今年は大堀川遊歩道脇イヌザクラのツボミが少ない。
バラ科サクラ属
↓ 樹は見事に成長している
このイヌザクラは8年以上前に大堀川沿いの樹木がほぼ全て伐採され真新しい切り株だけ残っていた。見事に復活してくれた。大掘川水辺公園にも何本が保護された巨木になったイヌザクラがあるが、この地域の歴史を共に見続けた大切な樹なので今後も大事にしたい。(2024/04/13 14:25頃撮影)
メモ
↓ イヌザクラの花(2020/04/16撮影)
開花初期の綺麗な緑色の花が多かった。
ギョイコウ(御衣黄)は八重咲きの黄緑に近い緑色の花。地域によって大きさにも差はあるが花弁数は10〜15程度。花弁は肉厚で外側に反りかえる。開花時には淡緑色で次第に中心部から赤味が増してきて、散るころにはかなり赤くなる。
2024/04/14 15:30頃撮影
サクラの中で唯一黄色の花を咲かせるウコンサクラ(鬱金桜)
ウコンサクラ(鬱金桜)の花びらは15〜20枚の八重咲き。ツボミや花弁の外側は赤い。散り際、花は赤く染まる。
2024/04/14 15:20 撮影