今日は、はっきりしない天気。
週末、小旅行の予定なのだが、どうなるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/a2eb5aa0b19eb180f385d727c26fff76.jpg)
本書は、地元の本屋で見つけた。
ジョンの80歳の誕生日に本屋に行ったら、同時に3冊出ていたものの内の1冊。
他の2冊もゲットしたが、たぶんこれが一番マニアックなはず。
期待通りのマニアックさだった。
まずは、サエキさん、藤本さん、和久井さんの対談。
このメンバーでの対談は、何回か、お聴きしているのだが、そのままそっくり掲載されている感じ。
ここだけの話も含めて、ディープな対談だ。
そして和久井さんのディスコグラフィ+バイオグラフィ。
これも相当マニアック。
個人的見解も含めていいたい放題だが、その中に真実がある?
収集品の紹介や、短編小説に続いて、佐藤さんの論説。
ほとんど、大学の授業の教本か?
そして、大村さんのジョンとヨーコの報道記事のまとめ。
70年代の来日時と、ジョンが暗殺された時の記事を調べたものだが、意外と量が少ない。
確かに、私も、田舎に住む中高生時代と、東京での大学生時代のことだが、情報は極端に少なく、特に一般紙にはほとんど出ていなかった印象。
かつ、不正確な内容が多かった。
それほど、まだ大衆文化としての認知度が低かったということだと思う。
この大村さんの分析を見て、その通りだったなと思いだした。
そして、サエキさんの評論記事と、ミュージックマガジンの記事の復刻が続く。
ダブルファンタジー展開催が決まってからの企画だそうだが、この制作努力に脱帽。
羊の皮をかぶった狼のような本で、マニア向け。
週末、小旅行の予定なのだが、どうなるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/a2eb5aa0b19eb180f385d727c26fff76.jpg)
本書は、地元の本屋で見つけた。
ジョンの80歳の誕生日に本屋に行ったら、同時に3冊出ていたものの内の1冊。
他の2冊もゲットしたが、たぶんこれが一番マニアックなはず。
期待通りのマニアックさだった。
まずは、サエキさん、藤本さん、和久井さんの対談。
このメンバーでの対談は、何回か、お聴きしているのだが、そのままそっくり掲載されている感じ。
ここだけの話も含めて、ディープな対談だ。
そして和久井さんのディスコグラフィ+バイオグラフィ。
これも相当マニアック。
個人的見解も含めていいたい放題だが、その中に真実がある?
収集品の紹介や、短編小説に続いて、佐藤さんの論説。
ほとんど、大学の授業の教本か?
そして、大村さんのジョンとヨーコの報道記事のまとめ。
70年代の来日時と、ジョンが暗殺された時の記事を調べたものだが、意外と量が少ない。
確かに、私も、田舎に住む中高生時代と、東京での大学生時代のことだが、情報は極端に少なく、特に一般紙にはほとんど出ていなかった印象。
かつ、不正確な内容が多かった。
それほど、まだ大衆文化としての認知度が低かったということだと思う。
この大村さんの分析を見て、その通りだったなと思いだした。
そして、サエキさんの評論記事と、ミュージックマガジンの記事の復刻が続く。
ダブルファンタジー展開催が決まってからの企画だそうだが、この制作努力に脱帽。
羊の皮をかぶった狼のような本で、マニア向け。