「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区議会 本会議 一般質問

2010-06-08 01:15:48 | 政策・マニフェスト
最近の区議会本会議での一般質問を見てみます。
自分自身の質問内容の振り返りに際して、全体的に見てみます。

*****区議会ホームページより****
平成22年第一回定例会
田中 広一議員(中央区議会公明党)
経済対策を問う
「国民読書年」を問う
京橋図書館の移転整備を問う
子育て支援策を問う
女性特有のがん対策を問う
救急医療情報キットを問う

小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
区長の所信表明を問う
景気対策と雇用拡大策を問う
「中央区まちづくり基本条例」を問う
東京都の少人数学級実施と教育環境整備を問う
きめ細かな子育て支援策を問う

田辺 七郎議員(日本共産党中央区議会議員団)
築地市場問題の現状と中央区の取るべき姿勢を問う
築地市場移転前提の環状2号線「地上化」計画と区の対応を問う
勝どき五丁目の再開発計画への区民の要望と区行政の対応を問う
大江戸線勝どき駅ホームの増設問題と周辺の再開発の規制を問う

高橋 伸治議員(友愛中央)
海外からの観光客にも優しい案内表示を問う
生涯スポーツを支える体制作りを問う
幼保一元化を問う
教育ボランティア認証制度を問う
マンション管理業者の指導体制を問う
「障害者」の定義の見直しを問う

渡部 博年議員(民主党区民クラブ)
中小企業対策を問う
清掃一部事務組合と関連企業を問う
築地市場移転等を問う
まちづくりを問う
月島地区の交通網を問う
エコタウン構想を問う
高齢者福祉を問う
人材育成を問う

今野 弘美議員(中央区議会自由民主党議員団)
区長のマニフェストに対する考え方を問う
マニフェストの進捗状況と未達成項目の今後の見通し及び今後の課題を問う
国の平成22年度予算及び税制改正に伴う本区への影響と今後の財政運営を問う
中央区コミュニティバス「江戸バス」を問う
まちづくり基本条例を問う
子宮頸がんの予防対策を問う
学校改築に伴うスポーツ施設としての開放を問う

田中 耕太郎議員(かけはし)
緑の創出を問う
地域の活性化を問う
予防接種事業を問う
行財政改革を問う
小中一貫校を問う


平成21年第四回定例会
鈴木 久雄議員(中央区議会自由民主党議員団)
「まちづくり」に関し4点を問う

木村 克一議員(中央区議会自由民主党議員団)
子育て支援対策を問う
高齢者支援対策を問う
区民の命と健康管理を問う
区民の安全、安心、防災対策を問う
本区の経済対策の取り組みを問う

中島 賢治議員(中央区議会公明党)
地域整備を問う
スポーツ環境を問う
エネルギー使用を問う
環境を問う
ユニバーサルデザインを問う
母子家庭への住宅助成を問う

志村 孝美議員(日本共産党中央区議会議員団)
普天間基地移設など平和の問題を問う
「後期高齢者医療制度」廃止を問う
安定した雇用と保育の質の向上が確保された保育所待機児童解消策を問う
教育委員会の設置を自治体に選択させようとする策動と地方分権改革推進委員会を問う
多重債務問題の解決など中小業者や区民の生活支援を問う
「都市再生」路線による大型開発優先のまちづくりの転換と住民合意によるまちづくりを問う
オリンピック東京招致問題を問う
築地市場「移転」問題の本質と現在地再整備を問う

小坂 和輝議員(友愛中央)
区民とともに考え、創る中央区を問う
将来の子ども達に誇れる中央区の街づくりを問う
環状2号線地上化と一体として進められる勝どき五丁目の再開発を問う
晴海エリアの総合スポーツ運動広場構想を問う
築地市場の現在地再整備を問う
情操を育む学び舎・明石小・中央小・明正小の改築問題を問う
「教育振興基本計画」の策定を問う

守本 利雄議員(民主党区民クラブ)
平成21年特別区人事委員会報告及び勧告を問う
人事制度、勤務環境の整備等に関する報告(意見)を問う
東京ユビキタス計画を問う

平成21年第三回定例会
高橋 伸治議員(友愛中央)
「高機能デザイン都市・中央区を目指して」を問う
これからの広報戦略を問う
中央区職員の働き方を問う
教育委員会と地域とのつながりを問う
ボランティア支援課の設置を問う
健康環境整備のデザイン化を問う

増渕 一孝議員(中央区議会自由民主党議員団)
協働推進会議中間報告を問う
防災対策における協働を問う
子育て対策・保育園待機児問題における協働を問う
高齢者問題・認知症対策における協働を問う
母子健康手帳を問う
教育を問う

鈴木 幸子議員(中央区議会公明党)
ゲリラ豪雨対策を問う
「中央区版二酸化炭素排出抑制システム」を問う
「中央区環境検定」を問う
「スイッチオフデー」を問う
浜町公園の緑化を問う
芝生化を問う
太陽光パネルを問う
希少金属の回収を問う
次世代照明の導入を問う
「ブレストケアグローブ」を問う

田辺 七郎議員(日本共産党中央区議会議員団)
歴史的審判がくだった総選挙・都議選と区長の政治姿勢を問う
「地球上から一刻も早く核兵器をなくすために」を問う
「築地市場移転を断念させ、現在地での再整備に向け、区の姿勢を明確に」を問う
築地市場「移転」前提の諸計画を根本から見直すことを問う
「75歳以上の高齢者の医療費無料制度を中央区で実現を」を問う
新型インフルエンザの本格流行への対策を問う

小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
総合的な子育て支援を問う
保育所待機児童の解消を問う
「全国学力テスト」と少人数学級を問う
特別養護老人ホーム、ケア付住宅の整備を問う

渡部 博年議員(民主党区民クラブ)
中小企業対策を問う
行政サービスの向上を問う
まちづくりを問う
防災対策を問う
築地市場移転問題、環状2号線を問う
地域との協働を問う

田中 耕太郎議員(かけはし)
政権交代の影響を問う
保育園の待機児童問題を問う
行政評価のあり方を問う

平成21年第二回定例会
岡田 眞理子議員 (民主党区民クラブ)
子ども一人ひとりに向き合った教育を問う
安全・安心なまちづくりを問う

小坂 和輝議員 (友愛中央)
新市場建設予定地豊洲の深刻な土壌汚染問題を問う
築地市場の現在地再整備の実現を問う
「鮮魚マーケット構想」を問う
歌舞伎座の建て替え問題を問う
晴海通り沿い(勝どき駅~黎明橋間)地下道新設を問う
科学的根拠に基づく街づくり計画の提案を問う
「さわやかワーク中央」の交通不便さの解消を問う
病児・病後児保育事業のさらなる充実を問う
新型インフルエンザに対する医療体制の整備を問う
「教育振興基本計画」の策定を問う

鷲頭 隆史議員 (中央区議会自由民主党議員団)
新型インフルエンザ対策等を問う
地域コミュニティの活性化策に向けた住宅や施設等のハード面からの見直しを問う
緊急地震速報を問う
労働スクエア跡地を問う
コミュニティバスを問う
次世代育成を問う

田中 広一議員 (中央区議会公明党)
新型インフルエンザ対策を問う
経済対策を問う
24時間安心できる高齢者福祉の充実を問う
区民の命と健康を守るがん対策及びヒブワクチン接種等を問う
環境問題を問う

鞠子 勝彦議員 (日本共産党中央区議会議員団)
オリンピック招致、築地市場移転、環2地上化を問う
30人学級の早期実施を問う
地球温暖化対策を問う
中小企業支援対策問う
新型インフルエンザ対策を問う
保育所待機児緊急対策を問う


平成21年第一回定例会
小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
区長の所信表明を問う
経済悪化をくい止め、雇用、中小企業、地域経済を守ることを問う
豊洲の土壌汚染と築地市場問題を問う
オリンピックの名による浪費を問う
貧困から子どもたちの学習権を守ることを問う

志村 孝美議員(日本共産党中央区議会議員団)
後期高齢者医療制度と介護保険制度を問う
障害者自立支援法を問う
歌舞伎座建替問題を問う
再開発事業におけるUR都市機構のかかわりを問う

岡田 眞理子議員(民主党区民クラブ)
区長所信表明を問う

青木 幸子議員(友愛中央)
「百年に一度と言われる現今の経済危機に関して」を問う
産科(分娩)施設の支援等を問う
新型インフルエンザ対策を問う
自然エネルギー利用の推進とCO2排出抑制を問う

原田 賢一議員(中央区議会自由民主党議員団)
経済対策の取り組みを問う
安心・安全なまちづくりを問う
中央区保健医療福祉計画を問う
子育て支援の強化を問う
コミュニティバスの運行を問う
オリンピックの招致を問う

礒野 忠議員(中央区議会自由民主党議員団)
首都高速晴海線を問う
築地市場移転を問う

田畑 五十二議員(中央区議会公明党)
所信表明を問う
景気対策と区民生活を護る第二次補正予算を問う
命を護るがん対策の強化充実を問う
子育て支援の環境整備を問う
コミュニティバス導入計画を問う

平成20年第四回定例会
中島 賢治議員(中央区議会公明党)
子育て支援を問う
学校の通学を問う
高齢者問題を問う
環境問題を問う
環境教育を問う

田辺 七郎議員(日本共産党中央区議会議員団)
田母神前空幕長の言動と区長の現行憲法への姿勢を問う
築地市場でのメディアセンター断念と区の旗幟を鮮明にした対応を問う
環状2号線の「地上化・高架化」を中止し、もとの「地下化」に戻すことを問う
東京都の都市計画見直し方針に対する区の対応を問う
月島・勝どき地域の隅田川堤防テラスのバリアフリー化を問う
新たな駐輪場建設を機に検討している駐輪場有料化計画を問う
金融危機の深刻な影響と区の対応を問う
共通買物券(ハッピー買物券)の発行額の増額を問う
「定額給付金」計画を白紙撤回させることを問う
障害者自立支援法の「応益負担」制度の廃止を問う

志村 孝美議員(日本共産党中央区議会議員団)
母と子が安心して暮らせるための医療施策の充実を問う
資格証発行と子ども医療費助成制度を問う
認証保育所の実態を問う
子どもたちが安心して学び成長できるための教育環境の整備を問う

守本 利雄議員(民主党区民クラブ)
周産期医療問題を問う
新公会計制度導入に伴う問題を問う
歌舞伎座建て替えを問う
「都区のあり方検討委員会」検討状況を問う

小坂 和輝議員(友愛中央)
民主主義的な区政運営を問う
多様な保育サービスを中心とした子育て支援の充実と幼保一元化を問う
障がいのある方への生涯を通じた一貫したサービスの充実を問う
区民に安全・安心を確保する医療体制の整備を問う
メーリングリストの整備等さらなる情報通信技術(IT技術)の充実を問う
区民の手による、区民のためのまちづくり実現に向けた、まちづくり施策改革の必要性を問う
下町観光拠点の整備を問う
「中央区水辺利用の活性化に関する方策」の進捗状況を問う
築地市場現在地再整備を問う

鷲頭 隆史議員(中央区議会自由民主党議員団)
世界経済危機を問う
地球温暖化を問う
オリンピック施設と首都高の見直しを問う
次世代育成を問う

田中 耕太郎議員(かけはし)
コミュニティバスを問う
都市計画審議会を問う(月島一丁目3・4・5番地再開発計画等)

平成20年第三回定例会
増渕 一孝議員(中央区議会自由民主党議員団)
試験運行、本格運行間近のコミュニティバスを問う
指定管理者制度を問う
本区道徳教育を問う

木村 克一議員(中央区議会自由民主党議員団)
中央区合同総合防災訓練を問う
河川テラスのスロープ設置を問う
教育を問う

植原 恭子議員(中央区議会公明党)
子育て支援を問う
まちづくりを問う
核兵器廃絶を問う

鞠子 勝彦議員(日本共産党中央区議会議員団)
後期高齢者医療制度を問う
貧困と生活苦問題を問う
新型インフルエンザ対策を問う
地球温暖化対策を問う

小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
豊洲の土壌汚染と築地市場問題を問う
「介護保険第四期事業計画にむけて」を問う
コミュニティバスの運行を問う

岡田 眞理子議員(民主党区民クラブ)
まちづくりを問う
教育施策を問う
福祉施策を問う
ワーク・ライフ・バランスを問う

青木 幸子議員(友愛中央)
現今の社会情勢を問う
環境問題を問う
少子化対策を問う
「男女共同参画社会に向けて」を問う
新型インフルエンザ対策を問う
「文化の香る都市を創造するために」を問う

田中 耕太郎議員(かけはし)
中央区の「都市再生」事業のあり方を問う

平成20年第二回定例会
小坂 和輝議員(友愛中央)
築地市場移転候補地である豊洲の深刻な土壌汚染状況を問う
「中心市街地活性化法」を用いた築地市場地区を核とした活気とにぎわいづくりを問う
築地市場を有する地元中央区の責任として、「築地市場現在地再整備(及び環状2号線地下化)」を実現するために、今こそ具体的行動を起こす必要性を問う
築地市場移転問題は、日本全体の問題であることを問う

礒野 忠議員(中央区議会自由民主党議員団)
高齢者住宅を問う
災害に強いまち対策を問う
地域・町会・自治会・商店会との関わり連携を問う
改正道路交通法を問う

二瓶 文隆議員(中央区議会自由民主党議員団)
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備を問う
中央区の文化振興を問う
北朝鮮による拉致問題を問う
水の都、中央区のまちづくりを問う

鈴木 幸子議員(中央区議会公明党)
男女共同参画社会を問う
がん対策を問う
コールセンターを問う

志村 孝美議員(日本共産党中央区議会議員団)
「廃止を」の声高まる「後期高齢者医療制度」を問う
福祉・介護事業における人材確保を問う
重度障害者の生活支援を問う
子どもたちから希望と笑顔を奪う「子どもの格差」「子どもの貧困」を問う
消費税増税反対。原料や原油高騰などによる物価高や負担増に直撃される、区民、商店・中小零細企業への支援を問う
築地市場「移転」問題を問う
オリンピック東京招致問題を問う
住環境を悪化させる環状2号線「地上化」と高速晴海線「仮出入口」設置を問う

渡部 博年 議員(民主党区民クラブ)
福祉を問う
中小企業対策を問う
街づくりを問う
清掃事業を問う

平成20年第一回定例会
岡田 眞理子 議員(民主党区民クラブ)
子育て施策を問う
医療施策を問う
障害者施策を問う
交通安全施策を問う
教育施策を問う
区長所信表明を問う

高橋 伸治 議員(友愛中央)
行財政改革を問う

中嶋 寛明 議員(中央区議会自由民主党議員団)
基本計画2008を問う
新島橋の架け替えを問う
バス増発を問う
後期高齢者医療制度を問う
教育を問う

田中 広一 議員(中央区議会公明党)
「基本計画2008」及び行政改革を問う
地球温暖化防止対策を問う
快適な生活環境創出のための道路整備を問う
自転車対策を問う
まちづくりを問う
ひとり暮らし高齢者の支援対策を問う
教育問題を問う

田辺 七郎 議員(日本共産党中央区議会議員団)
地対空ミサイルの晴海埠頭公園への配備を止めさせることを問う
「区道の改廃は原則禁止」を貫くまちづくりをすすめることを問う
食の安全と地域経済の発展のために築地市場は現在地で再整備を問う
区長の「オリンピック歓迎」姿勢を転換し、築地市場を守ることを問う
消費者、中小零細企業を守るため、積極的な対応を問う
子どもたちに行き届いた教育施策を問う

志村 孝美 議員(日本共産党中央区議会議員団)
中央区のすべての施策に地球温暖化対策を貫くことを問う
現代版「うば捨て山」後期高齢者医療制度を中止させることを問う
自治体による非正規雇用拡大の問題点を問う

平成19年第四回定例会
鞠子 勝彦議員(日本共産党中央区議会議員団)
後期高齢者医療制度を問う
中小企業対策と「責任共有制度」問題を問う
保育所問題と待機児対策を問う
子どもの事故防止対策を問う

小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
築地市場「移転反対」を行動で示すことを問う
「全国学力テスト」の問題点を問う

渡部 博年議員(民主党区民クラブ)
中小企業対策を問う
築地市場関係を問う
東京オリンピックを問う
街づくりを問う
高齢者対策を問う

青木 幸子議員(友愛中央)
教育問題を問う
環境問題を問う
肝炎対策等を問う
ひとり親家庭福祉を問う

木村 克一議員(中央区議会自由民主党議員団)
福祉を問う
防災を問う
環境を問う
教育を問う

植原 恭子議員(中央区議会公明党)
障害者施策関連を問う
発達障害を問う

中島 賢治議員(中央区議会公明党)
東京湾大華火祭を問う
高齢者の居場所と中央区の文化を問う
温暖化ガス削減を問う

平成19年第三回定例会
田中 広一議員(中央区議会公明党)
京橋図書館の移転整備を問う
労働スクエア東京跡地を問う
地域循環バスの早期導入を問う

田畑 五十二議員(中央区議会公明党)
街づくりを問う
指定管理者制度を問う
子育て支援、幼児教育を問う

小栗 智恵子議員(日本共産党中央区議会議員団)
参議院選挙での民意と安倍首相の突然の辞任を問う
住民税の軽減策を問う 
後期高齢者医療制度の凍結と全面見直しを問う 
旧「労働スクエア」跡地・日本橋高校移転後の用地の活用を問う
事業系ごみ処理手数料の値上げを問う

田辺 七郎議員(日本共産党中央区議会議員団)
危険極まりないミサイル防衛システムの晴海埠頭公園への展開・配備を問う
地域環境を壊す幹線道路環状2号線の地上化・高架化の都市計画決定を問う
東京都がPFI方式を導入した「勝どき1丁目プロジェクト」を問う

岡田 眞理子議員(民主党区民クラブ)
教育問題を問う

小坂 和輝議員(友愛中央)
100%対応可能な病児・病後児保育事業の実現を問う
在宅介護・在宅療養の充実のための24時間対応型支援体制の構築を問う
NPO・ボランティア活動の活性化による地域力向上を目指した「1%支援制度」導入を問う
築地市場現在地再整備を問う

増渕 一孝議員(中央区議会自由民主党議員団)
地域、行政を困らせる住民への対応を問う
防災対策を問う
温暖化対策を問う
助産院に対する本区の認識を問う
コミュニティバス導入を問う
晴海通りのにぎわいづくりを問う
公衆浴場対策を問う
学校週5日制の見直しを問う
本区介護福祉施設の現況を問う

田中 耕太郎議員(かけはし)
中央区ブランドの確立を問う
新しい地域コミュニティのあり方を問う

平成19年第二回定例会
二瓶 文隆議員(中央区議会自由民主党議員団)
10年後の中央区のまちづくりを問う
観光・文化都市、中央区の「にぎわい」創出を問う
少子化対策を問う
地球温暖化対策を問う
障害者福祉を問う
教育再生を問う

植原 恭子議員 (中央区議会公明党)
子ども施策を問う
道路に関する施策を問う

中島 賢治議員 (中央区議会公明党)
環境問題を問う

志村 孝美議員 (日本共産党中央区議会議員団)
定率減税全廃による住民税増税から区民生活を守ることを問う
「コムスン不正問題」で明らかになった、福祉を民間企業に委ねる危険性を問う
築地市場「移転」問題を問う
日本橋室町東地区の大規模開発を問う

小栗 智恵子議員 (日本共産党中央区議会議員団)
子育て支援を問う
保育園の待機児問題を問う
教育問題を問う

渡部 博年議員 (民主党区民クラブ)
高齢者福祉を問う
街づくりを問う
商工行政を問う
区施設全般における来庁者に対しての対応を問う

高橋 伸治議員 (友愛中央)
行政の硬直化を問う
住民の生活圏を第一に考える広域行政の推進を問う
自動車のご当地ナンバー「(仮称)日本橋ナンバー」の選定を問う
幼保一元化を問う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする