J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

更に盛り上げたいJ3リーグ15

2022-06-10 00:01:52 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 見逃し配信観戦レポです。
 いろいろ忙しくて、投稿が遅くなりました。先日12日の日曜日に、J3リーグの今季3つ目の「ダービー」が開催されました。ファン公募の結果、「伊予決戦」という名前になった愛媛県ダービーです。
 試合会場は今治さんのホーム、「ありがとうサービス、夢スタジアム」でした。他のスタジアムと違ってバックスタンドに客席が見えず、スポンサーボードしか見えず。どうなっているの?と思ったら、ゴル裏とメイン側にしっかり客席があるのかな。4,600枚の前売りチケット完売(こけら落とし以来の完売だとか)。試合前の時点で暫定で愛媛さん9位(7試合負けなしで2連勝中)、今治さんは11位(2連敗中)。アウェーゾーンに今治サポも座っているとか。
 先発出ました。今治さんはすいません、誰も知りませんと思ったら、控えに元岡山の下口選手の名前発見。一方の愛媛さんは髙木利弥選手は見た事あるし、控えに元広島で元浦和の森脇選手の名前が見えます。ユニフォームスポンサーも何か大手の名前が見えますね。胸はユニ・チャーム、背中はデトロイトトーマツ、袖は三菱商事。ジャージ胸は日本食研。練習着の鎖骨に「アオアシ」あるし。岡田オーナーのコネクションとはいえ、すごいですね。選手入場は上のドアが開いて、階段を2列で下に降りてくるという変わったスタイル。たぶん、ここだけか。
   
 キックオフ。夢スタは一つ低い位置にピッチがありますね。それにしてもバックスタンドの位置の向こうに土むき出しの工事現場のような景色が広がっている。ピッチとの境にはスポンサーボードが縦に4列並んでいる。得点ボードはビジョンではなくアナログタイプだが、大型ビジョンは建設中なのかな。ホーム側は普通に建設されたようだが、アウェー側のゴール裏の客席は段差の着いた土の斜面をそのまま生かせて作ったように見える。何か不思議なスタジアムですね。
 愛媛さん、ずっと攻めています。セットプレーが多いです。前半12分で負傷した選手に替わって、下口選手登場です。結構早かったな。
 愛媛さんはハイプレスでリズムをつかみ、両サイドからえぐってくる様子。今治さんは千葉選手を清水さんから、茂木選手もセレッソさんから緊急補強したとか。でもゴル裏の客席はピッチと近いようですね。
   
 すいません、当ブログでは今治さんの岡田オーナーはネガティブな存在だし、そんな人口の多くない愛媛県でどうして2つ目のJクラブが要るのかという昔からの主観のため、今治さんに対しても今までリスペクトは少なかったですね。これはしょうがないです。日本代表監督時代からのネガティブなイメージが全く払拭されていないので。今治のクラブさん自体は頑張っていると思いますよ。解説で「どっちが強いんだ対決でもある」と言っています。そうなの?
 両チームはリーグ戦は初対戦ですが、昨年の天皇杯1回戦で戦っており、アウェーの今治さんが勝っているそうです。今治さんは4-3-3に戻したようです。
 夢スタについてちょっと調べてみると、やはり少し因縁めいた話が出てきました。県知事が2011年にこの地(今治市)にスタジアムを建設するから愛媛さんにホームタウンを移転して欲しいと提案したが、Jリーグや愛媛さんがホームタウン移転やスタジアム建設に消極的で2013年に今治市が断念したとありました。試合内容に触れていこうかと思ったら、時間が経過していましたが、最後の最後のロスタイムで、ボックスのすぐ外からのFKで、ゴール前の混戦を制した今治さんが押し込む。今治1-0愛媛。前半終了。
   
 後半スタート。そういえば前半の解説の中で、指揮官の「いがみ合っているのではなく・・・」というコメントが紹介されていましたが、やっぱ現地ではそんな声があるんだなと思ってしまう。後半も勢いが出た今治さんが攻めています。J3から1年でJ2に復帰したのは大分さんのみとか。厳しい現実ですね。昨季降格した山雅さん、北Qも頑張って下さい。
 解説で両チームの人件費の事が出ていました。2021年度で愛媛さんは4億300万円(J2時代)、今治さんは3億800万円だとか。カテゴリは違ってもやや近かったですね。2020年の純利益で言うと、愛媛さんは2,500万円、今治さんは200万円という数字だったとか。愛媛さんも果敢にボレーシュートを打っていますが、決まらず。全体的には後半も今治さんが攻めています。やはり愛媛さんはやりにくいのか。
   
 愛媛さんは一気に3人替えで勝負に出たと解説されていました。77分に、今治さんの斜め後からのロングボレーが突き刺さる。今治2-0愛媛。愛媛さんの選手が少しガックリしていたかな。やっぱやりにくいのかな。ここで愛媛さんで森脇選手登場。懐かしい顔ですね。元気そうだ。入って周りの選手を鼓舞していました。最後まで今治さんが攻めています。今日の愛媛さんは何となく消極的。「愛媛さんって強かったよなぁ」と、岡山キラーだった頃をつい思い出してしまう。結局2-0で今治さんが、伊予決戦の第1ラウンドを制しました。ニンスタでの第2ラウンドが楽しみです。

 

Jリーグ - J3 第11節 FC今治 vs. 愛媛FC - 試合経過 - スポーツナビ

J3 第11節 FC今治 vs. 愛媛FCの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順位、ゴールラン...

スポーツナビ

 

 この試合結果で順位が入れ替わって、今治さんが8位、愛媛さんが11位になりました。勝ち点差は2点。順位を見ると、首位が鹿児島さん、2位がいわきさん、3位が山雅さんですね。また、ダービー観たいです。今季あともう一回りで、3試合あります。
J3愛媛関連: /
/ / / / /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /
J3今治関連:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20210204
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 


 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsについて3

2022-06-09 00:01:09 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 いつも時々登場する川崎さん。当ブログでももう100以上の事例(記事最下部のアーカイブを参照)をリスペクトし、Jクラブの中でも群を抜いた数です。川崎さんを紹介する時はいつも「すげぇなぁ」「えらい違いや」「すべてのJクラブフロンターレ化したら、世界無双のリーグになる」とか考えながら記事を作っています。
 今回の情報も素晴らしいを飛び越して、もう他のJクラブが手の届かない領域に行ってしまわれたと思わせるようなぶっ飛んだ取り組みです。
     
【6/18 札幌「第1回かわさきSDGsランド」開催】
「6月18日(土)北海道コンサドーレ札幌戦では、川崎フロンターレも率先して推進しておりますSDGsを、みんなで楽しく学べる、体験できるイベント『第1回かわさきSDGsランド』として初開催いたします。
 この「第1回かわさきSDGsランド」は、これまで川崎フロンターレ、川崎市(環境局・中原区役所)、公園緑地協会、富士通と合同で開催してまいりました『CC等々力エコ暮らしこフェア』の発展版イベントとして、脱炭素を筆頭とした環境だけでなく、経済、社会も含めたSDGs(持続可能な開発目標)を川崎市内全域で推進するために行われます。等々力緑地イベント広場の『CC等々力環境エリア』、『経済エリア』、『社会エリア』に全部で40を超えるブースが出展し、合わせて大人気テレビ番組『水曜どうでしょう』とのコラボイベントが開催されます。
主催  川崎フロンターレ、富士通川崎工場、川崎市公園緑地協会、川崎市(環境局・中原区役所)
開催場所  場外イベント広場『フロンパーク』、児童遊園、メインスタンド前広場
開催時間  13:30~18:30  ※ご注意ください:通常よりフロンパーク開園が2時間早くなっています。」

 

川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト

最新のお知らせ、チケット・等々力競技場の情報、試合の情報・結果、選手・スタッフ紹介、アカデミーの情報など、川崎フロンターレのあらゆる方法をお届け!

川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト

 

 すごいです。「第1回」というのがインパクトありました。どこかで良く見る単発事業ではなく、これからクラブ主催の継続事業として第100回を目指して邁進してまいりますと言わんばかりの内容です。また、「CC等々力エコ暮らしこフェア」の発展版イベントとあり、すでに以前からSDGsと似たような地域イベントをされていた事になります。そこもすごい。3エリアで40以上のブースって、普通の地域イベントの規模も超えています。TV番組の「水曜どうでしょう」とのコラボというのもすごいですね。しかも、試合イベントとして、別に従来のフロンパークも開催しているようなので、どこまでイベント力すごいんだと感心しました。
 その43のブースを観てみましょう。ブースの数が多すぎて、文字データも多すぎるので、ブース№とイベント内容しか転載できませんでした。それでもそのすごさは伝わってくると思いますよ。
〔CC等々力環境エリア〕
 ブース1 楽しくスポーツ体験!
 ブース2 スポーツ×共生社会
 ブース3 FDGsエコバッグとフロンた~けを作ろう!
 ブース4 エコ気球に乗ろう!
 ブース5 川崎フロンターレグッズショップ
 ブース6 川崎フロンターレ後援会受付
 ブース7 マッチデープログラム販売所
 ブース8 ICONパスマシーン
 ブース9 フットダーツ
 ブース10 父の日に「かんなくずアート木り絵」でSDGsなキーホルダー&メッセージを贈ろう!
 ブース13 カニとたわむれおフロんたーれ
 ブース14 学ぼう!分別フリーキック!!
 ブース15 クルマにお絵かき!
 ブース16 水素を作ってミニ燃料電池自動車を走らせよう!
 ブース17 キャップシューティングゲーム
 ブース18 『脱炭素かわさき』暮らしの中でできること
 ブース19 お気に入りの布でつくろう!マイみつろうラップby エシカルシーアトレ川崎店
 ブース20 めざせ! みどりマスター~みどりの謎解きクエスト~
〔経済エリア〕
 ブース21 ロッテ雪見だいふく けん玉チャレンジでSDGsを学ぼう!
 ブース22 染めQテクノロジィSDGs体験  
 ブース23 PwC SDGsを学ぼう!
 ブース24 武蔵小杉東急スクエア フードドライブ
 ブース25 LEADS TO THE OCEAN 海につづくプロジェクト
 ブース26 フロンターレでんき紹介ブース
 ブース27 未来のスタジアムを英語で発表しよう!
〔社会エリア〕
 ブース28 純銀アクセサリーづくり
 ブース29 海の環境学習教室 - クイズで学ぼう!
 ブース30 HTBグッズショップ/樋口了一さん、古澤剛さんCD販売所
 ブース31 北道道コンサドーレ札幌SDGsプロジェクト「PASS」ブース
 ブース32 SDGs輪投げ
 ブース33 家庭で始めるSDGs! タッパーとEMぼかしで生ごみリサイクル!
 ブース34 床ワックスをリサイクル!! 
 ブース35 使わなくなったサッカーボールでつくるキーホルダー 
 ブース36 ひらまSDGs
 ブース37 コネコネせっけんでSDGs
 ブース38 川崎の塩作り体験~未来の川崎の海を想像しよう~
 ブース39 端材活用の工作体験
 ブース40 簡単な燃料電池を体験しよう
 ブース41 古新聞紙でバッグづくり
 ブース42 北海道でも大人気!アソンブロッソ
 ブース43 北海道コンサドーレ札幌グッズショップ
   
 同じ「やっていただく」スタンスでも川崎さんはコラボ相手の数もすごいです。ちょっと見てみると、行政の川崎市、親会社の富士通、シャレンでよく出てくる存在の地元NPO法人、実践女子大学の学生さんの他に何と、試合相手の札幌さんもコラボブースを出展されます。よく考えたら札幌さんも、SDGsプロジェクト「PASS」という立派な取り組みをされているし、わかる気がする。札幌戦だから今回のSDGsをやる事になったのかもしれない。
 イベントを1つ1つ見て行くと、パラスポーツ体験、サッカー絡みを含めたニュースポーツ、エコバッグ、フードドライブなど旬なテーマも多いです。個人的に行ってみたくなりました。でもまだ無理かな。先日も某黄色いチーム方面から、関西のアウェー戦にどうかとメールが来ていましたが、どうしようかな。またフロンパークに行って、川崎ちゃんこ食べたいなぁ。
J1川崎関連:11211111010910810710610510410310210110099989796959493929190898887868584838281807978777675747372717069686766656463626160595857565554535251
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bリーグについて74

2022-06-08 00:01:43 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 リスペクトコラムです。
 先日、Bリーグの島田チェアマンの「島田のブログ」を読んでいたら、EASLなる言葉が出てきました。全く知らない情報だったので、国際水泳リーグだったっけ?何それ?とグッと興味が湧きました。調べてみると、バスケの東アジアスーパーリーグという事で、サッカーでいうACLかと。なるほど、ついにバスケでもアジアのチャンピオンズリーグができたんだと。国際試合ができれば、日本バスケ界のレベルアップに寄与するなと、大いに期待。今年秋からスタートでBリーグの先日のファイナル出場チーム(優勝、準優勝)が出場するとか。

東アジアスーパーリーグが2022年10月にスタート、Bリーグの島田慎二チェアマンは「東アジアのバスケの底上げになる」と期待

東アジアスーパーリーグが2022年10月にスタート、Bリーグの島田慎二チェアマンは「東アジアのバスケの底上げになる」と期待

マット・ベイヤーCEO「アジアのバスケ界のゲームチェンジャーに」東アジアスーパーリーグ(EASL)が2022年10月に最初のリーグ戦を開催することを発表した。日本のBリーグ、...

バスケット・カウント | Basket Count

 

【東アジアスーパーリーグが2022年10月にスタート、Bリーグの島田慎二チェアマンは「東アジアのバスケの底上げになる」と期待】
「東アジアスーパーリーグ(EASL)が2022年10月に最初のリーグ戦を開催することを発表した。日本のBリーグ、韓国のKBL、フィリピンのPBA、チャイニーズ・タイペイのPリーグ+に加え、香港では新チームが創設される。初年度はBリーグとKBL、PBAから各2チーム、Pリーグ+から1チーム、そして香港で新たに立ち上げられるベイエリア・チュンユー・フェニクシーズの8チームが参加し、来年10月12日に開幕する。
 8チームが2つのグループに分かれ、10月から翌年2月にかけてホーム&アウェーでグループリーグの6試合を行い、各グループの上位2チームが3月のファイナル4・ウィークエンドに進出して優勝を決める。優勝チームには100万ドル、準優勝チームには50万ドル、3位には25万ドルの賞金が用意される。」
「2022-23シーズンに最初の大会が始まり、3シーズン目からは16クラブへの規模拡大も予定している。ここからは中国CBAの参加も見込まれる。『アジアからさらに上の大会も考えている。これは夢物語ではなくFIBAも実現を願っている』とベイヤーCEOは言う。
 BリーグからEASL最初のシーズンに参加するのは、今シーズンの上位2チーム、つまりファイナル進出の2チームとなる。すでに来シーズンのスケジュールは調整済み。」

 このEASLに参加する国は日本、韓国、フィリピン、台湾、香港の5か国。ちなみに今年3月の世界(FIBA)ランクで見てみると、日本=38位、韓国=30位、フィリピン=34位、台湾=69位、香港=113位でした。30位代台が日本も含めて3チームというのはバランスが取れていていいかも。29位の中国はなぜか入っていないと思っていたら、3シーズン目から参入とか。
   
【東アジアスーパーリーグ(EASL)について】
「第1回東アジアスーパーリーグは、2022年10月に開幕し、大中華圏、日本、韓国、フィリピンの上位8チームがホームアンドアウェイ方式のグループステージで対戦します。2023年3月には、チャンピオンを決定するファイナル4が開催されます。
 シーズン1に先立ち、EASLは、ファンの皆様に、アジアのスター選手や新進気鋭の選手を、これまでにない楽しい方法でご覧いただけるよう、オリジナルコンテンツを立ち上げました。EASLの特集シリーズは以下の通りです。『EASL BALLERIFIC』、『EASL Full-Court Press』、『EASL CAM』、『EASL All-Access』、『EASL Fresh』などがあります。」
「2020年8月、スポーツの世界統括団体であるFIBAは、EASLがアジアのプロクラブを対象とした新しい地域選手権を立ち上げ、運営するための10年間の正式契約を通じて、独占的な承認と支援を与えました。
 EASLは、過去3年間に4回のプレシーズン大会を開催し、成功を収めています。この大会には、アジアのトップリーグからエリートクラブチームが参加しています。CBA(中国)、B.LEAGUE(日本)、KBL(韓国)、PBA(フィリピン)、SBL(チャイニーズ・タイペイまたは台湾)など、アジアのトップリーグのエリートクラブチームが参加し、過去3年間で4回のプレシーズン大会を成功させました。
 2019年9月にマカオで開催されたEASLの1週間のトーナメント『The Terrific 12』では、アジアのトップチーム12チームによるスリリングなバスケットボールの戦いが繰り広げられ、全世界で1億1700万人以上の視聴者を魅了しました。」
引用:東アジアスーパーリーグ(EASL)について | East Asia Super League - EASL

 楽しみですね。サッカーのACL組のように、国内リーグ戦でいろいろ影響が出そう。サッカーでもターンオーバーが上手くいかないチームは、ACLで早々に敗退するか、Jリーグで停滞するかというパターンが多かった。なので、バスケでも同じような事が起きるかも。それでもJリーグで何とか3位以内に入って「ACLへ行こう」と目指すように、Bリーグでも「EASLを目指そう」と、新しい目標ができますね。3シーズン目から16チームへ拡大構想があるそうですが、そうなると日本からは3チームが出場できるようになるのかな。
EASL公式HP:https://easl.basketball/
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・522

2022-06-07 00:01:04 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録TV観戦レポです。
 またしてもTV録画に甘えてしまい、1時間遅れで先ほど生中継状態で観始めました。録画を止めて写真も撮れるから、これはこれでいいのです。日本代表のキリンチャレンジ、FIFAランク1位(日本は23位)のブラジル戦です。さぁボコられるのか、善戦するのか。ブラジル代表はこのアジア遠征が決まった時に、母国でどうして強化にならないそんな対戦国に行くのか叩かれたそうです。ネイマール選手いますね。他の選手は余り存じ上げません。
 今日もオシム元監督追悼の黙祷が行われ、ブラジルの選手達も一緒にやってくれましたが、どこまでオシムさんをリスペクトされているのかと思ってみたり。先発は大迫選手に替わって古橋選手の名前が見えます。長友選手は右SBで中山選手が左SBですが、長友選手って左じゃなかったっけ。三笘選手は控えか。
   
 キックオフ。前半1分でネイマール選手(ブラジルの宝石)のヒールからシュートを打たれるが、ポストに救われる。早速かいと。ブラジルは出だしに注意だそうです。ネイマール選手はデビューした頃はやんちゃな兄ちゃんというイメージですが、今や大ベテランに見えます。今日はブラジルのパスミスが何度か見られます。移動疲れなのか。やはり、ブラジルはプレスが強いし、タックルも強烈です。選手所属のクラブ名を挙げるだけでもビッグネームばかり。IJ選手がドリブルを仕掛けようとするが、あっさり潰される。やはり通用しないか。個人的な予想は0-3かな。
 でも日本の選手もビッグネームとやれて、うれしそうにも見えます。ブラジルのシュート強烈です。みんな枠内に飛んでいっています。ネイマール選手の守備もすごい。
   
 日本はフル代表で10敗2分けブラジルに勝った事がありません。五輪では勝った事(アトランタの奇跡)があります。それにしてもピッチは雨が降ってます。やはりブラジルの選手はフィジカルが強く、何人掛かりでタックルしてきてもびくともしません。ネイマール選手は代表通算得点数で73点で歴代2位(ジーコさんは48点で5位なのか)、すぐに1位77点のペレを抜きそうです。少ないタッチ、ワンタッチで日本の守備を揺さぶってきます。
 それにしても質が高い試合なので、目の保養になるというか見応えがあります。来日前に韓国で試合をやり、5-1で勝っています。ボックス直前で与えたFK。ネイマール選手は4戦8得点。壁に当たりました。ネイマール選手、削られています。それにしても、日本もよく守っています。会場の国立(建設後に初開催)はほぼ満員だそうです。早く行きたい。何とか無失点で切り抜けました。ギアが上がる前なのか、もう上げていた結果なのかは不明。前半終了。
   
 後半スタート。原口選手に替わって鎌田選手投入。前半のシュートは日本が1本(枠内0)に対してブラジルは13本(7本)でやはり格が違いますね。中山選手が足を滑らせてボールを奪われ、FK進呈。ブラジル選手はサンバのリズムで仕掛けてきて、股抜きをやってきます。ゴール前に何度もクロスを上げてきていますが、日本は頑張って弾き出しています。しかし、ブラジルはインターセプトが上手い。長友選手は守備で勝ち、両サイドの選手を交代に追いやりました。
 日本のDF、しっかりネイマール選手を封じています。ここで古橋選手に替わって前田選手投入。セルティック同士の交代だ。しかし、今日のブラジルは心なしか迫力に欠ける気もします。何かトレーニングマッチのような印象。以前のブラジル戦はひたすら劣等感を感じてばかりでしたが、今日はそうでもない、そう少しだ。
   
 ここでIJ、南野選手に替わって堂安、三笘選手投入。前の3人が変わった格好。ゴール前の混戦、何度もシュートを打たれ、バーに救われ、PK献上。ネイマール選手に決められる。コロコロPKのような間合いで。これで日本戦の得点5試合目。日本痛恨の失点・・・ 0-1。ボールを1回も見なかったようです。日本はこれで意気消沈しないように。この日の来場者数は63,638人、懐かしい数字だ。観に行きたい~ 田中、長友選手に替わって柴崎、山根選手投入。柴崎選手、今日はポカをしないように。
 三苫選手のドリブル封じられる。さすがブラジルだ。客席が映りましたが、小さい白い点がいっぱい見える。マスクですね。セットプレーでの得点が久しくない日本。FKも脅威を与えていません。雨が止んできました。ここでホイッスル。惜敗でした。過去に観た日本対ブラジル戦の中で、一番競り合えた試合でした。ブラジルが本調子であれば快挙だったと思います。あと、この試合がW杯前にしてピークが来ていませんように願いたいです。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の白星165

2022-06-06 00:01:06 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。写真はissanとシマカズ氏にお世話になりました。
 昨日、Cスタで開催されたファジのホーム金沢戦の観戦に行ってきました。が、仕事関係の用事で松ちゃん君とともに、会場入りしたのは後半開始時間で、怒涛の4得点を目の前で観れませんでした。移動時間でスマホでチェックしていると、いきなり2得点、Cスタが目前に迫ってきたあたりで、もう2得点と「祭り」状態でした。前半戦はまたDAZNで観たいと思っていますが、観れるかなぁ。
   
 Cスタに到着。ハーフタイム前の景色がそこにあり、スタジアムではダイナさんの「ゴ~~ル!」という雄叫びが耳に入って来る。手前のブースが撤収。見ると県のワクチン接種ブース。この日は何人立ち寄ったのかな。そういえばもう少ししたら、4回目の時期が来るなぁ。段々感覚が短くなってきている。とにかく、来場者の姿が全然いません。入場はしないが、ファジフーズを楽しんだり、雰囲気を味わいに来たような人が何人か座っていました。それでもありがたい事です。
   
 Fゲートから入場すると、かつての「K公子」ことフロントT氏が「4点ですよ!」と手の指で示してくれる。通路を歩いて先に入場しているシマカズ氏を探すが、それは無理。アウェー側に座っていた松ちゃん君と合流し、ハーフタイムになってシマカズ氏を発見。その前に5点目を目の前で観れました。チアゴ選手のPKですが、何でもその前にPKをゲットしたが失敗したとか。大味な試合だ。たまにはこういう試合もないとね。
   
 イベント情報です。直接見ていませんが。
 この日は明治安田生命岡山支社デー。毎季あり、県下の生保レディーさん等がお客さんとともに来られており、コロナ前では、応援団・浅口(そろそろ活動再開か)の面々も参加。バックスタンドにも「カラー」がよく映える社員さんを多く見かけました。ちょっとウクライナカラーに似てません? 特設ブースでアンケートとか、オリジナルマスクを進呈されていたとか。昨季マスクもらったなぁ。
 あと、WITH FANSお誘いプロジェクトですが、まだブースに立ち寄れていない。コロナ禍で新しい人を誘えていないんだよなぁ。かつてのTシャツとかそういう特典だったら、また違ってくるのでしょうが。アラウンド・ザ・日本三名園ですが、前回水戸戦で購入した乾燥納豆をすっかり気に入り、先日ネット注文してしまいました。いわゆる思惑どおりにしてやられたというヤツですか(笑)。
   
 そして「ファジ丸のスタジオデビュー記念日」。これは個人的に疑問。なぜバースデーを祝福せずに中途半端なアニバーサリーにするのか。クラブ法人化記念(クラブ設立記念日ではないのか)もそうですが、県協会(法人化前にNPO法人でクラブを運営)とこれらの点について何かあるのかとすごく気になります。よそのクラブはどこもクラブ設立(誕生)アニバーサリー、マスコットはバースデーなのに、岡山はなぜかこういう形。この辺りが、よそのクラブが首をかしげる「岡山スタイル」かなと。特にファジ丸が誕生した時は、公募からネーミングまで現場の末席に立ち会っていた者として不満がくすぶる。ファジ丸がバースデーケーキのろうそくを吹き消すシーンを夢見続ける事にしよう(毎季つぶやく事になるのか・・・)。ちなみにこの日は来場者と一緒にPK対決をやっていました。最近このパターン多いですね。
   
 記事冒頭に出て来た「岡山県ワクチン対策室PRブース」。県との協働で3回目のワクチン接種啓発活動だそうです。接種者の先着100名に選手のサインが入ったグッズなどが進呈されるそうですが、何か数が増えている気がするが、気のせいか。うーむ、次の4回目はタイミングを合わせたいものだ。
 ファジステージは賑やかだったようです。アイリッシュ音楽のキンフラットさん、大道芸人チャーリーさん、そして「INSIDE INTERVIEW」。今回は梅田選手だったようです。と、こんなところか。
   
 試合の方ですが、後半からしか観ていません。先日の天皇杯で不甲斐ない試合内容だった分、クラブとして奮起したのかもしれません。また、一度暫定が取れて8位に下降しており、それも発奮材料だったのかもしれません。外国人選手4人先発と聞いて、前の時も上手くいかなかったんだよなぁと心配していましたが、今回は成功したようです。岡山得意のセットプレーで2点先取した事も弾みを付けたのか。前半はissanの戦評を転載させていただきます。
   
「河野のCKから早々に2得点。1点目は柳とバイスにマークが集中するのを逆手にとって、どフリーの本山がヘッドで突き刺しました。2点目は柳がマークにめげずにヘッドで決めました。その後、チアゴのPK失敗の後に1点返された時は流れが変わるかと思われましたが、高い位置で奪って縦に速い攻撃が上手くはまってムークとハンが追加点をあげ、前半のアディショナルタイムにはチアゴ・アウベスが2本目のPKを今度は豪快に決めて5得点。試合は前半で決しました。」
   
 後半途中で金沢さんが選手が退場になって1人少なくなったのも運がありました。ただ、それでも金沢さんにはボールを繋がれていました。J2特有のボールは繋げるが、最後まで決まらないというスタイルで、金沢さんもそう見えました。あれでもし、向こうが先制していたらどうなっていたかわかりません。確かに河野選手のセットプレーが効いていたようですが、研究されたら効果が薄くなる。松ちゃん君が「観れなかった前半に4点取って、座って観た後半が0点ってありえない・・・」とぼやいていましたが、確かに1人少なかったのに後半ノーゴールというのはどうも。贅沢ですが。
 どのチームもシーズンを通して、こういう大味な試合、大差を付けた勝ち試合はあります。大事な事は勝ち点3をいかに取り続けていくかでしょう。ずっとドローばかりでごくたまに大量得点でもJ1は難しい。次の大勝がすぐ来る事を期待。
   
 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル】【Winning Moments
「岡山は序盤、CKから連続でゴールが決まり、試合の主導権を握る。その後は相手にボールを保持されて1点を返されるも、持ち味である縦への速攻がはまり、前線の選手たちが躍動。前半だけで大量5得点を奪い、試合を折り返す。後半はゴールこそ生まれなかったが、終始落ち着いた試合運びを披露。得点力不足に苦しんでいたここ数試合を忘れさせる快勝を飾った。」

 

Jリーグ - J2 第20節 ファジアーノ岡山 vs. ツエーゲン金沢 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第20節 ファジアーノ岡山 vs. ツエーゲン金沢の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果...

スポーツナビ

 

 今朝の山陽新聞朝刊の「ファジ ド派手5発」というタイトルの記事の戦評です。
「岡山は攻撃姿勢を前面に押し出し、リーグ2連勝中の金沢を5-1で一蹴した。5得点したのは2016年10月のアウェー岐阜戦以来、実に6年ぶり。」
「チームの良さが凝縮されたアタックだった。前半39分の4点目のことだ。センターライン右手前でボールを奪うと、本山の縦パスを受けたチアゴアウベスが前方へすぐさまスルーパス。ハン・イグォンが猛然と走り込んで突き刺した。一切の迷いなくゴールに向かった攻撃はスピード感が際立っていた。」

 そして今日、残りのJ2の試合が開催し、今節の順位が出ました。昨日暫定4位に上がった岡山ですが、今日は5位になっていました。山形さん(岡山よりも1試合少ない)に抜かれ、町田さんとほぼ並ばれました。まぁ8位よりは前の位置に近づけて良かったのでは。それにしても3強とは離されましたね。勝ち点9点差か。次節に勝てば最良でも暫定4位。負ければ最悪で12位あたりまで下降する可能性があります。次の相手は17位の山口さん。今節は群馬さんに勝っており、油断はできません。岡山も前掛かりになる上位にはめっぽう強いが、守りを固める下位チームには相性が悪いかもしれません。今節の大勝で勘違いしない方がいいと思います。またドロー地獄では元も子も無いので。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】
1位: 河野選手    2位 :   

issan: 河野選手。得点力不足に悩んでいたチームに序盤で勢いをつけました。試合の行方を左右した活躍。
メグミさん: 田中選手。よく走り、足がつるまで攻守に動いていた。
山やん君: 河野選手。後ろに下げず、サイドから前へと攻撃を展開し続けました。
しまカズ氏: 本山選手。先制弾も含めて攻守において大活躍でした。
oketsu氏: チアゴ選手。1回目のPKを外してから、めっちゃゴールを意識したプレーでも楽しませてくれました。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグファミリーの資格107

2022-06-05 00:01:55 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 発生から昨日で100日だそうです。ロシアのウクライナ侵攻が始まってから、もうそんなに経ちましたか。当ブログでも以前にJクラブの事例として取り上げています。一番力強く取り組んだのは湘南さんです。「ひまわりプロジェクト」として、ウクライナの国花であるひまわりの種を配布しながら募金活動をされましたが、今度は何と青と黄色のウクライナカラーのユニフォームを作ったという事。よく、ウクライナカラーのケーキとか、食べ物は観ましたが、Jクラブのユニフォームはビックリです。上から下までウクライナルックですね。さすが湘南さんです。

5月3日 清水戦での「ひまわりユニフォーム」着用について

5月3日 清水戦での「ひまわりユニフォーム」着用について

5月3日(火祝)に開催されます明治安田生命J1リーグ第11節 湘南ベルマーレvs清水エスパルス戦におきまして、湘南ベルマーレは「ひまわりユニフォーム」を着用して試合に臨み...

湘南ベルマーレ公式サイト

 

【5月3日 清水戦での「ひまわりユニフォーム」着用について】
「5月3日(火祝)に開催されます明治安田生命J1リーグ第11節 湘南ベルマーレvs清水エスパルス戦におきまして、湘南ベルマーレは『ひまわりユニフォーム』を着用して試合に臨みます。この『ひまわりユニフォーム』に込めた想いを、今一度、皆さまにお伝えさせていただきます。
 今年3月、ウクライナの子どもたちへの人道支援活動『ひまわりプロジェクト』は、ウクライナの国花であるヒマワリの種を配り募金をお願いすることから始めました。今回は毎年恒例となっています『七夕ユニフォーム』をヒマワリが描かれたデザインのユニフォームとし、さらなる人道支援へのご支援を皆さまにお願いしております。このユニフォームへの想いはウクライナでの戦火が1日も早く終結することを願うものですが、ベルマーレとしてはもう一つの意味があります。
 軍需工場の多かった平塚は1945年7月16日深夜から約100分間、B29の壮絶な爆撃を受け350人近い人々が亡くなり、8,000を超える家が焼失しました。空爆はホームタウンの大磯町から二宮町、そして小田原市までにおよび多くの被害を受けました。今、私たちがホームスタジアムとしているレモンガススタジアム平塚付近は空襲の標的の中心で多くの人が逃げまどったところでもあるのです。終戦後、戦災復興都市に指定された平塚市は多くの人々の汗で復興に目処をつけ、1950年7月『平塚復興まつり』が開催されます。そのお祭りは翌年から暗い過去を変えるために彦星と織姫の想いをかなえる『七夕まつり』と名前を変え現在に至っています。それはわずか80年ほど前に起きた惨事ですが、今の子どもたちは知りません。ウクライナと湘南、現在と過去。違いはありますが『戦争はいけない』というシンプルなメッセージは一緒です。ひまわりユニフォームを通じて、湘南の次の世代にそのメッセージを伝えることも市民に支えられたベルマーレの義務と認識しています。ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。」

 

「2022ひまわりユニフォーム」着用&受注販売決定のお知らせ

湘南ベルマーレでは16年前から、毎年「七夕記念ユニフォーム」として夏に限定ユニフォームを着用してまいりました。 今シーズンは、先日発表したウクライナへの支援を目的と...

湘南ベルマーレ公式サイト

 

 よく読むと、湘南さんの戦争に対する強い意志がにじみ出ています。平塚市は軍需工場があったために、多くの空襲被害があった地域で、ホームスタジアムはその中心地域だったとか。なので、ホームタウン住民は反戦の思いが特に強い様子。七夕祭りも元々は戦争復興の祭りだったとか。
 よそのクラブは戦争反対の表明までの行動ですが、湘南さんは実際に目に見えて、ウクライナカラーをしっかり露出させて意思表明を行うインパクトが強い内容でした。よくスポーツで政治色を出すべきでないという意見もあるかもしれませんが、それを上回るようなメッセージが付いていました。そんな中の先日、IOCから驚くべき数字が発表しました。

ロシアの侵攻で“51人のウクライナのアスリート死亡” IOC総会|NHKスポーツ

ロシアの侵攻で“51人のウクライナのアスリート死亡” IOC総会|NHKスポーツ

NHKスポーツ番組の放送予定、みどころ情報はこちらでチェック!中継番組のハイライトなどスポーツ動画も!

NHKスポーツ

 

【ロシアの侵攻で“51人のウクライナのアスリート死亡” IOC総会】
「IOC=国際オリンピック委員会の総会で、ロシアによる軍事侵攻によって、これまでに51人のウクライナのアスリートが死亡したとする報告がありました。これは20日、スイスのローザンヌで開かれたIOC総会の中で、ウクライナオリンピック委員会の会長で、陸上の棒高跳びの選手だったセルゲイ・ブブカ氏が明らかにしました。
 ブブカ氏によりますと、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻によって、これまでに51人のウクライナのアスリートが死亡し、この中には新体操で将来有望とされていた10代の女子選手も含まれているとしています。」

 ショッキングでしたね。かつての太平洋戦争でNPBの沢村賞になった沢村栄治選手が戦士されているのを思い出しました。今回のウクライナのアスリートの被害は数がもっと多いですが、残念なのは戦死だけではなく、戦火での被害で女性アスリートも犠牲になっている事。つまり普通に避難していて犠牲になっているという事実。
 逆にロシア側も多くの兵士が犠牲になってますが、その中にもアスリートが含まれているのではないかと思ってみたり。そんな中で、世界中でウクライナを心配する人々に希望を与えるニュースが流れました。

ウクライナ、W杯出場へあと1勝…スコットランドに3―1で勝利

ウクライナ、W杯出場へあと1勝…スコットランドに3―1で勝利

【グラスゴー(英)=岡田浩幸】サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の欧州予選プレーオフ(PO)準決勝が1日、英国のグラスゴーで行われ、ウクライナ代表が3―...

読売新聞オンライン

 

【ウクライナ、W杯出場へあと1勝…スコットランドに3―1で勝利】
「サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の欧州予選プレーオフ(PO)準決勝が1日、英国のグラスゴーで行われ、ウクライナ代表が3―1でスコットランド代表を破った。試合は当初、3月に開催予定だったがロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で延期されていた。
 ウクライナの選手はこの日、国旗を身にまとって入場。スタンドにはウクライナを応援するファンも数多く訪れた。試合は前半にウクライナがFWアンドリー・ヤルモレンコ選手のゴールで先制し、後半にも2点を奪って快勝。ウクライナのオレクサンドル・ペトラコフ監督は記者会見で、『祖国で自由のために戦っている人たちのためにプレーした。この勝利は彼らのものだ』と語った。
 ウクライナは5日に英国のカーディフで行われるPO決勝のウェールズ戦に勝てば2006年ドイツ大会以来、2度目のW杯出場が決まる。」

 ウクライナ代表については、W杯本戦の組み合わせが発表になった時に、予選待ちだがウクライナの名前があるじゃないかと当ブログも注目していました。ただ、その時は戦時中の国だし、試合も延期になっており、このまま対戦国の不戦勝になるのではないかと勝手に予想していましたが、そうではなかった。良かった。
 PO決勝戦ですが相手のウエールズもやりにくいでしょうね。かつての天皇杯で、クラブ消滅が決まった旧横浜フリューゲルスが最後の公式戦として戦い、優勝までいった時の事を思い出しました。どっちのチームもベストを尽くしていい試合をお願いします。
 スコットランド戦ですが、DAZNでやってましたね。明日の25時開始か・・・やべスタ終了の後か・・・生中継で観たいなぁ。

J1湘南関連:9290898887868584838281807978777675747372717069686766656463626160595857565554535251504948474645444342414039383736353433323130292827262524232221  
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう279

2022-06-04 00:47:57 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
 一昨日、Cスタで開催された、ファジの天皇杯2回戦栃木戦の観戦に行ってきました。仕事帰りでしたが、ギリギリ間に合いました。同じJクラブの試合興行でも、全然景色が違いました。ファジボラがゲートに何人かいましたね。スタグルがありましたが、表記が少なく、何を売っているのか遠目にはよくわからず。
 スタジアム前広場もいつもの賑わいはなく、広々としていました。バックスタンドから入場すると、普段観ないボードがありました。避難経路図という事で、さすが協会さんと感心しました。AEDってそこにあるんだと。
   
 今回のスタジアムMCは翼氏。何か少し変な感じがしました。チーム名のコールが、トライフープっぽくて少し笑いました。今回久しぶりに山やん君(昔の語る会兼フットサルメンバー)と一緒に観る事になりました。いつもはそれぞれに観戦仲間がいるが、お1人さん同士という事でしたが、シマカズ氏が登場。松ちゃん君は仕事で欠席だったため、少しサポーター席寄りで観ようと、9番ゲート入口から3段下の席になりました。
        
 この日は圧倒的にメインよりバックスタンドの方が多い。いつもと逆の風景になっていましたが、やはりチケット代の関係かな。アウェー側には平日のナイトゲームなのに。栃木サポさんが来られていました。大型ビジョンに先発メンバー表示。背景が白で、ワード文書みたい。そういえばいつも白い背景かもしれない。見栄えが微妙でした。濱田主将のプレー姿久しぶりですね。
   
 試合開始。岡山が何回か当たり負けしていて、栃木さんの方が体幹強く見える。メイン側から変な反響音が聞こえてくる。最初はメインにサポーターがいて、太鼓を叩いているのかと思いましたが、やはりそこには誰もいない。なぜ、今日に限ってこんな反響音が聞こえるのか。栃木さんの背の高いDFが目に留まりました。三国選手か。栃木さんの方が繋げている気がしました。そのまま前半終了し、0-0の延長戦とかきついなという話が何となく出ました。
   
 後半も攻められていましたが、金山選手のナイスセーブが何度か出たかな。チアゴ選手は前半のみ。お試しプレーだったなと横で言っていました。そういえば栃木さんのアウェーユニはグレー。どこも白ばかりなので、珍しかったですが、サードユニなのかな。
 限りなくスコアレスドロー臭しています。点入れてくれと。途中で出てきたハン選手で少し攻撃が活性化しました。この日の観客数は1,802人でしたが、平日のナイトゲームならこんなものかと。サイドから崩されて決められて0-1。翼氏のホームチームのようなゴ~ルのコール。天皇杯ならではか。失点しても繋がれているし、攻められていました。ここでホイッスル。控えに厚みを持たす事ができなかった敗戦でしたね。

 

Jリーグ - 天皇杯 2回戦 ファジアーノ岡山 vs. 栃木SC - 試合経過 - スポーツナビ

天皇杯 2回戦 ファジアーノ岡山 vs. 栃木SCの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順...

スポーツナビ

 

    
 2日の山陽新聞朝刊の「ファジ2回戦敗退」というタイトルの記事の戦評です。
「ファジアーノ岡山はこぼれ球への出足が鈍く、立ち上がりから守勢に回った。再三のピンチを、GK金山の好セーブなどでしのいだものの、後半42分、右からのクロスを押し込まれた。ロングボール主体のアタックは前半シュート1本に終わるなど迫力不足。後半も途中出場の川本を起点に何度か後期をつくったが、ものにできなかった。」
「リーグで出番の少ないメンバーが起用されたが、力を発揮したのは好セーブを連発したGK金山、安定した守備を見せた阿部ぐらいか。」

 チアゴ選手先発だし、途中からですが、ハン選手、ムーク選手、成瀬選手、宮崎幾選手と顔触れは良かったのに、全然栃木さんに攻め負けていた印象。何となくプレーがバラバラで連携感が無かったです。今季は豪華補強で、ターンオーバーでも圧倒したはずなのに、逆に栃木さんに圧倒されてしまった。
 あと、その前日に山形戦再開試合の概要がJリーグから発表されました。まぁ予想どおりの内容でした。でも日程は発表されませんでした。こりゃ遅くなるなぁ。

【明治安田生命J2リーグ 第8節 モンテディオ山形戦  再開試合の開催概要】
「本日、競技規則の適用ミスがあった2022明治安田生命J2リーグ 第8節 モンテディオ山形戦の取り扱いについて、Jリーグより発表となりました。なお、再試合開催日につきましては、決まり次第、改めてお知らせいたします。
【再開試合の開催概要】
■試合日: 調整中
■『再試合』か『再開試合』か: 前半11分(11:00~)の岡山の間接フリーキックからの再開試合
■出場・エントリーメンバーの制限: 制限を設けない
■交代人数・回数: 出場・エントリー選手を変更する場合は、交代枠を使用したとみなさない
■無効部分の公式記録の扱い: 競技規則の適用ミス前の記録は有効。適用ミス後は無効」

 

明治安田生命J2リーグ 第8節 モンテディオ山形戦  再開試合の開催概要について | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

本日、競技規則の適用ミスがあった2022明治安田生命J2リーグ 第8節 モンテディオ山形戦の取り扱いについて、Jリーグより発表となりました。なお、再試合開催日につきまして...

