前回は VIVALO ビバロの素晴らしい汚れ方をご覧頂きました
この位汚れると何をするのにもまず洗車 今回は先日より
試している洗剤 シンプルグリーンを使ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/ab0d6f2c7111a201fd849020508edc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/82f0b96732d08b343d7b5f9b3e71daf5.jpg)
今回の様なフレームの再塗装まで見込んだ洗車では
マジックリンの原液を惜しげも無く使い 油脂分まで
完全に洗浄していましたが やはり優しくて効果的な
洗浄剤が有ればそれに越した事は有りません
今回は地球や手にも優しいとの謳い文句 シンプルグリーンの
液体タイプを使ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/d0396aabedd5146c7c8f6acbe471d796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/3307a8ea814e86bd81a5184053a10895.jpg)
シンプルグリーンは濃縮タイプで 用途に応じ希釈して使う
のですが 今回は原液のまま使ってみます
マジックリンの様な刺激臭は無く 爽やかな香りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/b197998f6f448f78fcb90e34a5f57cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/cf478410d7d210d88c8008fbfc2e265d.jpg)
ブラシで擦ってやります この辺は他の洗剤と同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/dcd7b50ab1bccad7ca713cd53dd068aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/de245a086f2610f4c4cea5e11b928130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/3b967d3be70103f6049e791b0a1b2e48.jpg)
お~ 良い泡の色をしてます この泡が黒くなった分
自転車が綺麗になって行くと思えば快感を覚えます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/6ec6c4c968ff15f4e0ea7e3c74acbcd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/28bcfa6744302430ac9a67c275047d7e.jpg)
では水を掛け洗剤を落としましょう
日常的な洗車では水圧を掛け自転車に水を掛けるのは
避けた方が良いですが 今回は後に徹底的な整備をするので
そのへんは気にせず行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/28ba525d3a6f88b5e4d228b3c234915b.jpg)
sinple green シンプルグリーン 液状タイプ
刺激臭もなく手にも優しいのは実感出来ます
肝心な洗浄力ですが これはマジックリンと変らないですね
ただ今回の様な用途に使うのは 800円超と言うお値段を考慮
するとちょっと悩みますね
日常のフレームの汚れに希釈液で使う これが正解かも分かりません
さて洗車前と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/790dc4ac5651b1c2a4d1b7e589a670b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/83ddc48e8968c34eb5abb01c9e99f65f.jpg)
洗車後では 随分綺麗になりましたね これなら 800円は高くないかな
マジックリンは塗装がカサカサになりますが シンプルグリーンにはそれが
有りません このまま友人に渡したい気分です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/08f4acfd75a6dacbd88ea3262753fd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/6d647691e3f9c8a4b62202dcdcdcc0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/13a40bbe22995f6d1e42d9a417014f72.jpg)
この洗剤に ワックス効果は有りませんが結構艶やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/694dc5879f5ac7deadf3a05207b87480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/4825a589e822a1439a84ea9a34ca2b47.jpg)
フレームチューブは TANGE CHANPION タンゲチャンピョン №1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/f7ada8089a5ff0569f528283598acae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/7db5aa0a790bdafeaa75ed4ca27c5bc7.jpg)
アルミ部品は研磨とバフ掛けが待っている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/08b51337e445aafb32aba45bb2bf1675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/db371c301004f04cb1511e1cd3cc472f.jpg)
今回のレストア 友人はフレームの再塗装は白を希望 白と言えば簡単に
思えますが 実は白と言っても色合いは他の色より多種に渉ります
この色選びは 私のイメージを目一杯膨らまさないと決定出来ません
ボチボチと気合を入れてやって行きます 次は分解ですね
ちなみにビバロは今年で創業 30年 VIVALO の意味は VIVA VELO
自転車万歳と言う造語です
この位汚れると何をするのにもまず洗車 今回は先日より
試している洗剤 シンプルグリーンを使ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/ab0d6f2c7111a201fd849020508edc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/82f0b96732d08b343d7b5f9b3e71daf5.jpg)
今回の様なフレームの再塗装まで見込んだ洗車では
マジックリンの原液を惜しげも無く使い 油脂分まで
完全に洗浄していましたが やはり優しくて効果的な
洗浄剤が有ればそれに越した事は有りません
今回は地球や手にも優しいとの謳い文句 シンプルグリーンの
液体タイプを使ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/d0396aabedd5146c7c8f6acbe471d796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/3307a8ea814e86bd81a5184053a10895.jpg)
シンプルグリーンは濃縮タイプで 用途に応じ希釈して使う
のですが 今回は原液のまま使ってみます
マジックリンの様な刺激臭は無く 爽やかな香りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/b197998f6f448f78fcb90e34a5f57cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/cf478410d7d210d88c8008fbfc2e265d.jpg)
ブラシで擦ってやります この辺は他の洗剤と同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/dcd7b50ab1bccad7ca713cd53dd068aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/de245a086f2610f4c4cea5e11b928130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/3b967d3be70103f6049e791b0a1b2e48.jpg)
お~ 良い泡の色をしてます この泡が黒くなった分
自転車が綺麗になって行くと思えば快感を覚えます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/6ec6c4c968ff15f4e0ea7e3c74acbcd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/28bcfa6744302430ac9a67c275047d7e.jpg)
では水を掛け洗剤を落としましょう
日常的な洗車では水圧を掛け自転車に水を掛けるのは
避けた方が良いですが 今回は後に徹底的な整備をするので
そのへんは気にせず行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/28ba525d3a6f88b5e4d228b3c234915b.jpg)
sinple green シンプルグリーン 液状タイプ
刺激臭もなく手にも優しいのは実感出来ます
肝心な洗浄力ですが これはマジックリンと変らないですね
ただ今回の様な用途に使うのは 800円超と言うお値段を考慮
するとちょっと悩みますね
日常のフレームの汚れに希釈液で使う これが正解かも分かりません
さて洗車前と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/790dc4ac5651b1c2a4d1b7e589a670b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/83ddc48e8968c34eb5abb01c9e99f65f.jpg)
洗車後では 随分綺麗になりましたね これなら 800円は高くないかな
マジックリンは塗装がカサカサになりますが シンプルグリーンにはそれが
有りません このまま友人に渡したい気分です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/08f4acfd75a6dacbd88ea3262753fd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/6d647691e3f9c8a4b62202dcdcdcc0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/13a40bbe22995f6d1e42d9a417014f72.jpg)
この洗剤に ワックス効果は有りませんが結構艶やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/694dc5879f5ac7deadf3a05207b87480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/4825a589e822a1439a84ea9a34ca2b47.jpg)
フレームチューブは TANGE CHANPION タンゲチャンピョン №1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/f7ada8089a5ff0569f528283598acae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/7db5aa0a790bdafeaa75ed4ca27c5bc7.jpg)
アルミ部品は研磨とバフ掛けが待っている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/08b51337e445aafb32aba45bb2bf1675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/db371c301004f04cb1511e1cd3cc472f.jpg)
今回のレストア 友人はフレームの再塗装は白を希望 白と言えば簡単に
思えますが 実は白と言っても色合いは他の色より多種に渉ります
この色選びは 私のイメージを目一杯膨らまさないと決定出来ません
ボチボチと気合を入れてやって行きます 次は分解ですね
ちなみにビバロは今年で創業 30年 VIVALO の意味は VIVA VELO
自転車万歳と言う造語です