近所の造園を営む方の裏庭「石」が置いてある。その中の一つに、まるで、ツタのネックレスをかけたような石があった。 |
<> |
メモ ・ツタつる性の落葉性木本。別名、アマヅラ、ナツヅタ、モミジヅタ。・葉は掌状に浅く裂けるか、完全に分かれて複葉になり、落葉性。 ・まきひげの先端が吸盤になって、基盤に付着する。 ・5枚の緑色の花弁を持つ小さな花をつける。 ・ツタという言葉は、ツタ属の植物を総じて称することもある。 ・ツタ属植物は、アジアから北アメリカに15種が自生し、日本にはツタ P. tricuspidata のみが本州から九州に自生する。 ・「つた」の名称は他の植物や岩に「つたって」伸びる性質から名づけられた。建物の外壁を覆わせ、装飾として利用される。 ・日本では古来から樹液を甘味資源として利用していた(アマヅラ)。 ・ナツヅタの名は、ウコギ科のキヅタのことをフユヅタということがあり、それとの対比である。 ・英語では単にアイヴィー(Ivy)というとキヅタの類を指すことが多い。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より |