全塗装を行っているシティサイクルのフレームにヘッド小物を取付けます
ヘッド小物の規格についても記載しておきましょう
25年使ったシティサイクルにマットなカーキ色を塗りました 前回はそのフレームに
ヘッドパーツの上下ワンを圧入しましたが、今回はその他のパーツを組み付けましょう
前回はこの様にヘッドチューブに上下ワンを圧入しています
今回はここにヘッド小物を組み付け フロントフォークを取付けます
ヘッド小物の上下にはリテーナーを使いますが
これには裏表が有ります
今回の小物は この写真の様に使うのが正解です
この様に使うのは間違いですが グリスを塗る前に
両方試してみればどちらが正しいか解ると思います
私も毎回試しています
まずワン=玉受けにグリスを塗ります
今回は DURA-ACE を使います このヘッド小物には
水が入りますので有る程度流れ難いグリスが良いでしょう
ヘッドチューブの下ワンにもグリスを塗りました
上部ワンにはグリスを塗ったリテーナーを入れておきます
先程確認した方向です
フロントフォークです フォークコラムにもグリスを塗ります
これは錆を防止するのが目的です
クラウンレースにもグリスを塗り リテーナーを
入れておきます ここも方向を間違ってはいけません
これは上部玉押しです フォークのネジに
ねじ込みます
この内部にも DURA-ACE のグリスを塗っておきます
先程準備をしたフォークです
フォークをヘッドチューブの下から差し込みます
フォークのスレッドに先程グリスを塗っておいた
上部玉押しをねじ込みました
次は舌の付いたワッシャーを入れます 舌(突起)は
フォークコラムに切られた溝に合せます
次はロックリングをねじ込みます
ここでヘッドの玉当り調整をします 本来はガタが無く
一番軽く回転する所で決めますが 今回の様な街乗り用の
自転車では フォークを回し手にボールを感じる位の
やや渋めが良いと思います
このロックリングには フックレンチを使います
フォークを保持しながらロックリングを強く
締め込みます
次は前カゴ用のブラケットです 少し汚いですね
後で後悔したくないので ミッチャクロンを吹いて
黒の艶消しで仕上げました この間にも、する事は
他にあるので時間の浪費はしていません 大丈夫です(笑)
ブラケットを取付け 六角のナットで固定します
ナットはモンキーレンチで締め込みます
はみ出したグリスを拭き取っておきます
最後は樹脂で出来た上部カバーです これで有る程度
水の浸入を防いでいるのでしょう TANGE の文字が
読めます
最後に樹脂カバーを取り付け 組付けは完了です
今回組み付けたヘッド小物は 1インチスレッドタイプですが
これには次の様な規格が有ります
ヘッドチューブ用 上下わん 挿入部の外径 JIS 30.00mm
ITA 30.20mm
フォークコラム 下部玉押し挿入部の内径 JIS 27.00mm
ITA 26.40mm
フォークコラム スレッドネジ JIS B.C 1"× 24T
ITA JISと同じ
上記の規格、寸法になります 他にフレンチ規格も有りますが
これは滅多に使う事はありません
これでヘッド小物も取り付きフレームとしての形が出来ました
次は順番から行けば BB 小物の取付けでしょか シマノの少し変わった小物で
競技用自転車には使わないタイプです 次回もどうぞお付き合い下さい
前回の作業 【 フレームに ヘッド小物を圧入する 】
次の作業 【 フレームに OCS BB小物を取り付ける 】
ヘッド小物の規格についても記載しておきましょう
25年使ったシティサイクルにマットなカーキ色を塗りました 前回はそのフレームに
ヘッドパーツの上下ワンを圧入しましたが、今回はその他のパーツを組み付けましょう
前回はこの様にヘッドチューブに上下ワンを圧入しています
今回はここにヘッド小物を組み付け フロントフォークを取付けます
ヘッド小物の上下にはリテーナーを使いますが
これには裏表が有ります
今回の小物は この写真の様に使うのが正解です
この様に使うのは間違いですが グリスを塗る前に
両方試してみればどちらが正しいか解ると思います
私も毎回試しています
まずワン=玉受けにグリスを塗ります
今回は DURA-ACE を使います このヘッド小物には
水が入りますので有る程度流れ難いグリスが良いでしょう
ヘッドチューブの下ワンにもグリスを塗りました
上部ワンにはグリスを塗ったリテーナーを入れておきます
先程確認した方向です
フロントフォークです フォークコラムにもグリスを塗ります
これは錆を防止するのが目的です
クラウンレースにもグリスを塗り リテーナーを
入れておきます ここも方向を間違ってはいけません
これは上部玉押しです フォークのネジに
ねじ込みます
この内部にも DURA-ACE のグリスを塗っておきます
先程準備をしたフォークです
フォークをヘッドチューブの下から差し込みます
フォークのスレッドに先程グリスを塗っておいた
上部玉押しをねじ込みました
次は舌の付いたワッシャーを入れます 舌(突起)は
フォークコラムに切られた溝に合せます
次はロックリングをねじ込みます
ここでヘッドの玉当り調整をします 本来はガタが無く
一番軽く回転する所で決めますが 今回の様な街乗り用の
自転車では フォークを回し手にボールを感じる位の
やや渋めが良いと思います
このロックリングには フックレンチを使います
フォークを保持しながらロックリングを強く
締め込みます
次は前カゴ用のブラケットです 少し汚いですね
後で後悔したくないので ミッチャクロンを吹いて
黒の艶消しで仕上げました この間にも、する事は
他にあるので時間の浪費はしていません 大丈夫です(笑)
ブラケットを取付け 六角のナットで固定します
ナットはモンキーレンチで締め込みます
はみ出したグリスを拭き取っておきます
最後は樹脂で出来た上部カバーです これで有る程度
水の浸入を防いでいるのでしょう TANGE の文字が
読めます
最後に樹脂カバーを取り付け 組付けは完了です
今回組み付けたヘッド小物は 1インチスレッドタイプですが
これには次の様な規格が有ります
ヘッドチューブ用 上下わん 挿入部の外径 JIS 30.00mm
ITA 30.20mm
フォークコラム 下部玉押し挿入部の内径 JIS 27.00mm
ITA 26.40mm
フォークコラム スレッドネジ JIS B.C 1"× 24T
ITA JISと同じ
上記の規格、寸法になります 他にフレンチ規格も有りますが
これは滅多に使う事はありません
これでヘッド小物も取り付きフレームとしての形が出来ました
次は順番から行けば BB 小物の取付けでしょか シマノの少し変わった小物で
競技用自転車には使わないタイプです 次回もどうぞお付き合い下さい
前回の作業 【 フレームに ヘッド小物を圧入する 】
次の作業 【 フレームに OCS BB小物を取り付ける 】