かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

Go To Travel 栃木 その① 日光東照宮

2020年10月29日 | Other Eastern Japan

ばたばたしているが、日光の振り返りもしないとね。



最初に向かったのが、東照宮。
訪れたのは、3回目ぐらいだろうか。
生憎の雨だったが、Go To Travelのおかげでたくさんの人が訪れていた。
五重塔は、19世紀の再建。



三猿は、小学校の修学旅行でも見たことをはっきr覚えている。
今は、見て見ぬふりは悪?
本来の意味は、幼少期は、悪いことを”見たり行ったり聞いたり”せず、いいことだけを経験させて育てたいという趣氏B



そして、改修なった陽明門。
豪華絢爛とは、このことをいうのだろう。



その先にある眠り猫。
左甚五郎の作というが。



その先にあるのが、家康公のお墓。
遺言に従い、家光公が、駿河の東照宮から移した。



立派なお墓。



唐門も芸術品。
素晴らしい。



神興舎。
おみこし?



陽明門の龍。
大修理で、復活。
中の鳴龍の音は見事。



本地堂(薬師堂)の行列。
ここは、仏教の世界。
御朱印を二つもいただいてしまった。
内1枚は、世界遺産登録20周年記念。



伊達政宗の奉納した灯篭。
南蛮由来?



宝物館も新しくできたようで、しっかりした展示。
家康公の偉大さが、ひしひしと伝わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする