リトルインディアに突入。といっても、セラングーンロードに沿って歩いただけなので、ディープなリトルインディアには突入してない。本当のリトルインディアは、小道に入っていかないと味わえないのだが、今回は、時間の制約もあり割愛。
それでも、インド人比率9割以上のこの地区は、国際都市シンガポールの中でも、異彩を放っている。
これは、スリ・ヴィラ・マカリアマン寺院。典型的な、ベンガル地方の様式。
シンガポールの人口の一割弱が、インド系だが、主に、インドの南東部の人々だ。
だから、言葉もヒンドゥ語ではなく、タミール語が主流。タミール語は、シンガポールの公用語のひとつだ。
モスクもセラングーン道路沿いにある。シンガポールの中では、インドとパキスタンのように喧嘩は、していない。
建物は、中国風でも、飾り付けは、インドの匂いがプンプンだ。
美しい。
道行く人は、ほとんどインド系。
建物のひさしガアーケード状になっていて、灼熱の太陽から人々を守ってくれる。
インドらしいグッズも並ぶ。
もちろん、インド系の人々の生活の場だから、生鮮野菜も売っている。
ということで、地下鉄のリトルインディア駅に着いた。この路線は、5年ぐらい前にできたのだが、格段に便利になった。シンガポールの物価は、一般的には安くはないが、公共交通機関の料金は、とっても安い。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1115)
- The Beatles(1375)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(175)
- Nara ( Japan )(199)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(269)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(200)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(68)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(949)
最新コメント
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎
- かねやん/A Tribute to Jeff Beck
- かねやん/テッサロニキ