「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

麻しん(7)-2 中央区の麻しん予防接種 無料化

2007-05-22 16:25:38 | 小児医療
5月18日付けで、
「中央区における麻しん任意予防接種の対応について」が、
中央区保健所長名で各医療機関宛に通知が出されました。
(郵送で本日5月22日届きました。)

区内在住の
①MR(麻しん風しん混合ワクチン)1期、
②MR(麻しん風しん混合ワクチン)2期の
予防接種の“未接種”かつ“未罹患患者”が対象で、
予防接種が無料で可能になります。

すなわち、
①2歳の子
②小学校1年生
で、MRワクチンを接種していなかった子が対象です。
(麻しんに一度かかると免疫ができて、
二度目はかかりませんので、
当然かかった子は、対象になりません。)
対象者全員に、中央区からはがきで
通知を出しているとのことです。

今後、「対象範囲の変更」があった場合、
お知らせするとの注意書きがありましたので、
範囲拡大もありうるのかもしれません。

取り急ぎ、学校関係者や皆様からの
お問い合わせ・要望もありましたので、
ご報告させていただきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月講座開催のお知らせ

2007-05-22 13:35:57 | 子育て・子育ち
私のクリニックには、子育て広場を持っています。
“あすなろの木”といいます。

そこで、子育てに役立つ講座を開催しています。
5月のビッグ企画をご紹介します。

☆ベビーマッサージ教室☆
 ベビーマッサージは親子の絆を深める最良のスキンシップです。赤ちゃんにはもちろん、ママにも効果絶大なんですよ。
 こころを育むベビーマッサージ、あなたも一緒にはじめませんか??(ベビーオイルをお持ちでない方でも、OKです。)

講師 小野沢 実紀(RRA認定ロイヤルベビーマッサージインストラクター)

日程  5月 24日(木)1:30~3:00

参加費 2,500円(持ち物:ベービーオイル・バスタオル1枚・飲み物・フェイスタオル)




☆あすなろ食育講座☆ 
初めての食育講座。食の安全・安心VOL1食品添加物についてお話します。

講師 岩本 留里子(フードアドバイザー) 参加費 300円

日程 5月 23日(水) 1:00~2:30



☆あすなろ楽書き塾☆
 子育て中でも何かしたい。住所や名前、手紙を綺麗な字で書ける様になりたいお母さんのための講座です。

講師 増田 摂映  1が月/6,000円

日程 5月15日(火)/22日(火)/29日(火)

時間 12:45~1:30



☆心理学のいろは☆
 心理学とは何かを、生活の場面を主に考えていき誰にでもわかりやすくお話します。

講師 伊丹 龍義(SRP教育研究所 代表) 
参加費300円
日程 5月 30日(水) 時間 1:00~2:00


☆さおり先生の編み物教室☆(予約制) 
未経験・初心者の方でも大丈夫!!お子さんと一緒に、御参加ください。
1本の毛糸からいろいろな物をつくりましょう。お気軽にどうぞ。

講師 中村 更織(当院保育士) 
参加費300円
日程 5月 17日(木) / 31日(木)
時間 2:00~3:30 ※別途:材料費あり


☆ママ T I M E S☆
 集まった皆さんで、楽しく会話をしながら子育てのヒントをみつける時間。
 休憩時間は、手あそび、ママ休憩マッサージでリフレッシュして頂けます。
 『カンタン手づくりおもちゃタイム』を5月25日に行ないます。
 一緒にたのしくリラックスした時間を過ごしませんか?

講師 鈴木 佐智子(当院保育スタッフ) 参加費300円

日程 5月18日(金)/25日(金)
時間 1:00~2:00



☆あすなろ倶楽部(0~3歳)☆ 1ヶ月5,000円

講師 あそび子育て研究協会理事長 増田おさみ

日程 5月15日(火)外あそびの重要性
   5月22日(火)ママサロン =テーマ 家族と私=
   5月29日(火)新聞あそび
無料体験会実施中(予約制) お気軽にお越しください!!
時 間 11:00~12:00(0歳コース)
    15:00~16:00(0歳以上コース)


以上です。

いろいろな企画をやってます。
お気軽に遊びに来て下さい。
お子さんとご一緒で大丈夫。
講座の最中も、お子さんは、
一緒のお部屋にある木のジャングルジム等で遊べます。

お問い合わせ:
03-5547-1191 担当 齊藤
こども元気クリニック みんなの子育て広場“あすなろの木”
ブログ:http://ameblo.jp/asunaro-kids/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地を守る(3)~市場を考える会~

2007-05-22 10:53:07 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
築地市場移転問題&豊洲土壌汚染を私自身、
勉強中であります。
私自身は、
「築地市場再整備が可能ではないだろうか。
豊洲の土壌汚染で果たして
食の安全が守られるだろうか。」
と考えています。

ただ、移転を考える視点を持った人、
移転をしなくてもよいと考える視点を持った人、
多くの意見、
様々な意見を聞いていく必要があると考えます。
西田さんのコメントもありがたく
参考にさせていただきます。


昨日5/21、市場を考える会
代表幹事 山崎治雄氏と面会することが
出来ました。
非常にまっすぐな方で、お会いでき、
たいへん光栄でした。
今後とも、お話をお伺いしていきたいと
考えています。


私自身が、今感じていることは、
①食の安全は、守らなくてはならない。
②食の安全の話は、政党、党派に関わらず、
 皆で考えていかねばならない。
 超党派で考えて行かねばならない。
③市場の中で働く人の声を
 もっと反映させていかねばならない。
④一般の人の声、区民の声を、都民の声を、
 もっと反映させていかねばならない。
⑤科学的な証明をもっと
 重要視していかねばならない。

あらためて、強く感じているところです。
このブログで情報発信していきます。
また、日本環境学会の豊洲土壌汚染の勉強会も
開催していきます。
だれでも参加できるオープンな形で行うことを、
考えています。


また、先日5/19に、
東京都により、「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」第一回会議が都庁第二本庁舎ホールで開催されました。
(配布資料:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi/index.html)
200名程度の傍聴希望者に対し、40名の傍聴席だったとのこと。
これだけ関心が高いのであるのであれば、すべての人が傍聴できるようにテレビ中継の別室を準備するなど、多くの人にもっとオープンにすべきであると考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする