昨日は、中秋の名月だったが、見るの忘れた。
今日も、秋晴れ、素晴らしい天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/001bae867159182297b325de4441e28e.jpg)
いよいよ立山黒部アルペンルートも最終回。
ここからは、学生時代も通ったことがある(はず)部分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/ba88f5ff8c2382543ffb49b8f8186cb2.jpg)
まずは、トロリーバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/9990578d4dcdd114c119fae27a27a24d.jpg)
と言っても、今は、電気自動車。パワーが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/b15df993e1c9ed8e59bc6d774cd93a4a.jpg)
前のトロリーバスにもあったのだが、破砕帯はブルーで展示。
その他、トンネルが開通した貫通点や、富山と長野の、県境が表示される。
黒部ダム工事というと、この資材を運ぶためのトンネル工事が難工事であったことが、まず思い起こされる。
黒部の太陽のヒットもあるだろうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/dd3d4774d0e91f2ea20f2d97cd075d9f.jpg)
扇沢についたら、そこからは路線バス。
もう夕方近くなので空いていたが、早朝は、黒四に向かう車で大渋滞になるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/729be682412e04f8aad9f9cf37e838f3.jpg)
終点の信濃大町まで行かず、大町温泉郷で下車。
セットに入っていたクーャ唐ヘ、途中下車扱いにして、信濃大町まで使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/32430b5f00a4ef8db2315efe0059d96e.jpg)
宿泊した立派なホテル。
Go To Travelの恩恵を被っているだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/3d7fc9a1bbadb91d2a8779fcc686fa42.jpg)
ちょっと時間があったので、いただいたコーヒー券で一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/ed1a214b872c7365e4449c4d0db7a677.jpg)
夕方になると、空がピンクにそまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/5509c6e171253a9244166a995d40fe08.jpg)
目玉は、エリンギの蒸し焼き。
これ、直接生えていて、それを、自分で、折って、割いて、バターで蒸し焼きにする。
おいしかった。
通常、ホイル焼きで、お醤油でいただくかな。
あのホクトさんから仕入れているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/d4cc56b2a01b39ace05c1dba944a2f9b.jpg)
馬刺しを別注でいただいた。
信州馬だそうだが、馬刺しの割にはさっぱりしていておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/670d1b43b16ec7945581bfc489b2dadf.jpg)
朝起きて、窓から外を見ると、なんと、去年泊まった星野リゾートさんの隣の旅館だった。
そんなに大きな温泉郷ではないのであり得る話なのだが、びっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/9858ee11623dee1ff41537ff98e6aff0.jpg)
あえて、外に出る人はいなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/8d1c2b4565e3f8642333cf425e66ebfd.jpg)
コスモスももう終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/1602360253e25d717461356d0cb50e12.jpg)
扇沢発、信濃大町行のバスが到着。
その前に、長野行のバスも来ていて、長野経由、新幹線で帰る人は、そちらが便利。
私は、横浜だから、松本から八王子経由で、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/64609815bb775e035379c64fedcd4377.jpg)
雰囲気を出した駅。
考えてみると何回も来ている割には、列車は初めて。
信濃大町から、松本までは、結構時間がかかった。
本数が少ないせいか、重客の乗り降りも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/e34057c16c5ae4bdcd91e92548feb050.jpg)
あずさでいよいよ帰る。
本当にエッセンスだけの短い旅だったが、天候に恵まれ、大満足の旅だった。
今日も、秋晴れ、素晴らしい天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/001bae867159182297b325de4441e28e.jpg)
いよいよ立山黒部アルペンルートも最終回。
ここからは、学生時代も通ったことがある(はず)部分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/ba88f5ff8c2382543ffb49b8f8186cb2.jpg)
まずは、トロリーバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/9990578d4dcdd114c119fae27a27a24d.jpg)
と言っても、今は、電気自動車。パワーが違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/b15df993e1c9ed8e59bc6d774cd93a4a.jpg)
前のトロリーバスにもあったのだが、破砕帯はブルーで展示。
その他、トンネルが開通した貫通点や、富山と長野の、県境が表示される。
黒部ダム工事というと、この資材を運ぶためのトンネル工事が難工事であったことが、まず思い起こされる。
黒部の太陽のヒットもあるだろうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/dd3d4774d0e91f2ea20f2d97cd075d9f.jpg)
扇沢についたら、そこからは路線バス。
もう夕方近くなので空いていたが、早朝は、黒四に向かう車で大渋滞になるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/729be682412e04f8aad9f9cf37e838f3.jpg)
終点の信濃大町まで行かず、大町温泉郷で下車。
セットに入っていたクーャ唐ヘ、途中下車扱いにして、信濃大町まで使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/32430b5f00a4ef8db2315efe0059d96e.jpg)
宿泊した立派なホテル。
Go To Travelの恩恵を被っているだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/3d7fc9a1bbadb91d2a8779fcc686fa42.jpg)
ちょっと時間があったので、いただいたコーヒー券で一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/ed1a214b872c7365e4449c4d0db7a677.jpg)
夕方になると、空がピンクにそまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/5509c6e171253a9244166a995d40fe08.jpg)
目玉は、エリンギの蒸し焼き。
これ、直接生えていて、それを、自分で、折って、割いて、バターで蒸し焼きにする。
おいしかった。
通常、ホイル焼きで、お醤油でいただくかな。
あのホクトさんから仕入れているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/d4cc56b2a01b39ace05c1dba944a2f9b.jpg)
馬刺しを別注でいただいた。
信州馬だそうだが、馬刺しの割にはさっぱりしていておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/670d1b43b16ec7945581bfc489b2dadf.jpg)
朝起きて、窓から外を見ると、なんと、去年泊まった星野リゾートさんの隣の旅館だった。
そんなに大きな温泉郷ではないのであり得る話なのだが、びっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/9858ee11623dee1ff41537ff98e6aff0.jpg)
あえて、外に出る人はいなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/8d1c2b4565e3f8642333cf425e66ebfd.jpg)
コスモスももう終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/1602360253e25d717461356d0cb50e12.jpg)
扇沢発、信濃大町行のバスが到着。
その前に、長野行のバスも来ていて、長野経由、新幹線で帰る人は、そちらが便利。
私は、横浜だから、松本から八王子経由で、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/64609815bb775e035379c64fedcd4377.jpg)
雰囲気を出した駅。
考えてみると何回も来ている割には、列車は初めて。
信濃大町から、松本までは、結構時間がかかった。
本数が少ないせいか、重客の乗り降りも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/e34057c16c5ae4bdcd91e92548feb050.jpg)
あずさでいよいよ帰る。
本当にエッセンスだけの短い旅だったが、天候に恵まれ、大満足の旅だった。