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

 一度暫定が取れて、岡山は8位に大きく下降。プレーオフ県内を出てしまいました。岡山を追い抜いた格好になった山形さんは6位か。岡山は1試合少ないので、改めて暫定順位となりましたが、山形さんは2試合少なくて、岡山よりも上位ってすごいかも。そして明日対戦する金沢さんは岡山よりも順位が1つ上なので、7位8位対決となりましたね。そして、J2中盤の団子状態の中に入ってしまいました。明日負ければ15位あたりまで下がる可能性があります。さぁどうなるか。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・521

2022-06-03 00:01:04 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV留守録観戦レポです。
 ちょうど1時間遅れで、さきほど留守録を観始めました。キリンチャレンジカップのパラグアイ戦です。DAZNは途中からスタートというのは観れませんが、TV録画はいいですね。留守録でどの時間からも観始める事ができます。先発出ました。おっと、これは4-3-3ではないですか。三笘選手が出ているのはいいですね。森保監督と確執が噂された堂安選手も先発で、何とも言えないミステリアスな布陣。2列目からはこんなものか。
 今日の出場選手は今まで出場機会が少なかった選手が対象との事。伊藤選手って知らないなぁ。国内組? 初代表初先発だそうですが、シュツットガルトの23歳だそうです。IJ選手と間違えそうだなぁ。パラグアイはFIFAランク50位(日本は23位)ですが、W杯出場8回、最高はベスト8(2010年)という強豪です。今回のW杯南米予選では8位で予選敗退。それにしても、もう長年キリン杯に欧州の強豪はお目にかかっていませんね。米米の石井さん、経年でした。オシム元監督へ捧げる黙祷が行われました。
   
 キックオフ。しかし、今の代表ユニ、これで本番に行くんだろか。そろそろ飽いて来ました。しかし、つい最近までコロナ禍で外国チームが入国しにくかったのに、そういう面でもすっかり元に戻りつつあるなぁと感じる。スタメン平均身長が表示される。日本が181.0cm、パラグアイが179.5cmとほぼ同じか。メキシコといい、中南米は背がそれほど高くないのかな。そういえば今朝、うれしいニュースを聞きました。W杯プレーオフ準決勝でウクライナがスコットランドに快勝しているのです。どうなるのかときにしていましたが、やはり強いのかな。決勝でウエールズに勝てば本戦出場です。DAZNで観れるのかな。本番で日本と当たって欲しいもの。招待で日本で親善試合で来てくれたらいいのに。
 三笘選手がサイドから崩してクロスを入れるが、ポストに当たって残念。客席から何か音が聞こえます。ハリセンの音がよく聞こえています。そういえば代表戦の現地観戦ももう何年も行っていないなぁ。早く現地に行きたいものだ。
   
 それにしても空席目立ちますね。かつてはプラチナペーパーだったのに、まだコロナ禍とはいえ、ちょっと残念な景色。空いているんだったら座りに行きたいとつい思ってしまう。画面にメモが出る。「登録メンバー26人に拡大をFIFAが検討中。海外組招集可能な試合は残り5試合」と。パラグアイはやはり上手さがありますね。粘り強い守備というか、ねちっこいプレーがありますね。中南米特有の渋さが光るプレーです。ゴールインしませんが、どのシュートも枠内に飛んでいるので、精度高いです。
 解説で「初代表でこのプレー」と伊藤選手の事を褒めていました。縦パスから浅野選手が抜けて、ゴールを決めました。ジャガーポーズも出ました。日本ゴォール!!! 浅野ゴール! 1-0。続いて、堂安選手のクロスから、頭で合わせる。日本ゴォール!!! 鎌田ゴール! 2-0。ヨーロッパリーグ優勝のお祝いゴールですね。しばらくプレーが続いて前半終了。
   
 後半スタート。遠藤、吉田、浅野選手に替わって板倉、中山、前田選手投入。そういえば、今日の先発予想に古橋選手の名前を観ましたが、なかなか出てきませんね。三笘選手の長いドリブルが見れました。ちょっとパラグアイの攻撃時間が増えてきました。鎌田選手の顔をどうしても覚えられない。今度フットボールタイムに出て、うっちー氏と対談して所欲しいな。おっとー パスミスを拾われて前へ運ばれて、ミドルを打たれる。日本痛恨の失点・・・ 2-1。でもすぐに、サイドでパスを受けた三笘選手が丁寧にボールを打ち込む。日本ゴォール!!! 三笘ゴール! 3-1。ここで、原口選手に替わって田中選手投入。鎌田選手の切り込むドリブルがボックス内で倒されてPKゲット。鎌田選手のPKが止められる。詰めた山根選手のシュートはホームラン。パラグアイのGKといえばチラベルト選手(古いか)ですが、今日のGK雰囲気がちょっと似ている気がする。
   
 ここで堂安選手に替わって久保選手投入。久保選手はまだ20歳なんですね。ニューキャッスルとかバレンシアとかパラグアイの選手の所属チームが出る度にドキッとする。今日は親善試合だから、半分観光気分なのかもしれませんが、ガチで当たったらどうなのかなと思う。日本は少しマークが遅れている。前田選手が果敢に何度もシュートを試みるが、決まらない。供給ボールが悪いのか、前田選手の精度が低いのか。 
 今日の来場者数は20,000人余りだそうです。代表戦では全然少ない。代表戦のゴール裏からのニッポンコールが懐かしい。今日の試合は少しインターセプトさせるのが気になる。決定機をまた前田選手が外す。今日は外れの日ですね。最後の交代、三笘選手に替わっていよいよ古橋選手登場。ちょっと時間短い。セルティックで20ゴールってすごい。田中選手がピタッと止めて蹴るという見事なミドルシュートが決まる。日本ゴォール!!! 田中ゴール! 4-1。ハリセンの音がすごい。ここでホイッスル。快勝ですが、正直新鮮味の少ない凡戦でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在267

2022-06-02 00:01:09 | カリスマの存在

 リスペクトコラムです。
 今日は開幕前にJ2降格候補と言われながら、現在J1で4位と頑張っている某黄色いチームの話題です。昔から知り合い経由で、ファンクラブの広報誌を時々見せてもらっています。Jクラブはこういう活字ものは、年1回のイヤーブック(しかも有料)だけのところが多く、ファンクラブのメリットで年に数回広報誌が会員に送られてくるのはいいなぁと思っています。当ブログのJクラブの付加価値で「広報誌」という項目であげており、湘南さんや千葉さんも付加価値が高いですが、やはり仙台さんの「カントリーロード」もいいなと。
 そんなJ1柏の会報誌「日立台通信」4月号で今回、「Q&A選手にいろいろ質問!」に目が留まりました。面白かったですね。柏のこういうネタは昔からよそには無い面白い企画がありましたが、今回「来た!」と思ったのでリスペクトさせていただきます。
   
【Q8.自分を軸に、チームメイトで家族構成を作るなら?】
(選択枝:父、母、兄、姉?、弟、妹?、ペット??)
№7:大谷選手
 父:まーくん(三原選手)、母:ソメ(染谷選手)、兄:ドグ(ドウグラス選手)、姉:ユージ(高橋選手)、
 弟:サヴィオ、妹:ナオキ(選手)、ペット:慶太(中村選手)

 ここで最初に笑いました。いいですねー 9人の選手のアンケート結果が出ていましたが、一番受けたなぁ。さすが主将だと。他の選手のアンケートもそうですが、苗字でなく下の名前で書いてあるのが良かった。という事で、8選手の回答を集計してみました。(ヒマ人かい)上位2選手です。

父: 大谷選手(4人)、戸嶋選手(2人)
母: 北爪選手(3人)古賀選手・染谷選手(2人)
兄: 上島選手・高橋選手(2人)
姉: 高橋選手(3人)、中村選手(2人)
弟: 森・上島・サヴィオ・椎橋・山田・加藤・ワタル・つっちー(1人)
妹: 山田選手(3人)
ペット:中村選手(2人)

面白かったQ&A
「Q4.この世で一番怖いものは?」=鳥(小屋松選手)
「Q2.初恋はいつ?どんな子だった?」=まだです(真家選手)
「Q5.チームメイトの意外な一面を教えてください」=
 まつけん(松本)はヒゲ脱毛をしてから3年目だが、なかなか髭が薄くならない。

 と、こんな感じでした。J1リーグは代表ウィークによる3週間の中断期間に入りました。某黄色いチームは一時期連敗しましたが、最近は快勝した試合が続いています。特に先日の札幌戦は6-1と大勝でした。オルンガ選手がいた時の京都戦、13-1の試合を思い出しました。でも、鹿島さんや川崎さんなど重鎮に勝ってこその強さだと思うので、油断できません。

 細谷選手、森選手などアカデミー出身選手が躍動し、すっかり柏のキングになったマテウス・サヴィオ選手も本領発揮してきました。昨季の不調が嘘のように、今季は強いです。外国人選手がいなくてもアカデミー出身に若手選手が活躍できています。優勝は無理でもせめてACLの出場は決めて欲しいですね。
 そういう事で今季はアカデミー出身の新入団選手が活躍しています。結構試合も出ているし、得点も取っています。ちょっと内容をリスペクトしてみましょう。

・加藤選手 J1リーグ:3試合 / ルヴァン杯:4試合
・田中選手 J1リーグ:0試合 / ルヴァン杯:3試合
・土屋選手  J1リーグ:0試合 / ルヴァン杯:2試合
・真家選手 J1リーグ:3試合 / ルヴァン杯:1試合1得点
・升掛選手 J1リーグ:10試合 / ルヴァン杯:6試合4得点
・森 選手 J1リーグ:7試合4得点 / ルヴァン杯:5試合
 <J1リーグ16試合 / ルヴァン杯:6試合>

 こうして見ると、やはり今季の新人は活躍していると思います。昨季強化費を使いすぎて、今季は資金が無かったと聞いていますが、その怪我の功名がこれらの新人選手の活躍だと思います。1年先輩の同じくアカデミー出身のGK佐々木選手もスンギュ選手がいない分、ここ最近試合に出ています。育成は柏の宝と日立台のダンマクに書かれてありましたが、まさにそうですね。特に森選手は風格が出てきました。今後が楽しみです。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の王者へ コンサドーレ札幌37

2022-06-01 00:01:31 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 世の中にはいろいろと、いわゆる「ニュースポーツ」が誕生しています。サッカーでも、フットゴルフなど新しい種類の競技が次々と生まれています。そうしたニュースポーツの中で、個人的に面白いなぁ、そう来たかと感心していた競技があります。それは「スポGOMI」です。まだ全然世の中には普及していませんが、清掃作業をスポーツでやるという斬新なアイディアは、今後大きく広がる可能性を感じていました。
 世の中でこれから流行って行くものなど、新しいアクション、取り組みはJリーグのスタジアムイベントに登場するイメージが昔からありました。SDGsもそうだし、フードドライブもそう。今回のスポGOMIがついに登場しました。今回取り組まれたのは札幌さん。川崎さんに次いでこういう新しいものをすぐに取り入れるイメージがあります。
   
【「スポGOMI×コンサドーレ」 新感覚ゴミ拾いイベント開催】
「北海道コンサドーレ札幌は、SDGsプロジェクト『PASS』のゴミ拾い活動『pass_Green Cardアクション』の一環として、ごみ拾いにスポーツの楽しさをプラスした新感覚のごみ拾いイベント『スポGOMI×コンサドーレ』を開催いたします。札幌地区協会に登録しているサッカー少年団に所属している小学生を対象に、3人1組のチーム制でまちのゴミを拾い、制限時間内に拾ったごみの量や種類によってポイントを競います。頭とカラダを使いながら、街をきれいにしていくまったく新しいスポーツです。
 『スポGOMI×コンサドーレ』の参加者のみなさまには、参加賞として北海道コンサドーレ札幌選手オリジナルステッカーをプレゼント!優勝チームはコンサドーレホームゲームへご招待いたします!
 また、開催当日は北海道コンサドーレ札幌のコンサドーレ・リレーションズチーム・キャプテン河合竜二も応援団長として駆けつけ、会場を熱く盛り上げます。
スポGOMI
開催日時  2022年6月19日(日)  9:00集合/9:30開始/12:00終了予定
開催場所  豊平川河川敷緑地公園(豊平川左岸:南大橋~南19条大橋)
      住所:札幌市中央区南15条西1丁目地先
参加対象  札幌地区サッカー協会に登録しているサッカー少年団に所属する小学生
      ※1少年団につき1チーム3名×5チーム編成
      ※1チームにつき1名の保護者同伴(18歳以上の方)をお願いいたします。」
引用:J1札幌公式HP

 協賛は、㈱サッポロドラッグストアーとP&Gジャパン合同会社だそうです。「スポGOMI」の説明もありました。2008年に一財)ソーシャルスポーツイニシアチブによって提唱され、企業や団体が取り組む従来のごみ拾いにスポーツのエッセンスを加え、チームメンバーと制限時間内にごみを拾い、その両と質でポイントを競い、頭とカラダを使って街をきれいにする、新感覚のごみ拾いだそうです。チームのメンバーと制限時間内にゴミを拾い、ゴミの量と質でポイントを競い合うスポーツという説明も見ました。
 札幌さんの素晴らしい点は、どこかで観る「やっていただく」文化ではなく、きちんと自分達クラブ自らが主催で実施する事。今までの事業もそうですが、札幌さんには「やっていただく」文化はほとんどなさそうです。だからJ1の中堅クラブになれたのでしょう。

 調べてみると、スポGOMIは2019年に京都さんでイベント実施されていましたが、他には何も出てこなかったです。今回の実施は札幌さんが3年ぶりに実施するJクラブとなります。3年前と比べてSDGsが提唱されている時代ですが、その前に実施された京都さんも素晴らしいと思います。たぶん、SDGsの普及とともにスポGOMIの活動も広がっていくと思います。いつか、岡山にもやって来るんでしょうね。Cスタではないと思われますが。
J1札幌関連: / / / /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする