今日も寒い。
このところの寒さで、開花のタイミングも遅れてきたようだ。

第21王朝のハネジェムの巨像。

門を支える壁にも、レリーフがみっしり刻まれている。

その奥にある大列柱室。
何と、134本もあるという。
セティ1世が、着手し、ラメセス2世が完成させた。
高さも21mある。

その奥に、オベリスクが2本残る。
エジプトにあったオベリスクは、そのほとんどが、ヨーロッパに持ち去られている。

大迫力の列柱群。

一番奥にあるアメン大神殿至聖所。

一通り見たところで自由時間になったが、本神殿は、横にも広がっており、回り切れない。

ハトシェプス女王のオベリスクの先端部。

アメンホテプス3世のフンコロガシ(スカラベ)。
右回りで、7回周ると祈りがかなうというので、くるくる回った。

増築が重ねられ、神殿が多数。

再度、アメン大神殿至聖所。

神殿は、さらなる広がりを見せる。

圧巻。

レリーフも隙間なく。
ガイドブックを見ながら、もっと時間をかけて見たかったかな。
このところの寒さで、開花のタイミングも遅れてきたようだ。

第21王朝のハネジェムの巨像。

門を支える壁にも、レリーフがみっしり刻まれている。

その奥にある大列柱室。
何と、134本もあるという。
セティ1世が、着手し、ラメセス2世が完成させた。
高さも21mある。

その奥に、オベリスクが2本残る。
エジプトにあったオベリスクは、そのほとんどが、ヨーロッパに持ち去られている。

大迫力の列柱群。

一番奥にあるアメン大神殿至聖所。

一通り見たところで自由時間になったが、本神殿は、横にも広がっており、回り切れない。

ハトシェプス女王のオベリスクの先端部。

アメンホテプス3世のフンコロガシ(スカラベ)。
右回りで、7回周ると祈りがかなうというので、くるくる回った。

増築が重ねられ、神殿が多数。

再度、アメン大神殿至聖所。

神殿は、さらなる広がりを見せる。

圧巻。

レリーフも隙間なく。
ガイドブックを見ながら、もっと時間をかけて見たかったかな。