かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

ならでぶら 東奈良編その8 猿沢池

2009年05月14日 | Nara ( Japan )



早くもというかようやくというか、奈良の2泊の旅も最終回。天気も最後になって、小雨模様になってきた。

ならまちから猿沢池に出ると、池越えに興福寺の五重塔が見える。
興福寺の起源は、藤原鎌足の私邸に建てられた山階寺というからすごい。平城京遷都に伴って当地に移された。平家の焼き打ちにあったり、復興後も度重なる災禍にあった。だか、仏像達は、奇跡的に難を免れた。



池の向こうに見えるのは、南円堂だ。
目玉の仏像達は、東京出張中なので、今回は、寄らなかったが。



遷都1300年まで、カウントダウンが始まっている。



奈良・神戸間の直通電車ができて、結構話題になっていた。



西大寺の駅近辺では、何度も電車の中で待たされたが、このポイントの状況では、しょうがない。立体交差にしなくても大丈夫なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする