前回、錆の発生を防ぐ為急いで下塗りのサフェーサーを吹きました
しかしまだ上塗りの色を決めていません 今回は塗色を選び上塗り
まで出来れば良いですね
フレームの素地を出し塗装の為の足付けをしました 今回は作業を
追い掛ける様にパイプの色が変わって来ました 錆を発生させたく
無いので間を置かずにサフェーサーを塗り終えています 次はこの
上に色を吹きますがその色をまだ決めていません
その前に乾燥させていたフレームの裏側の
込み入った部分の下塗りにムラが有ったので
その部分だけ吹き直しました
この状態で乾燥させておきます その間に色を
決定しましょう
買い置きして有る塗料で 全て Holts のカースプレーです
直ぐに使うあては無いのですが 気が向いた時に買っています
今回の為に新たに買いに行っても おそらく選ぶ色は同じ系統に
なるでしょう やはり好みが出る様でこの在庫も良く似た物が
多いですね
実は塗装用のガンも用意はしているのですが
まだ使った事が有りません
今回もカースプレーで行いましょう 段ボールに
サフェーサーを吹いて候補の色を塗ってみました
少しフレームに当ててイメージしてみましょう
過去ブログでご紹介しているのは 白とブルーが
多いですね 今回は頑張って違う色を選べれば
良いかな(笑) これはシルバーです
赤系のメタリック 私は赤い自転車に乗った事が無い
青系のメタリック
オレンジのメタリック 少し変わった色です
黒のメタリック
濃い目のゴールド
さて皆さんも色々と想像して楽しんで下さい
下地を塗った時のマスキングです このまま上塗りを
すると見切りに下地が見えてしまいます
少しマスキングの位置をずらしました
フレーム本体の色はシルバーにします
下塗りの時 裏側が少し雑だったので今回は
その辺に気を付けて フレームの裏の細かな
所から吹いて行きます
この辺りも塗料の入り難い所です
リアエンドも全体に上手く塗料を乗せます
フロントフォークは手で持って塗装が出来るのが
良いですね
フレームを正立させ 表側も吹いて行きます
自転車の塗装でここは肝ですね ここを失敗したら
台無しです 厚塗りは簡単ですが薄く吹いて
シャープさを出したい処です
ヘッド周り ラグのエッジを殺してはいけません
ここは誰が塗っても難しいでしょうね 良く梨肌に
なる部分です
シートステーのブリッジここの補強板の工作が素晴らしい
青い花のつぼみが可愛いです
シルバーの 1 回目の塗装が終わりました 湿度が少し高くなって来たので天気が
回復するまで次の塗装は待ちましょう 湿度が高いと塗装が濁ります焦らない方が
良いですね
オリジナルの塗装を剥すまで分らなかったのですが 繊細な工作を色々な所で見る事が出来ます
この当時の良い物を作ってやろう! そんな気概が感じられます COLNAGO 好きになりました
前回の作業 【 ギアクランクのお手入れ FC-6500 】
次の作業 【 コルナゴ用 ブレーキの整備 】
しかしまだ上塗りの色を決めていません 今回は塗色を選び上塗り
まで出来れば良いですね
フレームの素地を出し塗装の為の足付けをしました 今回は作業を
追い掛ける様にパイプの色が変わって来ました 錆を発生させたく
無いので間を置かずにサフェーサーを塗り終えています 次はこの
上に色を吹きますがその色をまだ決めていません
その前に乾燥させていたフレームの裏側の
込み入った部分の下塗りにムラが有ったので
その部分だけ吹き直しました
この状態で乾燥させておきます その間に色を
決定しましょう
買い置きして有る塗料で 全て Holts のカースプレーです
直ぐに使うあては無いのですが 気が向いた時に買っています
今回の為に新たに買いに行っても おそらく選ぶ色は同じ系統に
なるでしょう やはり好みが出る様でこの在庫も良く似た物が
多いですね
実は塗装用のガンも用意はしているのですが
まだ使った事が有りません
今回もカースプレーで行いましょう 段ボールに
サフェーサーを吹いて候補の色を塗ってみました
少しフレームに当ててイメージしてみましょう
過去ブログでご紹介しているのは 白とブルーが
多いですね 今回は頑張って違う色を選べれば
良いかな(笑) これはシルバーです
赤系のメタリック 私は赤い自転車に乗った事が無い
青系のメタリック
オレンジのメタリック 少し変わった色です
黒のメタリック
濃い目のゴールド
さて皆さんも色々と想像して楽しんで下さい
下地を塗った時のマスキングです このまま上塗りを
すると見切りに下地が見えてしまいます
少しマスキングの位置をずらしました
フレーム本体の色はシルバーにします
下塗りの時 裏側が少し雑だったので今回は
その辺に気を付けて フレームの裏の細かな
所から吹いて行きます
この辺りも塗料の入り難い所です
リアエンドも全体に上手く塗料を乗せます
フロントフォークは手で持って塗装が出来るのが
良いですね
フレームを正立させ 表側も吹いて行きます
自転車の塗装でここは肝ですね ここを失敗したら
台無しです 厚塗りは簡単ですが薄く吹いて
シャープさを出したい処です
ヘッド周り ラグのエッジを殺してはいけません
ここは誰が塗っても難しいでしょうね 良く梨肌に
なる部分です
シートステーのブリッジここの補強板の工作が素晴らしい
青い花のつぼみが可愛いです
シルバーの 1 回目の塗装が終わりました 湿度が少し高くなって来たので天気が
回復するまで次の塗装は待ちましょう 湿度が高いと塗装が濁ります焦らない方が
良いですね
オリジナルの塗装を剥すまで分らなかったのですが 繊細な工作を色々な所で見る事が出来ます
この当時の良い物を作ってやろう! そんな気概が感じられます COLNAGO 好きになりました
前回の作業 【 ギアクランクのお手入れ FC-6500 】
次の作業 【 コルナゴ用 ブレーキの整備 】