岡山サッカー選手ブログ特集です。投稿するのがすっかり遅くなりました。
今現在ブロガーとしてご活躍の岡山のサッカー選手の方をご紹介します。すでに当ブログとは交流があり、どの方とも相互リンクをさせていただいております。
①清水健太選手(三菱自動車水島) 『Kenta,Net-BLOG』
http://blue.ap.teacup.com/kentaman/
背番号31番、三菱自動車水島のGKとしてご活躍です。まだケガの影響が残っているようですが・・・以下、kentaさんが当ブログへ寄せられたコメントです。
「・岡山サッカーについて
湯郷Belleが出来て、岡山県民の皆さんがサッカーに少し耳を傾けてくれている中、ファジアーノ岡山が立ち上がり、三菱水島FCがJFLに昇格し、そして岡山県出身のJリーガーも活躍して、指導者の方々もレベルアップしどんどん全国でも注目されて来ている県だと思います。これからサッカー王国になっていく土台がきちんと出来ていると思います。各選手・スタッフ・サポーターで手を取り合って岡山サッカーを盛り上げて、将来の岡山サッカーを背負って立つ選手達に大きな夢を与えたいですね!
・ファジアーノ岡山について
岡山県にはJリーグのチームがありません。 隣の広島にはサンフレッチェ、兵庫県にはヴィッセル、下にはヴォルティス・愛媛FC、上にはSC鳥取とJで活躍するあるいは、Jを目指しているチームがあります。その中で、岡山県にもファジアーノ岡山が出来ました。 僕達、岡山県出身の選手としては待ちに待ったチームだと思います。実際に見た事や、色んな人から聞く話では、やはりチームの条件が整っている。他の県でもJ入りを名乗り出ている中、是非J入りの切符を手にして欲しいですね!将来が楽しみ! 自分のチームも頑張りながら、応援したいチームの一つですねっ。
・ 水島FCのチームPR
仕事とサッカー両立しながら、頑張っています。 現在、岡山県のトップのチームとしてJFL(アマチュア最高峰リーグ)で戦っています。やはり、Jで活躍した選手も沢山いて、中には全員プロ契約のチームもあります。そんなチーム相手に立ち向かう僕達を是非スタジアムに観に来てください。そして、リーグのレベルの高さを生で観て肌で感じてください。 僕達も来てくれたお客さん・サポーターの皆さんに夢と感動を送れるように頑張ります。きっと何か感じていただけると思いますよ。本当にサッカーの好きな集団です!サッカーを皆さんと一緒に楽しみたいです!またスタジアムで会いましょう!」
公式応援サイト:http://www.geocities.jp/sggkkenta/
(イメージ画像で公式応援サイトのものを使わせていただきました)
②曽根祐一選手(三菱自動車水島) 『曽根祐一.net』
http://sky.ap.teacup.com/inspiration719/
背番号8番、三菱自動車水島のMFとしてご活躍です。スポーツ万能はさすがです。以下、曽根さんが当ブログへ寄せられたコメントです。
「曽根祐一です。小学校からSOCCERを続けていて、今でもSOCCERを心から愛してます。SOCCERのことから、日々の出来事、暮らしに役に立つことなどを書き込みしているので、是非見てください」
③山崎由加選手(岡山湯郷Belle) 『女子サッカー奮闘記』
http://blogs.dion.ne.jp/yama/
背番号16.湯郷ベルDFとしても作陽高校女子の寮監及び、サッカー部女子のコーチとしてもご活躍です。ブログを見ても普段のお忙しさが伝わってきます。当ブログへ寄せられたコメントを紹介。
「岡山に来て3年半。それまでは全くと言っていいほど岡山には縁がなかった私ですが、気付けば多くの人との交流を持ち、お世話になっています。恩返しも含めて、これからも岡山のサッカーに少しでも力になれるよう、Belleをはじめ、作陽やサッカー教室等、色々な面からサッカーを盛り上げられたら良いなと思っています。
ファジアーノ、新外国選手も加入してより力をつけてきているのではないでしょうか?(次節は怪我で出場が難しいようですが・・・。)是非岡山からJリーグチームが出来るよう、頑張って欲しいと思います。監督とお話した時も『より上を目指して力をつけていきたい』と言うことをおしゃっていました。ホント頑張って欲しいと思います。」
ファジアーノ岡山の応援がメインのブログでありながら、ファジの選手のブログを紹介できなかったのがちょっと残念です。選手ブログは選手や現場の生の声がよくわかって、その他のタイプのブログとはまた面白さが違います。ファジも含めて選手のブログがもっともっと増えて、岡山のサッカー界が盛り上がるのを期待してます。
ブロガー三人の方も、今後ブログを作ろうという選手が現れたら、できる範囲で結構ですから相談等に乗っていただけるよう、お願い申し上げます。
皆さん、kentaさん、曽根さん、yamaさんにもしっかりと声援を送りましょう!