街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

コスモスを描く

2009-07-24 07:58:57 | 花の絵

 花の数はこれでよかろう。あとは葉を描き入れて出来上がりとなる。もやっとした感じが出せればよいだろう。出来上がってしまえば他人の手に渡る。
 本心は渡したくはないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-24 07:43:44 | Weblog

 太陽の欠け具合が一目瞭然である。ただ、鏡から映し出す壁までの距離が少し遠いのではっきりとしなかったのが残念でもある。下部の方などはお互いに光が干渉してしまい重なってしまった。咄嗟の思いつきで急ごしらえだったものだから上手くいかなかったのである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 大森銀山

2009-07-24 07:25:05 | 史跡

 熊谷家住宅の裏手に架かる橋の上から写真を撮っている。向うは所謂本通りである。これから本通りを左にとり鉱山跡に向う。なだらかに坂が続くようだ。左の畑にはトウモロコシがすっくと立ち、穂先が白銀に揺れていた。

 橋上から上流に目をやると少し自然の川が残っているようだ。川辺に下りてゆきたかったが、無理なようだ。木々が迫り出して川面を覆っている。涼しげに見える。普段よりも勢いよく歩いたので背中や首筋に汗をかいている。
 なぜかといえば分かれたグループに合流しようと思ったからである。
またずんずん歩くぞ。と、気合を込めた。しかし、腰が痛い。腰痛なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスを描く

2009-07-23 11:22:00 | 花の絵

 それらしくなってきただろうか。柔らかい風に吹かれている感じを出したつもりである。
 あと二三輪描き加え、鬚のような葉を描き込んでいけばはっきりするだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-23 10:23:19 | Weblog

 欠け初めがお判りになるだろうか。月の後頭(本当は何時も見る側だが)が申し訳なさそうに出てきているのが写っている。

 それをスリットを入れたもので反射させている。太陽がいっぱいだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 大森銀山

2009-07-23 10:07:03 | 史跡

 さて、これから龍源寺間歩(銀鉱山跡)までの約3.1キロを歩く。AB間を往復することになる。
 通りの向うを歩こうとしたが車道であり、家並などはないのである。しかたなく来た道を上って行くことになるのだ。
 この建物は大森の中では一番大きい。銀山経営、酒造等を営んでいた商家の熊谷家住宅である。さすがに綺麗にしている。が、殆ど切妻で豪華さが見受けられない。恐らく豪雪地帯なのであろう。豪壮な建物等はいらんのであろう。やはり実利をとらなければなるまい。

 白壁も瓦も総て新しい。最近修復したものと思われる。背を伸ばし手を伸ばしてみたがこれまでしか写すことが出来なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-22 14:40:29 | Weblog

 46年ぶりの日食だ。小学3年のときに自宅前で見た記憶がある。ガラスに蝋燭の火ですすを付けて見た。今ではこのようなことをしてはいけないと言う。
 それでご覧のように中心と上下にスリットをいれた紙を鏡に貼ったものを用意した。たったこれだけだ。

 日食の開始である。最初は上下のスリットが無いものである。上下ともに太陽の光が反射している。真ん中に左下から欠け始めた太陽が写る。本来は右上から欠けてゆくのである。鏡だから上下左右反対なのである。こんなことで二時間近くもあほらしくやっていた。妻は五月蝿そうに見ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスを描く練習(依頼あり)

2009-07-22 06:23:25 | 花の絵

 前回描いたものよりは柔らかさが出ていると思う。花らしくなった。

 全体の釣り合いが好くないので余分なものを省くことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 大森銀山

2009-07-22 05:43:47 | 史跡

 不気味がっているわけではない。拝殿を覗いてみると、「えっ」、なっなんと天井に龍がいる。
 拍手を打つと響いて返って来るそうだ。だから鳴き龍なのである。

 じっとこちらを睨んでいる。こちらが泣きそうになるではないか。
普通なら羽衣を纏った天女が天空を舞っているものだが、ここの神社は総てが違う。面白いと言うべきか、奇をてらうと言うべきか。
 それにしても人が来ないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼あり

2009-07-21 18:04:30 | 花の絵

 どうも花らしくない。コスモスは今まで描く気にならなかったのである。
まとまらないと絵にならない。茎、葉が貧弱でこれも絵にならない。花だけが人目を惹くので、描く範囲内に花をあしらわないといかん。練習のつもりで描いてはみたが真ん中の花ぐらいなら許せるだろう。茎の直線的なものはだめだ。柔らかさを出してみたい。この絵は没だ。

 少し花らしくなってきた。茎も柔らかさを出すために曲線にした。秋風に吹かれている様子を出してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする