今日も冷たい雨。
温暖化も困るけど、この時期、春が恋しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/5ba2031ab0f2f6d8b1eef823fa90434c.jpg)
6人のツアーで、催行が最低4人だから、なかなかオプショナルツアーが成立しないが、本ツアーは、ぎりぎり成立。
馬車で、スークと呼ばれる庶民の市場を巡るツアーだ。
本ツアーは、観光スポットしか行かないので、街中を手軽に巡れるこのようなツアーは貴重。
2人乗りの馬車で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/fc47bd828a3221f924c588876e76045d.jpg)
Winter Palace Hotel。
カイロのメナ・ハウス、アスワンのカタラクト・ホテルと共に、エジプトの3大老舗ホテルらしい。
アガサ・クリスティが執筆のために宿泊したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/b8219dbcd2d7e0229887ac227ad74a99.jpg)
ナイル川沿いに列柱が。
まさに、古代から続く街だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/8b89ca60220876fa5e3ca5fb6a917f4f.jpg)
ナイル川と西岸が見える。
左上のひもみたいのは、馬車用のむち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/22440efb5e95fd9ce907e4d44204a823.jpg)
まだスークの中ではないが、普通に香辛料の店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/0b07b77524aa593a320a0d261892a6ac.jpg)
ルクソール駅。
ルクソールからアスワンへは、我々は、バスで移動したが、クルーズ船や鉄道も、有力な手段になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/293cd73ce0f5ed75aa817afd8917b515.jpg)
ここは、屋根付きのSCのようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/17ac21735794b18070d3726e3aa3f1e9.jpg)
カルナック神殿と、ルクソール神殿を結ぶ道路。
まだ、ライトアップは始まっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/53d3b5c5bac2505b8cf3963bc2a00c74.jpg)
いよいよスークへ。
ちょうど、日没時間と重なり、写真が撮りにくいが、細めの道を挟んで、庶民的な店がひしめき合っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/7bf4e79ebbdd050d1e4234528b3284c6.jpg)
正直、高級そうには見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/ed5667014db30089494b6d02a37724d5.jpg)
エジプトの庶民の生活は、まだまだか。
ルクソールは、カイロより裕福と聞いたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/211018eefec023ab8405fb8ec7fed7c8.jpg)
スークを通り抜けた後、ナイル川を見下ろせる喫茶店で、一服。
ナイル川の手前には、カルナック神殿と、ルクソール神殿を結ぶ道が。
ナイル川の夕日も綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/00b31b9c668e8148ff9d6a6cb5cc6117.jpg)
ハイビスカスジュースをいただいたが、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/f5ba68cf3f8126d6428baa52e56bee1f.jpg)
ジュースが美味しかったので、香辛料のお店で、ハイビスカスの乾燥したもの(ジュース以外に用途はあるのか?)と、サフランをゲット。
相場がわからないのだが、一応値切って、ファイナルプライスで。
ハイビスカスジュースは、帰国後、楽しみながらいただいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6203225269718f823ae388750585284e.jpg)
綺麗に展示された、香辛料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/35216981f23d0cf1d67ed2dbd6e9b910.jpg)
マーケットでゲットしたベル。
結局、購入したのは、香辛関連と、このベルだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/ea8b1a89e9468af04c273cfa95998470.jpg)
これは、ホテルのビュフェのデザートコーナー。
料理は、そう豪華ではないが、デザートの充実振りは、目を見張る。
エジプト人は、甘い物好き。
温暖化も困るけど、この時期、春が恋しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/5ba2031ab0f2f6d8b1eef823fa90434c.jpg)
6人のツアーで、催行が最低4人だから、なかなかオプショナルツアーが成立しないが、本ツアーは、ぎりぎり成立。
馬車で、スークと呼ばれる庶民の市場を巡るツアーだ。
本ツアーは、観光スポットしか行かないので、街中を手軽に巡れるこのようなツアーは貴重。
2人乗りの馬車で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/fc47bd828a3221f924c588876e76045d.jpg)
Winter Palace Hotel。
カイロのメナ・ハウス、アスワンのカタラクト・ホテルと共に、エジプトの3大老舗ホテルらしい。
アガサ・クリスティが執筆のために宿泊したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/b8219dbcd2d7e0229887ac227ad74a99.jpg)
ナイル川沿いに列柱が。
まさに、古代から続く街だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/8b89ca60220876fa5e3ca5fb6a917f4f.jpg)
ナイル川と西岸が見える。
左上のひもみたいのは、馬車用のむち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/22440efb5e95fd9ce907e4d44204a823.jpg)
まだスークの中ではないが、普通に香辛料の店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/0b07b77524aa593a320a0d261892a6ac.jpg)
ルクソール駅。
ルクソールからアスワンへは、我々は、バスで移動したが、クルーズ船や鉄道も、有力な手段になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/293cd73ce0f5ed75aa817afd8917b515.jpg)
ここは、屋根付きのSCのようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/17ac21735794b18070d3726e3aa3f1e9.jpg)
カルナック神殿と、ルクソール神殿を結ぶ道路。
まだ、ライトアップは始まっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/53d3b5c5bac2505b8cf3963bc2a00c74.jpg)
いよいよスークへ。
ちょうど、日没時間と重なり、写真が撮りにくいが、細めの道を挟んで、庶民的な店がひしめき合っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/7bf4e79ebbdd050d1e4234528b3284c6.jpg)
正直、高級そうには見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/ed5667014db30089494b6d02a37724d5.jpg)
エジプトの庶民の生活は、まだまだか。
ルクソールは、カイロより裕福と聞いたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/211018eefec023ab8405fb8ec7fed7c8.jpg)
スークを通り抜けた後、ナイル川を見下ろせる喫茶店で、一服。
ナイル川の手前には、カルナック神殿と、ルクソール神殿を結ぶ道が。
ナイル川の夕日も綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/00b31b9c668e8148ff9d6a6cb5cc6117.jpg)
ハイビスカスジュースをいただいたが、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/f5ba68cf3f8126d6428baa52e56bee1f.jpg)
ジュースが美味しかったので、香辛料のお店で、ハイビスカスの乾燥したもの(ジュース以外に用途はあるのか?)と、サフランをゲット。
相場がわからないのだが、一応値切って、ファイナルプライスで。
ハイビスカスジュースは、帰国後、楽しみながらいただいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/6203225269718f823ae388750585284e.jpg)
綺麗に展示された、香辛料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/35216981f23d0cf1d67ed2dbd6e9b910.jpg)
マーケットでゲットしたベル。
結局、購入したのは、香辛関連と、このベルだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/ea8b1a89e9468af04c273cfa95998470.jpg)
これは、ホテルのビュフェのデザートコーナー。
料理は、そう豪華ではないが、デザートの充実振りは、目を見張る。
エジプト人は、甘い物好き。