最近は主流になったクリンチャーと呼ばれる W/O のタイヤに使うチューブ
これのバルブ付近の不具合が良く有る様です それを有る程度防ぐ事が出来る
簡単な方法を見て頂きます

タイヤのビートをリムのエッジに引っ掛けて取り付けるクリンチャーと呼ばれるタイヤ
その中に使うチューブです これのバルブ部分で結構な頻度で不具合が起る様です

私はクリンチャーは使わないのですが
少し前に引き渡した知人の COLNAGO コルナゴ
これが最近パンクの神様に気に入られたのか
良くパンクをします


使っているホイールは MAVIC の KSYRIUM キシリウム
タイヤはパナレーサーの 23mm 巾です


チューブは Vittoria でバルブ部分には この様に
一枚、切ったチューブを使い保護しています 最近
このホイールが頻繁にパンク 乗り手にまだ修理の
講習をしていないので その都度出張しパンク修理を
していました


そして出先でスペアチューブと入れ換えた時
バルブの保護材を使わずにいたら 5km 程度の
走行距離でこの様にバルブの際が傷付きました
私の面子まる潰れです(笑)
と言う事はこの保護材はそれなりに役に立っていると
言う事ですね


この保護材は使わなくなったチューブを
必要な長さに切って作ります おおよそ
4 cm で良いでしょう これを切り裂き
必要な巾に切り落します


その切り落したチューブの穴開けに使うのは
ポンチが有れば良いですね これは 4.5 mm です


別にハサミを使っても良いですが ポンチの方が
簡単で綺麗に開ける事が出来ます 上がハサミ
下がポンチです



私が使っているのはポンチのサイズが替えれる物ですが
一般的にはこの様な物が売られています 数百円です
バルブの外径は 6mm なので 5mm 前後のサイズを
選べば良いと思います


バルブの根本はこの様な形状なのでここが保護
出来れば良いですね そのサイズは次に紹介します

二種類のサイズを作っているので見てみましょう
穴開けのポンチは全て 4.5mm を使っています


このサイズになると チューブの折り癖が残って
いますが 巾 2cm x 長さ 4cm です


それをバルブに付けるとこの様に充分バルブ周りを
保護出来ます


これはチューブの折り癖を避けて切り落したら
巾が 1.5 cm 程度です

それを使うとこの様な感じです リムのバルブ穴を
考えると ギリギリかな?
でもこれを使っていましたが大丈夫ですね

リムのバルブ穴を面取りしても相手は金属 それには勝てないですね
この保護材を使いタイヤを入れる時はビートに嚙まさない様に注意は必要ですが
廃棄するチューブでトラブルが減るなら一手間掛けても良いですね これからは
忘れずに使う事にします
これのバルブ付近の不具合が良く有る様です それを有る程度防ぐ事が出来る
簡単な方法を見て頂きます

タイヤのビートをリムのエッジに引っ掛けて取り付けるクリンチャーと呼ばれるタイヤ
その中に使うチューブです これのバルブ部分で結構な頻度で不具合が起る様です

私はクリンチャーは使わないのですが
少し前に引き渡した知人の COLNAGO コルナゴ
これが最近パンクの神様に気に入られたのか
良くパンクをします


使っているホイールは MAVIC の KSYRIUM キシリウム
タイヤはパナレーサーの 23mm 巾です


チューブは Vittoria でバルブ部分には この様に
一枚、切ったチューブを使い保護しています 最近
このホイールが頻繁にパンク 乗り手にまだ修理の
講習をしていないので その都度出張しパンク修理を
していました


そして出先でスペアチューブと入れ換えた時
バルブの保護材を使わずにいたら 5km 程度の
走行距離でこの様にバルブの際が傷付きました
私の面子まる潰れです(笑)
と言う事はこの保護材はそれなりに役に立っていると
言う事ですね


この保護材は使わなくなったチューブを
必要な長さに切って作ります おおよそ
4 cm で良いでしょう これを切り裂き
必要な巾に切り落します


その切り落したチューブの穴開けに使うのは
ポンチが有れば良いですね これは 4.5 mm です


別にハサミを使っても良いですが ポンチの方が
簡単で綺麗に開ける事が出来ます 上がハサミ
下がポンチです



私が使っているのはポンチのサイズが替えれる物ですが
一般的にはこの様な物が売られています 数百円です
バルブの外径は 6mm なので 5mm 前後のサイズを
選べば良いと思います


バルブの根本はこの様な形状なのでここが保護
出来れば良いですね そのサイズは次に紹介します

二種類のサイズを作っているので見てみましょう
穴開けのポンチは全て 4.5mm を使っています


このサイズになると チューブの折り癖が残って
いますが 巾 2cm x 長さ 4cm です


それをバルブに付けるとこの様に充分バルブ周りを
保護出来ます


これはチューブの折り癖を避けて切り落したら
巾が 1.5 cm 程度です

それを使うとこの様な感じです リムのバルブ穴を
考えると ギリギリかな?
でもこれを使っていましたが大丈夫ですね

リムのバルブ穴を面取りしても相手は金属 それには勝てないですね
この保護材を使いタイヤを入れる時はビートに嚙まさない様に注意は必要ですが
廃棄するチューブでトラブルが減るなら一手間掛けても良いですね これからは
忘れずに使う事にします