墳記事をもって熊本県県北古墳探訪記事は終わる。県南も古墳探訪を予定してはいるのだが・・・大雨による洪水被害を被っている地域なので、困っている方々をしり目に吞気に古墳探訪なんて言ってる場合ではなかろう。
GO・TOキャンペーンを利用して出掛けたかったが無理なようだな。いつか落ち着いた頃に行くとしよう。あまりにも微力ではあるが、熊本応援だな。
幼い頃の弘法大師のお姿だそうだ。空海(774~835)さんだな。「空しくゆき、みちて帰る」と言われた。
讃岐国造格の名家である佐伯氏の子である。
804年第十六次遣唐使の一人として派遣された。その時、最澄(767~822)も一緒であった。