生観戦(終盤のみ)レポです。
今日ジップアリーナ岡山で開催された、トライフープ岡山のホーム八王子戦GAME2ですが、第3クォーターから観戦しました。J1岡山の試合(レポは明日)がJFEスタであり、終了後間に合うかもとダメ元で行ってみると、「すべりこみ観戦」企画で無料入場できてラッキー。立ち見観戦もOKでした。後から似たような人達が次々入場(微笑)。
第3クオーターで40-34から観れましたが、選手が新加入選手ばかりでよくわかりません。そういえば岡田選手が今季で引退だそうで。気になるのが今節から後援会が関わる応援席。見ると、サイドとエンドがつながっていて、ボリュームアップしてました。やはり、終盤になると、ディフェンス含めて声援が大きかったです。この日の観客酢は2,353人。MC(とっしー氏)がファジサポの人が続々とと駆けつけてくれてますとアナウンス。第3クオーターはすぐに終了。58-46
第4クォーター。いつもと違って。リードしての第4クォーター突入です。今まで22回観た景色とちょっと違うなと。ファジサポらしき方々が何かどんどん入場してきてます。横で「むっちゃファジの人が来ている」と言ってますが、個人的には「ファジの人」とかそこで線引きして欲しくないな。同じ「岡山サポ・ブースター」と思って欲しいです。大きなレッツゴー岡山コール。すいません、今出ている選手やはり全員名前が出てきません。ここで岡田選手登場で大きな拍手。向井選手の連続3Pが観れました。ハンカーソン選手のファンブルがちょっと目につく。足元ならぬ手先が弱いのか。最後に八王子さんのブザービーターで試合終了。勝ちました! やっと勝った。76-63
ここまでは生観戦編です。以降は帰宅して改めて観たバスケットLIVE観戦編です。昨日のGAME1(もちろんバスケットLIVEで観てます)はいつものような負け方の敗戦で、先が見えない23連敗でした。今日のライブは勝ち試合だから落ち着いて観れました。スターティング5はファイサンバ、濱田、岡田、ハンカーソン、マックスウェルの5選手。2人の外国人は知らない選手だ。岡田選手コール起きてます。最初からレッツゴー岡山のコールも起きていました。後援会効果か。
第1クオーター。最初リードで進み、時間半ばで競り合い、いつもの展開になっていく。ハンカーソン、マックスウェルは全くの未知の存在です。少しずつリスペクトしてみましょう。まずはハンカーソン選手。2月7日に契約。米Gリーグ、カナダ、メキシコと日本での経験は無し。「キャム」という応援コールでした。続いてマックスウェル選手。1月10日に契約。ずっと外国チームに所属し、徳島さんからの期限付き移籍ですね。チームはリードして19-16
第2クオーター。岡山が手元のボールをインターセプトしてシュートするシーンがありました。今日は積極的だなと。登場した濱田選手で「アルマ」コールが煽られていました。選手ごとのコールが出てきましたね。これも後援会効果か。岡山は果敢に3Pを打つがなかなか入らない。あれが入るようになれば上位に上がれるか。そういえば高畠主将が出て来なかったなぁ。
ここでトライプチャレンジ。2本目で入りました。トライプコールが少し起こる。今季は2回に1回くらい入るの見てるな。うーむ、岡山は相変わらずイージーシュートが入らない。何とかならぬか。得点はリードしていましたが、3点差まで詰められる。34-31
第3クオーター。何とかリードをキープして進んで行く。40-34でLIVE観戦編終了です。ここで記事上部の生観戦編に戻ってください。
試合修了後、選手が一列に並んで一礼。MVPは向井選手でした。さすが「精密機械」。その後に大森HCの挨拶。以前までは1Fの1列目と2列目の観客とハイタッチ企画がありましたが、感染防止で休止になってます。かなり短い観戦になりましたが、行って良かったです。何より連敗がストップした試合に立ち敢えて良かった。
16日の山陽新聞朝刊の記事です。
「前半からPG浜田とセンターのマックスウェル、SGハンカーソンを起点とした攻撃がはまり、主導権を握った。12点リードで迎えた第4クオーターに58-51と差を詰められたが、残り6分からSG向井が2本の3点シュートを含む3連続ゴールで8得点して再び突き放した。」
「大1クオーターからリードを奪い、課題だった試合の入りに成功。前日はわずか10%程度だった3点シュートの成功率が52.4%と大幅に改善したのも大きく」
屈辱の連敗が23で止まったトライフープ岡山。選手を入れ換えて、少し負け方が少しましになってきましたが、ここまで来ると、厳しい言い方になりますが、他の部分が敗因だと思っています。どのスポーツに限らず、常勝チームは勝ちにこだわる戦い方を見せます。じゃあB3岡山はどうなのかというと、勝ちにこだわっているようには見えません。負け癖が染み付いているように見えます。一昔前の日本代表チーム。結果は出せていないけど、「日本らしさ」「自分たちらしさ」は出せたと勝手に自己完結しちゃっている。そんなチームになってないかと最近思っています。選手を入れ換えても、そこの部分が変わらない限り、勝てるチームにはなれないのかもしれない。というと荒療治はどこの部分なのかと。
そんな弱いトライフープですが、最近新たに発足した後援会が頑張っておられます。この日もまず後援会の活動を少しでも観たかったですが、2F席なので遠目に観るしかなかったです。事前に後援会員向けにメール連絡が来ていました。
後援会役員で協議のもと、マッチデープログラムの配布に続けて応援チラシの配布を実施するので、後援会員へのチラシ配布の協力依頼。試合開始前の配布に参加できる場合は回答を。試合日に後援会員へ後援会応援グッズ配布(法被等)を行うので、当日は後援会長様より受け取って欲しい。当日不参加の会員は後日自宅へ配送という内容でした。
行きたかったですね。法被姿の後援会員と思われる方々がコートエンドに何人もおられましたね。なるべく早く参戦したいと思っています。とにかく連敗を脱出できたので、これからは上げ上げで行って欲しいですね。
#がんばろう石川 #がんばろう能登
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます