Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ビバロ ピストフレーム 塗装 上塗り

2009-12-15 20:26:15 | 自転車 レストア ピスト
下塗り塗装が終わっていた ビバロのピストフレーム
塗料も乾いたので上塗りをします この気温の低い時期の
塗装は少々難しかったです




錆止めを兼ねた下塗り、サフェーサーを吹いたフレーム
仕上げを白との希望ですので 下塗りもホワイトを塗っています




何時もと違う塗料を使い 感覚が分からず少々垂れさせて
しまった下塗り この段階で調整します 指でさすり凹凸を
感じなければオーケーです






バックエンドのナット部は 一番塗装の剥がれ易い所です
この部分だけメッキを残してやります マスキングテープで
養生




塗装の準備が出来たら フレームの埃をブロワーで吹き
飛ばします




快晴の日に塗装はしたかったのですが 今日は曇り空
気温も低いので屋根の有る所で塗装をします フレームに
塗装をし易い様に吊り下げました






塗装をするフレームは何処を吊っても良い訳じゃなく
吊り下げ用の冶具を自作しました こんな物、売っていません(笑)






さて塗料を吹いて行きましょう 前回、下塗りに SOFT 99 の
カースプレーを使い あまりの塗料の柔らかさに懲りたので
何時も使っている Holts ホルツのスプレーを使います

白色と言うのはかなりの種類が有ります なるべく純白に近い
色合いにしたかったので 車好きな方達が ソアラのスーパー
ホワイトと良く言った 綺麗な白色を選びました






さすがに塗装風景は写真に撮れません 上塗りが完了しました
今日は昼から晴れるとの天気予報 その予報は外れ生憎の雨
これは具合が悪いんですよね 湿度の多い時は塗装に艶が出ません

また気温の低い時の塗装は乾きが遅く 重ね塗りのタイミングが
難しいです
前回 ALAN アランのアルミフレームの塗装をしたのが 9月 その暖かい
時の感覚が残っていてちょっと戸惑いました





上塗りが完了しましたが じっくりと乾かしましょう 白一色のフレームは
インパクトが薄いですから 又何かアクセントを付けたい処で そのイメージも
出来ています その作業はこの塗装が良く乾燥してからですね

それまでの間にする事はまだ沢山あるので 退屈はさせません(笑)

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする