Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

SPIN PARTS CLEANER スピンで洗浄

2013-06-08 20:13:25 | 自転車整備 ハブ
自転車の油脂類の商品を積極的に事業展開をしている SPIN 株式会社
ここからパーツクリーナーが販売されています、今回はその商品を使い
部品の洗浄を行いましょう




過去私のブログでも何度かご紹介した SPIN スピン この会社の潤滑剤は
プロの自転車競技者も愛用する優れものですが その性能を発揮するには
やはり部品の清掃や洗浄が大切です、その為に開発された SPIN のパーツ
クリーナー 今回はこれを試してみます




前回分解を終えたフロントハブ DURA ACE HB-7800
これらのパーツを洗浄しましょう






使っている潤滑剤は Microlon マイクロロンの
ルブリカントと 防水シール部分にはデュラグリス
これを綺麗にしましょう






金属製のボトルには樹脂製のキャップが付いています
これは Web ショップなどで購入した場合、輸送中の
液漏れなどが防げとても良いですね
お値段は 1リットルで 2100円とやや高価なクリーナーです






このクリーナーはスプレーで無く液体タイプ
使った後も再使用が出来るそうなので保管する事も
考えながら別容器に必要量取り分けます






色はとても綺麗なピンク系 これは使い手が気持ち良く
使える様にと視覚的な配慮がされているそうで グリスと
良く似た色合いです ただ匂いを嗅いでみましたが、これが
ややきつい匂いで今迄に知らない匂いです






小さなガラス容器にも取り分け スチールボールと
他のパーツを分けて洗浄します これは単に鋼球を
取り出し易くするだけの事です






何時もなら大きな容器に洗い油を入れますが この
お値段の商品はあまり無駄にしたく有りません




パーツに依り洗浄器具も使い分け洗浄が終わりました






茶こしを用意し 容器にセットしました






そこへスチールボールをクリーナーごと移し替えます








これでボールを無くす事もなく クリーナーの無駄も
出ませんでした  

後はウエスで綺麗に拭き取ります ウエスもネルなどの
毛羽立ちの少ない物が良いですね






洗浄後のやや濁ったパーツクリーナー このままだと
次に使うのに少し躊躇しますが ガラス容器に蓋をし
保管はしてみましょう




次はハブ本体の玉受け部の清掃です ここは
大きな容器の上で洗い油を掛けて洗う方法も
有りますが今回は違う方法でやってみましょう






こんな物を用意しました






普段ならスプレーや容器から直接ウエスにクリーナーを
取るのですが これは女性がお化粧用品などに使う物で
上部を押すと必要量ウエスにクリーナーが染み込みます
樹脂製ですが除光液なども使えるらしいので 溶けて変形
しない事を期待します






ボールレースに残った古い潤滑剤を丁寧に拭き取ります
指の入らない部分は先の細い物でウエスを包むなり工夫
すれば良ですね




ハブ本体の回転部も綺麗になりました




これで全てのスモールパーツの清掃と洗浄が完了です

メンテナンスをする際の洗浄は少しでも丁寧にやりましょう
中途半端にするならしないのも同じですね 綺麗な状態で
良いグリスを使う これが良いと思います






スチールボールや玉押しもとても綺麗な状態です






使った後のクリーナーの底には古いグリスなどが沈殿
しています この白い色はテフロン系の油脂類を使って
いると良く見る事が出来ます

洗浄に使ったクリーナーや用具はまた使うので綺麗な
状態で保管しておきましょう



別件



これは使用後保管していたパーツクリーナーです
一日経つと油脂類が沈殿しこれだけ綺麗になって
いました これなら次も問題なく使えますね





今回初めて使用した SPIN 株式会社の パーツクリーナー 洗浄効果と速乾性 
そして液体で有る為の再利用が可能なのをアピールしています

洗浄力については全く問題は有りません期待通りの効果を発揮してくれました
速乾性、これはあまりにも早く 汚れが落ちるまでに乾燥してしまう物も有りますが
Spin はそんな事も無く適度と表現するのが良いでしょう 私はこの位が好みです

再利用、これも保管容器を見て頂いた様に問題は無いでしょう、実際このお値段で
これが出来なければ経済的な負担が大きいですがその心配はなさそうです

今回使った感じでは他のクリーナーより遥かに良いと思います、お勧めします

SPIN OIL の案内はこちら 【 SPI OIL OFFICIALSITE 】

前回の記事 【 ロードバイク ハブのグリスアップ 】

次の作業 【 ハブのメンテナンス Spin グリスを使う 】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク ハブのグリスアップ

2013-06-06 20:22:25 | 自転車整備 ハブ
自転車のホイールの回転部にはハブが使われていますが これも定期的に
メンテナンスをしてやる方が良いでしょう 今回は従来からのカップ&コーン
の構造を持ったハブのグリスアップを行いましょう






私のロードレーサーに使っているフロントホイールです
ハブは SHIMANO DURA-ACE HB-7800 リムはアラヤの
チューブラーリム エアロ 1で組んでいます






今回はそのホイールのハブをグリスアップしてやりましょう






車輪を外した自転車は少々扱いに困ります
これは自作したフロント用のエンドホルダーですが
フォークの傷も防げ、自転車も倒れなくて重宝しています






グリスアップをする時は環境も大切です なるべく
埃などが舞わない所が良いですね

これ以降ハブのロックナットなどを分解して行きますが
この前ハブに右も左も有りませんが 記事進行の便宜上
ハブの DURA ACE の文字を基準に右、左と進めて行き
ましょう






これは右側(DURA ACE の文字の E 側)です
こちらにはロックナット等は無く シャフトの
穴は六角で 5mm のアーレンキーが使えます






こちらは左側でロックナットと玉押しで構成され
シャフトは普通の丸穴です






このハブの分解で必要な工具は ハブレンチは色々な
サイズを合わせてみると 玉押しは 17mm ロックナットは
15mm です それと 5mmのアーレンキーを用意しました

ハブレンチとは厚さが 2mm 程度のハブ調整用の専用
スパナです




左側の回転部を外す処から始めます






内側の玉押しに 17mm ロックナットに 15mm の
ハブスパナを掛けます このハブでは他の工具は
代用出来ないですね






17mm のレンチで玉押しを保持し 15mm のレンチで
ロックナットを緩めます  ※ ここは正ネジです
この写真では お互いの手を引き寄せる方向へ力を
入れています 

ロックナットが外れました






次は玉押しを外しますが このままではシャフトも
一緒に回るので 右側(反対側)のシャフトにアーレンキーを
使います それでシャフトを保持しながら玉押しを回すと良い
でしょう






玉押しが外れました とても綺麗な状態です

自転車部品のメンテナンスをする時 漫然と
分解するのではなく、各パーツの状態を確認しながら
すると良いですよ 色々な事を感じる事が出来ると思います






ホイールを裏返し 反対側からハブシャフトを抜きます
これはほとんど抵抗なく抜けます





このハブは新品時に分解し Microlon のメタルトリートメントで表面処理をしてから
マイクロロンのルブリカントと防水シール部分にはデュラグリスを使い組付けています

それから 約2年8ヶ月 走行距離 3000km程度 洗車は数知れず そんな使用状況ですが
まだルブリカントの色も残り、水も回った形跡が有りません とても良い状態だと思います






このハブは内部のベアリングを取り出す為に インナー
ダストキャップを取り外す必要が有ります マイナス
ドライバー等の先で樹脂製のパーツをこねて外します




ハブボディに彫られた溝にはまっていたパーツが
パキッとちょっと嫌な音と共に外れます






ベアリングを取り出します 樹脂製のケースが使われた
リテーナーです








カップ(玉受け)に残った ルブリカントを指に取って
みましょう 水が回ると脱色しサラサラな手応えに
変化するマイクロロンのルブリカントですが まだ
ブルーの色も残り、指でこするとまだ充分潤滑剤の
役目は果たしています





これで分解作業は終わりです特に難しい作業では有りませんね 工具さえ揃えれば
誰にでも出来ると思います

今回のグリスアップは走行距離も有りますが、それ相応の経過年数による
油脂類の変質も気になってのメンテナンスです 特にマイクロロンを使った部品では、
使わずに保管して有る部品の回転部が全滅だった事も有り、とても関心が有りました 
マイクロロンは使い続けると不具合は起こらないと言う事なのかな・・・

次回はこれらのパーツを始めて使う Spin スピンのパーツクリーナーで洗浄しましょう 
どの様な商品かお楽しみにお付き合い下さい

マイクロロンに関する過去記事 (これは結構反響の有った記事です)  
【 Microlon マイクロロンの 不具合 】

次の作業 【 SPIN PARTS CLEANER スピンで洗浄 】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミネンザ Eminenza カーボン ボトルゲージ

2013-06-05 20:13:45 | ロードバイク スプートニク
横浜山王スポーツが販売している Eminenza エミネンザシリーズの
カーボンボトルゲージです ここはお安い価格帯のカーボン製品が
色々と用意されています





これはエミネンザ カーボンボトルゲージ BOT-65 重量 23g お値段 3360円です
この他に 5種類程商品が用意されていますが他の商品も同程度の価格帯ですね




Web サイトの写真を見ていて ボトルゲージの
この黒い突起は何だろうと何時も思っていました






私と同じ様に思っておいでの方もいらっしゃるでしょう
これは付属されたボルトをこれで止めて有ります
素材はゴムらしい物です これでスッキリでしょ?(笑)






外側が黒いカーボン柄 内側がシルバーのカーボンで
数種類ある中でこれを選んだのは この形が私の好み
と言う単純な動機です






今迄に何度かボトルゲージの交換を試み ボトル
同士が接触し上手く行かなかったロードレーサー
今回は上手く行くでしょうか






では新しく用意した物に交換しましょう 実は
ダウンチューブに使っているのと同じモデルです




ボトルゲージを外し 普段掃除が出来ない部分を
綺麗にしましょう ワックスも掛けておくと良いですね




この取り付けボルトにはワックスを塗っておいた方が
絶対に良いですね ボルトより直付けのメスネジの
腐食が起こると大変面倒な事になります

ここが錆びて脱落したなんて事も聞きますが そうなれば
簡単に修復出来る所ではないですから






取替え自体は難しい作業では有りません ネジを
確実に締め込むだけです 以前のゴールドより随分
すっきりしました でもこれで安心してはいけません






ボトルが 2個とも上手く収まるか確認 今回は
セーフです






こちらのツールボックスはいかがでしょう
ピッタリ 測った様にギリギリです






縦のゲージにボトルの出し入れは出来るのか う~ん 
トップチューブを擦りながら入るのは入ります
ちょっと嫌だ・・






こちの少し長いボトルは かなり無理をすれば入りますが
止めておいた方が無難でしょう






私などが使う小さなフレームではボトルが上手く収まらない
と言う事は良く有り ここで悩んでいらっしゃる方も多いの
じゃないでしょうか 

今回の様にボトルの頭がトップチューブに当る場合 
ゲージの開口部が違った形状の物を選ぶ事でクリア
出来る事も有りますね





出来るだけ手元に有る物で自転車を組み立てる これは昔からこの様にしてきましたが
今回の様に見た目を考えるなら ある程度の予算を持っていた方が良いですね

エミネンザのボトルゲージ、他の物と比べると結構お安いと思いますが
機能的には問題も無くこの辺りの物で充分じゃないかと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の有る時に 靴のチェック

2013-06-03 20:18:35 | よもやま話
自転車選手には絶対に必要なレーサーシューズ これって可哀想なくらい
酷使されていますよね 時間が有る時に労ってあげると良いですね



近況

最近の私 一時の様に吐きながら走ると言う事は
しなくなりましたがお天気の良い日などは軽く脚を
回してます 吸っていた煙草をピタリと止めたのは
良いのですが体重が凄く増えたのは困ります



本題

雨が降ろうが晴れていようが毎日使う自転車用の
シューズ 使い続けると傷みも早いですよね






時間が有る時に綺麗にしてあげると靴も喜ぶと思います

異物が溜まり易いクリート部はブロワ―やブラシで
汚れを落し ネジの増し締めなどしてやると良いですね




シューズのアッパー部などは汗や埃の宝庫・・・
私は使った後、直ぐにシューズボックスにしまわず
特に夏場などはヘルメットと並べ 扇風機で風を送ったり
しています

それでもこんな機会にブロワ―でお掃除




最近のバックルは複雑な構造で大切な可動部
ここが動かなくなったら困りますよね






本体が樹脂でもスプリングなど金属も使われており
錆の防止や確実に動く様にオイルを少量差してやり
ますが 樹脂を傷めないオイルを選ばないといけませんね




SIDI とても綺麗な色合いですね 私の好みです
このシューズはノーマルと巾広の MEGA メガと言う
のが用意されており シマノの巾広タイプが履けない
私でも SIDI のメガなら大丈夫です





自転車選手で大きな目標の有る方は練習の成果を試すレースで靴のトラブルなんて
有ってはいけない事です 今までの苦しい練習が全て無駄になってしまいます

一般の愛好家でも走れなくなって仲間に待ってもらうなんて事は出来るだけ避けたい
ですよね 少しの時間でトラブルを防げるかも分りません、たまには調子を見てあげてね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Missing Link ミッシングリンクの 不具合

2013-06-01 20:51:17 | 自転車部品・用品
自転車のチェーンを繋ぐコネクトリンクの一つに Missing Link ミッシングリンクと
言うパーツが有ります これも気を付けて見ていると不具合と思える物を見掛ける
事が有ります




これは KMC と言う会社から発売されている商品で
使用するチェーンによりそれに応じた物が用意されて
います

まず最初にお断りをしておきますが 今回はこの商品を
使い実際にトラブルが有った訳では有りません しかし
少し気になる事が有ったので記事にします






これは 10速用のパッケージですが 最近購入した
物にはこの様な注意書きがされています これは
今迄には無かったですね

メーカーサイドがこの様な事を記載すると言う事は
脱着を繰り返す事で不具合が起こる可能性も有ると
理解するべきなんでしょうか






パッケージの裏には ミッシングリンクの取り付け方の
作業図が載っていますが これではチェーンステーの上下
どちらで作業をしているのか分りません 上と下では取付け
方向が変わってしまいます






これについては模擬動作をする事で不具合が起こる
可能性が少ないと思われる方法を 以前に考察しています

お時間が有れば是非覗いてみて下さい
過去記事 【 ミッシングリンクの 取り付け方向 】




このパッケージも 10速用の物ですが 小さな台紙に
包装されています これは何時、何処で購入した物か
もう記憶に有りません




それを包装から出してみると 何故か切削後に出る
バリが有る・・ しかしチェーンの製造工程でドリルを
使ったり切削する事は無いと思うのですが プレートの
角が立ちギザギザを指先に感じます

このままで使って良い事は何も無いですよね この症状なら
小さなダイヤモンドヤスリで少し擦ってやれば使う事は
出来ます




そしてそれより具合が悪いのは アウタープレートに
歪みが感じられます 波打っていると表現をしたら
良いかも分りません

実はこのリンクは使うつもりで開封したのですが
手に取って直ぐに違和感を感じました その結果
使うのは止めています






可愛いチェーン切り工具でしょ? 最近はこのセットを
持って走っています 今までミッシングリンクに不安を
感じた事は無かったのですが 今回の精度の悪い商品を
発見し 私の中で少々その信頼が揺らぎました

その様な物を使っていたら何か良くない事が起こっても
おかしくはないですね
自転車のトラブルで自走出来なくなるものは大変困ります





白く小さく可愛い花ですね 近くにはもう種になっている物もありました

チェーンのトラブル、音鳴りもその一つでしょうか 今回の様にバリが有ればそう言う事も
起こるかも分りませんね チェーンの断裂、これも今回の様にプレートが歪んでいれば
起こる事も有るでしょう

しかし自転車の組み立てや整備の時 集中し真剣に取り組むとそれを感じ取り トラブルを
事前に防ぐ事も出来ます 今回の件は実際に使っていないのでこれがトラブルに発展したか
どうかまで分りませんが 不安が残る事はしない方が良いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする