⇒ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92918.php
28正午:有症状8223(+126)入院11389(+71、確認中5060)重症305(+5)死亡376(+25)報道413(+19)/都感染4059(+112)重症105(+12)死亡108(+2)
1、4/18(土)から東京都の退院(療養期間経過を含む)が急増しています。そして、4/22(水)から厚労省の統計の退院も一日あたり684人急増し始めました。
東京都の入院中のかたが、4/21(火)2601人から、4/22(水)2461人と140人減少しました。
一方で、4/23(木)全国で入院患者が一万人を超えました。
退院した方:
厚労省
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)4/25(土)2662(+126)
東京都
4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
2、PCR陽性者(一日増加500人台→300人台→400人台)、入院患者数の増加(一日増加500人前後→200人台→300人台)が、少し減少したが、また、増加かもしれません。
東京都は、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)と百を切りました。
院内感染が増加しており、気は抜けないと考えます。
PCR陽性者数が少ないのは、そもそも検査数が少ないからではないかと、京都大学山中教授は、分析をしています。
→ https://www.covid19-yamanaka.com/cont3/16.html
PCR陽性者が減少していると、分析手法を含め政府専門家委員会の西浦教授は、解説しています。
→ https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=0M6gpMlssPM
3、死亡者数に、都道府県集計/報道機関集計と厚労省で大きなずれ(約100人の差)が生じていました。4/22は、解消に向かい、22人の差へ。
おそらく、厚労省が、その差を詰めた作業をしたため、4/21(火)186→4/22(水)277へと一日あたりの死亡者数の増加は91人と計算上は急増しました。
再度、全国紙と厚労省の死亡者の差が開き始めています。
⇒死亡者数につき、疑問に思う事:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9ab9f22bfe4e01342a9feed64745228f
●厚労省が言う日本の死亡者数(①)
4/19(日)161 4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/19(日)238 、4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)
4、人工呼吸器等重症のかたも徐々に増えています。4/25は、特に多く一日24人増。要注意。
4/25(土)287(+24)、東京62(-1)、
4/24(金)263(+4)、東京 63(+0)
4/23(木)全国259(+18)、東京63(+1)
4/22(水)全国241(+9)、東京62(+1)
4/21(火) 全国232(+1)、 東京61(+1)
4/20(月)全国231(+14)、東京60(+3)
5、4/19(日)都の感染者が3000人を超える。4/25(土)死亡者数100超える。
4/22報道都内墨東病院(三次救急)の医師7人感染など医療関係者の感染増加。深刻な問題。
6、致死率 4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
7、入院を必要とする方で入院待機中のかたが300名→400名近くになってきています。
1で延べたように、退院するかたが増えたので、解消されることを願っています。
4/25(土)ようやく待機が減少へ。
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)
8、報道では、
①救急車の受け入れ先が決まらない問題、
②親が感染した場合の子どもの受け入れ先の問題、
③がん専門病院でも手術が先延ばしになっている問題
などなど難しい問題が、いくつも浮上してきています。
********第16週の動き(4/13-4/19)*************
・4/18(土)に感染者が1万人を超えました。5千人から倍になるのに9日間でした。
なお、1千人超えるまで1月中旬の初感染から2ヶ月、1千人から1万人は1ヶ月たらず。
・4/18(土)分から、都の退院記載の手法が変わりました。
退院:「療養期間経過を含む」となりました。
東京都の退院者の急増の理由:4/17(金)52(+0)⇒4/18(土)297(+245)
・4/18(土)日本医師会に、有識者会議設置。
・日本の新型コロナウイルス感染症の最新の知見の集大成:
4/18(土)第94回日本感染症学会学術講演会 特別シンポジウム 13:25-16:50
⇒ 重要動画: https://www.youtube.com/user/kansenshoorjp
・4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
・入院患者数の増加の勢いが止まらず。4/12(日)以降も、新規入院患者は、一日700人〜400人で増加。ただし、火曜日はいつも減少する曜日で、4/14(火)6683(+329)、この減少は、次の日以降、下がるかどうかをみなければ、判断できません。4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)4/19(日)9041(+469)で再度、今は、指数関数的ではなく、直線的な増加傾向。
・死亡者数に、都道府県と厚労省でずれが生じています。厚労省の現場の皆様、都道府県の皆様、報道機関の皆様、統計をよろしく御願い致します。
厚労省161(+7) (クルーズ船死亡者数13 4/18 18:00 )
都道府県集計238(+14) 全国紙4/18 23:00 、クルーズ船除く
東京都63(+7)
(4/19段階の厚労省の説明:※4 都道府県から公表された死亡者数の合計は210名であるが、うち49名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。
)
・重症患者は、例えば、4/12(日)では、うち129人、割合で129/5866⇒2.2%だけど、症状確認中が、2515人、2515/5866⇒42.9%であり、症状確認中の中でどれだけ重症患者を見落しているかによるため、重症患者が少ないとは評価できないと考えています。
・医療崩壊をなんとしても食い止めねばなりません。選手村特に賃貸棟だけでも、一時滞在施設にしていきたいものです。金城先生のまとめ↓
金城 謙太郎先生
・4/15 都の緊急補正予算 https://www.youtube.com/watch?v=tMuymTIobfo
⇒補正予算の詳細:都令和2年度4月補正予算、緊急対策8000億円の内3574億円(感染拡大防止協力金960億円、医療提供体制確保129億、中小企業制度融資等1964億円など)
********全体の動き***********
4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
4/11(土)国が、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 令和2年3月 28 日(令和2年4月 11 日変更)を出す。第28回対策本部会議 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf
4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出された。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都は、第19回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施
4/8(水)都が「緊急事態措置」を0時より開始。中央区も保育園など利用の方針を打ち出す。
4/7(火)
・緊急事態宣言発令。→受けて東京都は、第18回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施、「東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/628/2020040704.pdfが設置された。資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007628.html
・緊急事態宣言に関連して、コールセンター(名称:東京都緊急事態措置相談センター)を都が開設し、都民や事業者の疑問や不安に対応。電話03-5388-0567(毎日、9-19時)
4/6(月)緊急事態宣言に向けた体制整備に関し、都が第17回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施。https://tokyodouga.jp/OMOfz4272Kk.html、資料https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007612.html
4/5(日)都知事が、国の決断を待つ旨の発言。
4/4(土) 東京都の感染者発生が、一日100人を超えた。
4/3(金)学校再開の文科省の指針Q&A更新 https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
4/1(水)・東京都が、都立学校における春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間の臨時休業措置 (区市町村には都の措置を参考に協力を要請)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/571/2020040109.pdf
・乳児の重症例(山梨県)の報道あり。
・都が、区市町村別の発生状況を発表
・国の対策会議で、医療崩壊を議論、緊急事態宣言は出す状況でない。医師会は「医療的危機的状態」、静岡市の感染症指定病院満杯。
・専門家会議開催、記者会見映像。https://www.youtube.com/watch?v=50-sux3BdDo。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
3/31(火)閣議後の大臣会見冒頭で、萩生田大臣が、新学期からの学校再開に向けた方針について発言。感染拡大の地域には臨時休業の対応もありうる。
3/30(月)志村けん氏、亡くなられた(2020.3.29 23:10都内病院)旨の報道。五輪2020.7.23、パラ2020.8.24開幕IOC・IPCと決定。
3/28(土)、3/29(日)首都圏外出自粛
3/28(土)政府、『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』策定https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
3/27(金)小池都知事、選手村をコロナ患者の一時滞在施設にと提案
3/26(木)夕刻、都知事、首相へ都の緊急要望。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032709.pdf
国は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、「新型コロナウイルス感染症対策本部」設置
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf
首都圏一円「移動自粛」 5都県知事が共同で要請。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032710.pdf
3/25(水)夕刻、都知事「感染爆発の重大局面」の緊急記者会見。
3/24(火)東京五輪、1年間程度延期へ。
*******予定************
4/12(日)大規模イベントなど現在の対応方針を継続
→都による緊急事態措置 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都民4/7(火)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項)
企業4/11(土)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項)
*******区立学校・幼稚園の予定****
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1de7ebe0f0ca94e790530adea3e8e7fb
(1)入学式、始業式 当初予定通り実施
●入学式・入園式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 5/7(木)実施予定
幼稚園 5/8(金)実施予定
宇佐美学園入園式 5/9(土)午後、城東小学校において実施予定
●始業式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
幼稚園 5/7(木)実施予定
(2)休校・休園について
●始業式後、学校は、ゴールデンウイーク明けまで休業(4/7(火)~5/6(水))
●幼稚園・認可保育園・認定こども園も、4/7(火)~5/6(水)の期間を臨時休業、預かりの必要な子は預かる
認証保育園は、休園のところと、登園自粛がある。
******数字、良い傾向は、青。悪い傾向は、赤**********
●PCR陽性率(一日のPCR検査実施人数に占める陽性者の割合)
注:ある一日の単発の陽性率であり、ひとつの目安です。日々変化します。
4/27(月)201/1618→12.4%、4/28(火)184/9854→1.9%
4/20(月)361/3909→9.2%、4/21(火)363/7826→4.6%、4/22(水)371/6037→6.1%、4/23(木)422/5396→7.8%、4/24(金)435/5617→7.7%、4/25(土)423/5854→7.2%、4/26(日)349/1620→21.5%、
4/13(月)530/1321→40.1%、4/14(火)315/10849→2.9%、4/15(水)457/4685→9.8%、4/16(木)488/6467→7.5%、4/17(金)503/5669→8.9%、4/18(土)557/4953→11.2%、4/19(日)557/1491→37.4%
●全体でみると
4/27(月)13385/150692→8.9%、4/28(火)13576/160546→8.5%
4/20(月)10751/116725→9.2%、4/21(火)11119/124550→8.9%、4/22(水)11496/130587→8.8%、4/23(木)11919/135983→8.8%、4/24(金)12388/141600→8.7%、4/25(土)12829/147454→8.7%、4/26(日)13182/149074→8.8%
4/13(月)7255/78702→9.2%、4/14(火)7645/89551→8.5%、4/15(水)8100/94236→8.6%、4/16(木)8582-100703→8.5%、4/17(金)→9167/106372→8.6%、4/18(土)9795/111325→8.8%、4/19(日)10361/112816→9.2%
●PCR検査陽性者
4/27(月)13385(+201)、4/28(火)13576(+184)
4/20(月)10751(+361)、4/21(火)11119(+363)、4/22(水)11496(+371)、4/23(木)11919(+422)、4/24(金)12388(+435)、4/25(土)12829(+441)、4/26(日)13182(+349)
4/13(月)7255(+530)、4/14(火)7645(+315)、4/15(水)8100(+457)、4/16(木)8582(+488)、4/17(金)9167(+503)、4/18(土)9795(+557)、4/19(日)10361(+557)
●有症状者
4/27(月)8097(+154)、4/28(火)8223(+126)
4/20(月)6656(+286)、4/21(火)6869(+208)、4/22(水)7096(+224)、4/23(木)7315(+217)、4/24(金)7577(+247)、4/25(土)7787(+210)、4/26(日)7941(+154)
4/13(月)4552(+272)、4/14(火)4794(+171)、4/15(水)5036(+243)、4/16(木)5354(+322)、4/17(金)5738(+335)、4/18(土)6056(+290)、4/19(日)6353(+286)
●入院を必要とするかたの増加(増加の減少に青):
4/27(月)11311(+128)、4/28(火)11389(+71)
4/20(月)9341(+272)、4/21(火)9577(+231)、4/22(水)9869(+286)、4/23(木)10212(+343)、4/24(金)10600(+354)、4/25(土)10932(+332)、4/26(日)11180(+244)
4/13(月)6354(+511)、4/14(火)6683(+329)、4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)、4/19(日)9041(+469)
4/6(月)2989(+372)、4/7(火)3204(+215)、4/8(水)3544(+340)、4/9(木)3998(+454)、4/10(金)4545(+547)、4/11(土)5149(+604)、4/12(日)5866(+743)
3/30(月)1388(+171)、3/31(火)1473(+85)、4/1(水)1649(+176)、4/2(木)1816(+167)、4/3(金)2040(+224)、4/4(土)2291(+251)、4/5(日)2617(+326)
3/23(月)674(+22)⇒3/24(火)693(+19)⇒3/25(水)743(+50)⇒3/26(木)774(+31)⇒3/27(金)837(+63)⇒3/28(土)978(+141)、3/29(日)1217(+239)
3/16(月)550(+15)⇒3/17(火)556(+6)⇒3/18(水)579(+23)⇒3/19(木)590(+11)⇒3/20(金)614(+12)⇒3/21(土)650(+36)⇒3/22(日)652(+2)
3/9(月)345(+9)⇒3/10(火)362(+17)⇒3/11(水)392(+30)⇒3/12(木)434(+42)⇒3/13(金)468(+34)⇒3/14(土)497(+29)⇒3/15(日)536(+39)
●そのうち重症度の確認中のかた(A)
4/27(月)671(+54)、4/28(火)663(-8)
4/20(月)573(-8)、4/21(火)599(+26)、4/22(水)589(-10)、4/23(木)622(+33)、4/24(金)610(-12)、4/25(土)625(+15)、4/26(日)617(-8)
4/13(月)623(+47)、4/14(火)617(-6)、4/15(水)583(-34)、4/16(木)550(-31)、4/17(金)560(+10)、4/18(土)597(+38)、4/19(日)581(-16)
●そのうち症状有無確認中(B)
4/27(月)4348(+126)、4/28(火)4397(+49)
4/20(月)3391(+68)、4/21(火)3517(+126)、4/22(水)3640(+123)、4/23(木)3826(+186)、4/24(金)4006(+180)、4/25(土)4222(+216)、4/26(日)4334(+112)
4/13(月)2172(+233)、4/14(火)2290(+118)、4/15(水)2483(+193)、4/16(木)2620(+137)、4/17(金)2795(+144)、4/18(土)3079(+240)、4/19(日)3323(+245)
●確認中(A)と症状有無確認中(B)の和(A+B)
4/27(月)5019(+68)、4/28(火)5060(+41)
4/20(月)3964(+60)、4/21(火)4116(+152)、4/22(水)4229(+113)、4/23(木)4448(+219)、4/24(金)4616(+168)、4/25(土)4847(+231)、4/26(日)4951(+104)
4/13(月)2795(+280)、4/14(火)2907((+112)、3066(+159)、4/16(木)3170(+104)、4/17(金)3355(+185)、4/18(土)3676(+321)、4/19(日)3904(+228)
●入院を必要とする方で入院待機中のかた
4/27(月)311(-6)、4/28(火)310(-1)
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)、4/26(日)317(-55)
4/13(月)148(+71)、4/14(火)153(+5)、4/15(水)160(+7)、4/16(木)177(+17)、4/17(金)219(+31)、4/18(土)238(+16)、4/19(日)267(+29)
●退院したかたの増加
4/27(月)2905(+90)、4/28(火)3187(+282)
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)、4/25(土)2662(+126)、4/26(日)2815(+153)
4/13(月)799(+15)、4/14(火)853(+54)、4/15(水)901(+48)、4/16(木)935(+34)、4/17(金)1012(+77)、4/18(土)1069(+58)、4/19(日)1159(+91)
●今までに重症から軽~中等症へ改善したかた(増加に青):
4/27(月)65(+0)、4/28(火)67(+2)
4/20(月)56(+2)、4/21(火)56(+0)、4/22(水)56(+0)、4/23(木)57(+1)、4/24(金)57(+0)、4/25(土)60(+3)、4/26(日)62(+2)
4/13(月)40(+0)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)44(+4)、4/16(木)48(+4)、4/17(金)52(+4)、4/18(土)54(+2)、4/19(日)54(+0)
●人工呼吸器等重症(死亡に伴う減少を赤字)
4/27(月)300(+4)、4/28(火)305(+5)
4/20(月)231(+14)、4/21(火)232(+1)、4/22(水)241(+9)、4/23(木)259(+18)、4/24(金)263(+4)、4/25(土)287(+24)、4/26(日)296(+9)
4/13(月)135(+8)、4/14(火)152(+17)、4/15(水)168(+16)、4/16(木)193(+25)、4/17(金)207(+14)、4/18(土)211(+4)、4/19(日)217(+6)
4/6(月)79(+9)、4/7(火)80(+1)、4/8(水)99(+19)、4/9(木)109(+10)、4/10(金)117(+8)、4/11(土)122(+5)、4/12(日)129(+7)
3/30(月)59(+0)、3/31(火)59(+0)、4/1(水)60(+1)、4/2(木)62(+2)、4/3(金)64(+2)、4/4(土)69(+5)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)54(-3)⇒3/24(火)55(+1)⇒3/25(水)57(+2)⇒3/26(木)56(-1)⇒3/27(金)56(+0)⇒3/28(土)60(+4)⇒3/29(日)59(-1)
3/16(月)41(+5)⇒3/17(火)46(+5)⇒3/18(水)46(+0)⇒3/19(木)49(+3)⇒3/20(金)50(+1)⇒3/21(土)55(+5)⇒3/22(日)57(+2)
●厚労省が言う日本の死亡者数(あ)増減を正確に計算。
4/27(月)351(+3)、4/28(火)376(+25)
4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)、4/26(日)348(+24)
4/13(月)102(+4)、4/14(火)109(+7)、4/15(水)119(+10)、4/16(木)136(+17)、4/17(金)148(+12)、4/18(土)154(+6)、4/19(日)161(+7)
4/6(月)73(+3)、4/7(火)80(+7)、4/8(水)81(+1)、4/9(木)85(+4)、4/10(金)88(+3)、4/11(土)94(+6)、4/12(日)98(+4)
3/30(月)54(+2)、3/31(火)56(+2)、4/1(水)57(+1)、4/2(木)60(+3)、4/3(金)63(+3)、4/4(土)69(+6)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)41(+5)⇒3/24(火)42(+1)⇒3/25(水)43(+1)⇒3/26(木)45(+2)⇒3/27(金)46(+1)⇒3/28(土)49(+3)⇒3/29(日)52(+3)
●厚生省が言う日本の死亡者数の一日の増減、時々計算が合いませんが(下線部分)、厚労省の報告書の記載通り忠実に書いて行きます。
4/27(月)351(+3)、4/28(火)376(+25)
4/20(月)171(+9)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+17)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+19)、4/25(土)324(+17)、4/26(日)348(+14)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/27(月)394(+22)、4/28(火)413(+19)
4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)、4/26(日)372(+12)
4/14(火)162(+30)、4/15(水)179(+17)、4/16(木)191(+12)、4/17(金)207(+16)、4/18(土)224(+17)、4/19(日)238(+14)
●致死率
4/26(日)
報道372/13439→2.8%
厚労省データ
348+13/11180+712→3.0%(クルーズ船入れて)、
348(死亡者)/11180(PCR陽性者)→3.1%(クルーズ船除く)
4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:
161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、
161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
4/12(日)
報道138/7268→1.9% 、
98+12/6748+712→1.5%(クルーズ船入れて)、
98(死亡者)/6748(PCR陽性者)→1.4%(クルーズ船除く)
4/5(日)
報道93/3774→2.5%、
70+11/3271+712→2.0%(クルーズ船入れて)、
70(死亡者)/3271(PCR陽性者)→2.1%(クルーズ船除く)
3/29(日) 55/1680→3.3%、52/1693→3.1%
3/22(日) 49/1813⇒2.7%、36/1046⇒3.4%
3/15(日) 31/1515⇒2.0%、22/777⇒2.8%
<東京都の感染者発生数>4/28 20:00更新版
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)3947(+39)、4/28(火)4059(+112)
4/20(月)3184(+102)、4/21(火)3307(+123)、4/22(水)3439(+132)、4/23(木)3572(+133)、4/24(金)3733(+161)、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)、
4/13(月)2158(+90)、4/14(火)2319(+161)、4/15(水)2446(+127)、4/16(木)2595(+149)、4/17(金)2794(+199)、4/18(土)2975(+181)、4/19(日)3082(+107)
4/6(月)1116(+83)、4/7(火)1195(+79)、4/8(水)1338(+143)、4/9(木)1519(+181)、4/10(金)1705(+186)、4/11(土)1902(+197)、4/12(日)2068(+166)
4/4(土)891 人、4/5(日)1033(+142)
●入院中
4/27(月)2668(-146)、4/28(火)2690(+22)
4/20(月)2507(-207)、4/21(火)2601(+94)、4/22(水)2461(-140)、4/23(木)、4/24(金)2688、4/25(土)、4/26(日)2814、
4/13(月)2064(+90)、4/14(火)2220(+156)、4/15(水)2341(+121)、4/16(木)2487(+146)、4/17(金)2679(+192)、4/18(土)2610(+69)、4/19(日)2714(+104)
4/6(月)1034(+83)、4/7(火)1112(+78)、4/8(水)1251(+139)、4/9(木)1431(+180)、4/10(金)1613(+182)、4/11(土)1810(+197)、4/12(日)1974(+164)
4/4(土)817 人、4/5(日)951(+134)
4/27(月)93(+27)、4/28(火)105(+12)
4/20(月)60(+3)、4/21(火)61(+1)、4/22(水)62(+1)、4/23(木)63(+1)、4/24(金)63(+0)、4/25(土)62(-1)、4/26(日)66(+4)、
4/13(月)40(+3)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)42(+2)、4/16(木)50(+8)、4/17(金)54(+4)、4/18(土)55(+1)、4/19(日)57(+2)
4/6(月)27(+3)、4/7(火)27(+0)、4/8(水)29(+2)、4/9(木)30(+1)、4/10(金)31(+1)、4/11(土)34(+3)、4/12(日)37(+3)
4/4(土)22 人、4/5(日)24(+2)
●死亡
4/27(月)106(+6)、4/28(火)108(+2)
4/20(月)77(+6)、4/21(火)81(+4)、4/22(水)81(+0)、4/23(木)87(+6)、4/24(金)93(+6)、4/25(土)100(+7)、4/26(日)100(+0)、
4/13(月)42(+0)、4/14(火)47(+5)、4/15(水)53(+6)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)63(+7)、4/18(土)68(+5)、4/19(日)71(+3)
4/6(月)30(+0)、4/7(火)31(+1)、4/8(水)35(+4)、4/9(木)36(+1)、4/10(金)40(+4)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)42(+2)
4/4(土)23 人、4/5(日)30(+7)
●退院(4/18分から療養期間経過を含む)
4/27(月)1173(+179)、4/28(火)1261(+88)
4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
4/13(月)52(+0)、4/14(火)52(+0)、4/15(水)52(+0)、4/16(木)52(+0)、4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)
4/6(月)52(+0)、4/7(火)52(+0)、4/8(水)52(+0)、4/9(木)52(+0)、4/10(金)52(+0)、4/11(土)52(+0)、4/12(日)52(+0)
<中央区の感染者発生状況>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
4/6(月)28、4/7(火)29、4/9(木)31、4/10(金)33、4/11(土)35、4/12(日)36(+1)
4/1(水)19、4/5(日)25、
区内施設発生報告:
4/24 https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kaigo/jigyosya/virus/aioihassei.html
4/21 http://www.aioinosato.jp/pdf/info0421.pdf?fbclid=IwAR1lt0rZLenI0jramsEiDl5Yz31EMYVa230C41mDjhJNHPreVVeLTlW7-KI
4/20 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/jinjigyoseinouneijyokyo/_user_syokuin_20200420.html
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
1、4/18(土)から東京都の退院(療養期間経過を含む)が急増しています。そして、4/22(水)から厚労省の統計の退院も一日あたり684人急増し始めました。
東京都の入院中のかたが、4/21(火)2601人から、4/22(水)2461人と140人減少しました。
一方で、4/23(木)全国で入院患者が一万人を超えました。
退院した方:
厚労省
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)4/25(土)2662(+126)
東京都
4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
2、PCR陽性者(一日増加500人台→300人台→400人台)、入院患者数の増加(一日増加500人前後→200人台→300人台)が、少し減少したが、また、増加かもしれません。
東京都は、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)と百を切りました。
院内感染が増加しており、気は抜けないと考えます。
PCR陽性者数が少ないのは、そもそも検査数が少ないからではないかと、京都大学山中教授は、分析をしています。
→ https://www.covid19-yamanaka.com/cont3/16.html
PCR陽性者が減少していると、分析手法を含め政府専門家委員会の西浦教授は、解説しています。
→ https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=0M6gpMlssPM
3、死亡者数に、都道府県集計/報道機関集計と厚労省で大きなずれ(約100人の差)が生じていました。4/22は、解消に向かい、22人の差へ。
おそらく、厚労省が、その差を詰めた作業をしたため、4/21(火)186→4/22(水)277へと一日あたりの死亡者数の増加は91人と計算上は急増しました。
再度、全国紙と厚労省の死亡者の差が開き始めています。
⇒死亡者数につき、疑問に思う事:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9ab9f22bfe4e01342a9feed64745228f
●厚労省が言う日本の死亡者数(①)
4/19(日)161 4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/19(日)238 、4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)
4、人工呼吸器等重症のかたも徐々に増えています。4/25は、特に多く一日24人増。要注意。
4/25(土)287(+24)、東京62(-1)、
4/24(金)263(+4)、東京 63(+0)
4/23(木)全国259(+18)、東京63(+1)
4/22(水)全国241(+9)、東京62(+1)
4/21(火) 全国232(+1)、 東京61(+1)
4/20(月)全国231(+14)、東京60(+3)
5、4/19(日)都の感染者が3000人を超える。4/25(土)死亡者数100超える。
4/22報道都内墨東病院(三次救急)の医師7人感染など医療関係者の感染増加。深刻な問題。
6、致死率 4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
7、入院を必要とする方で入院待機中のかたが300名→400名近くになってきています。
1で延べたように、退院するかたが増えたので、解消されることを願っています。
4/25(土)ようやく待機が減少へ。
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)
8、報道では、
①救急車の受け入れ先が決まらない問題、
②親が感染した場合の子どもの受け入れ先の問題、
③がん専門病院でも手術が先延ばしになっている問題
などなど難しい問題が、いくつも浮上してきています。
********第16週の動き(4/13-4/19)*************
・4/18(土)に感染者が1万人を超えました。5千人から倍になるのに9日間でした。
なお、1千人超えるまで1月中旬の初感染から2ヶ月、1千人から1万人は1ヶ月たらず。
・4/18(土)分から、都の退院記載の手法が変わりました。
退院:「療養期間経過を含む」となりました。
東京都の退院者の急増の理由:4/17(金)52(+0)⇒4/18(土)297(+245)
・4/18(土)日本医師会に、有識者会議設置。
・日本の新型コロナウイルス感染症の最新の知見の集大成:
4/18(土)第94回日本感染症学会学術講演会 特別シンポジウム 13:25-16:50
⇒ 重要動画: https://www.youtube.com/user/kansenshoorjp
・4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
・入院患者数の増加の勢いが止まらず。4/12(日)以降も、新規入院患者は、一日700人〜400人で増加。ただし、火曜日はいつも減少する曜日で、4/14(火)6683(+329)、この減少は、次の日以降、下がるかどうかをみなければ、判断できません。4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)4/19(日)9041(+469)で再度、今は、指数関数的ではなく、直線的な増加傾向。
・死亡者数に、都道府県と厚労省でずれが生じています。厚労省の現場の皆様、都道府県の皆様、報道機関の皆様、統計をよろしく御願い致します。
厚労省161(+7) (クルーズ船死亡者数13 4/18 18:00 )
都道府県集計238(+14) 全国紙4/18 23:00 、クルーズ船除く
東京都63(+7)
(4/19段階の厚労省の説明:※4 都道府県から公表された死亡者数の合計は210名であるが、うち49名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。
)
・重症患者は、例えば、4/12(日)では、うち129人、割合で129/5866⇒2.2%だけど、症状確認中が、2515人、2515/5866⇒42.9%であり、症状確認中の中でどれだけ重症患者を見落しているかによるため、重症患者が少ないとは評価できないと考えています。
・医療崩壊をなんとしても食い止めねばなりません。選手村特に賃貸棟だけでも、一時滞在施設にしていきたいものです。金城先生のまとめ↓
金城 謙太郎先生
・4/15 都の緊急補正予算 https://www.youtube.com/watch?v=tMuymTIobfo
⇒補正予算の詳細:都令和2年度4月補正予算、緊急対策8000億円の内3574億円(感染拡大防止協力金960億円、医療提供体制確保129億、中小企業制度融資等1964億円など)
********全体の動き***********
4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
4/11(土)国が、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 令和2年3月 28 日(令和2年4月 11 日変更)を出す。第28回対策本部会議 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf
4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出された。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都は、第19回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施
4/8(水)都が「緊急事態措置」を0時より開始。中央区も保育園など利用の方針を打ち出す。
4/7(火)
・緊急事態宣言発令。→受けて東京都は、第18回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施、「東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/628/2020040704.pdfが設置された。資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007628.html
・緊急事態宣言に関連して、コールセンター(名称:東京都緊急事態措置相談センター)を都が開設し、都民や事業者の疑問や不安に対応。電話03-5388-0567(毎日、9-19時)
4/6(月)緊急事態宣言に向けた体制整備に関し、都が第17回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施。https://tokyodouga.jp/OMOfz4272Kk.html、資料https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007612.html
4/5(日)都知事が、国の決断を待つ旨の発言。
4/4(土) 東京都の感染者発生が、一日100人を超えた。
4/3(金)学校再開の文科省の指針Q&A更新 https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
4/1(水)・東京都が、都立学校における春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間の臨時休業措置 (区市町村には都の措置を参考に協力を要請)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/571/2020040109.pdf
・乳児の重症例(山梨県)の報道あり。
・都が、区市町村別の発生状況を発表
・国の対策会議で、医療崩壊を議論、緊急事態宣言は出す状況でない。医師会は「医療的危機的状態」、静岡市の感染症指定病院満杯。
・専門家会議開催、記者会見映像。https://www.youtube.com/watch?v=50-sux3BdDo。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
3/31(火)閣議後の大臣会見冒頭で、萩生田大臣が、新学期からの学校再開に向けた方針について発言。感染拡大の地域には臨時休業の対応もありうる。
3/30(月)志村けん氏、亡くなられた(2020.3.29 23:10都内病院)旨の報道。五輪2020.7.23、パラ2020.8.24開幕IOC・IPCと決定。
3/28(土)、3/29(日)首都圏外出自粛
3/28(土)政府、『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』策定https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
3/27(金)小池都知事、選手村をコロナ患者の一時滞在施設にと提案
3/26(木)夕刻、都知事、首相へ都の緊急要望。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032709.pdf
国は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、「新型コロナウイルス感染症対策本部」設置
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf
首都圏一円「移動自粛」 5都県知事が共同で要請。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032710.pdf
3/25(水)夕刻、都知事「感染爆発の重大局面」の緊急記者会見。
3/24(火)東京五輪、1年間程度延期へ。
*******予定************
4/12(日)大規模イベントなど現在の対応方針を継続
→都による緊急事態措置 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都民4/7(火)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項)
企業4/11(土)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項)
*******区立学校・幼稚園の予定****
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1de7ebe0f0ca94e790530adea3e8e7fb
(1)入学式、始業式 当初予定通り実施
●入学式・入園式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 5/7(木)実施予定
幼稚園 5/8(金)実施予定
宇佐美学園入園式 5/9(土)午後、城東小学校において実施予定
●始業式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
幼稚園 5/7(木)実施予定
(2)休校・休園について
●始業式後、学校は、ゴールデンウイーク明けまで休業(4/7(火)~5/6(水))
●幼稚園・認可保育園・認定こども園も、4/7(火)~5/6(水)の期間を臨時休業、預かりの必要な子は預かる
認証保育園は、休園のところと、登園自粛がある。
*******医療体制********
最新:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
指定医療機関:感染症指定医療機関の状況: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html
入院状況:https://www.stopcovid19.jp/
ICUベッド数国際比較:https://www.statista.com/chart/21105/number-of-critical-care-beds-per-100000-inhabitants/
******数字、良い傾向は、青。悪い傾向は、赤**********
●PCR陽性率(一日のPCR検査実施人数に占める陽性者の割合)
注:ある一日の単発の陽性率であり、ひとつの目安です。日々変化します。
4/27(月)201/1618→12.4%、4/28(火)
4/20(月)361/3909→9.2%、4/21(火)363/7826→4.6%、4/22(水)371/6037→6.1%、4/23(木)422/5396→7.8%、4/24(金)435/5617→7.7%、4/25(土)423/5854→7.2%、4/26(日)349/1620→21.5%、
4/13(月)530/1321→40.1%、4/14(火)315/10849→2.9%、4/15(水)457/4685→9.8%、4/16(木)488/6467→7.5%、4/17(金)503/5669→8.9%、4/18(土)557/4953→11.2%、4/19(日)557/1491→37.4%
●全体でみると
4/27(月)13385/150692→8.9%、4/28(火)
4/20(月)10751/116725→9.2%、4/21(火)11119/124550→8.9%、4/22(水)11496/130587→8.8%、4/23(木)11919/135983→8.8%、4/24(金)12388/141600→8.7%、4/25(土)12829/147454→8.7%、4/26(日)13182/149074→8.8%
4/13(月)7255/78702→9.2%、4/14(火)7645/89551→8.5%、4/15(水)8100/94236→8.6%、4/16(木)8582-100703→8.5%、4/17(金)→9167/106372→8.6%、4/18(土)9795/111325→8.8%、4/19(日)10361/112816→9.2%
●PCR検査陽性者
4/27(月)13385(+201)、4/28(火)
4/20(月)10751(+361)、4/21(火)11119(+363)、4/22(水)11496(+371)、4/23(木)11919(+422)、4/24(金)12388(+435)、4/25(土)12829(+441)、4/26(日)13182(+349)
4/13(月)7255(+530)、4/14(火)7645(+315)、4/15(水)8100(+457)、4/16(木)8582(+488)、4/17(金)9167(+503)、4/18(土)9795(+557)、4/19(日)10361(+557)
●有症状者
4/27(月)8097(+154)、4/28(火)
4/20(月)6656(+286)、4/21(火)6869(+208)、4/22(水)7096(+224)、4/23(木)7315(+217)、4/24(金)7577(+247)、4/25(土)7787(+210)、4/26(日)7941(+154)
4/13(月)4552(+272)、4/14(火)4794(+171)、4/15(水)5036(+243)、4/16(木)5354(+322)、4/17(金)5738(+335)、4/18(土)6056(+290)、4/19(日)6353(+286)
●入院を必要とするかたの増加(増加の減少に青):
4/27(月)11311(+128)、4/28(火)
4/20(月)9341(+272)、4/21(火)9577(+231)、4/22(水)9869(+286)、4/23(木)10212(+343)、4/24(金)10600(+354)、4/25(土)10932(+332)、4/26(日)11180(+244)
4/13(月)6354(+511)、4/14(火)6683(+329)、4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)、4/19(日)9041(+469)
4/6(月)2989(+372)、4/7(火)3204(+215)、4/8(水)3544(+340)、4/9(木)3998(+454)、4/10(金)4545(+547)、4/11(土)5149(+604)、4/12(日)5866(+743)
3/30(月)1388(+171)、3/31(火)1473(+85)、4/1(水)1649(+176)、4/2(木)1816(+167)、4/3(金)2040(+224)、4/4(土)2291(+251)、4/5(日)2617(+326)
3/23(月)674(+22)⇒3/24(火)693(+19)⇒3/25(水)743(+50)⇒3/26(木)774(+31)⇒3/27(金)837(+63)⇒3/28(土)978(+141)、3/29(日)1217(+239)
3/16(月)550(+15)⇒3/17(火)556(+6)⇒3/18(水)579(+23)⇒3/19(木)590(+11)⇒3/20(金)614(+12)⇒3/21(土)650(+36)⇒3/22(日)652(+2)
3/9(月)345(+9)⇒3/10(火)362(+17)⇒3/11(水)392(+30)⇒3/12(木)434(+42)⇒3/13(金)468(+34)⇒3/14(土)497(+29)⇒3/15(日)536(+39)
●そのうち重症度の確認中のかた(A)
4/27(月)671(+54)、4/28(火)
4/20(月)573(-8)、4/21(火)599(+26)、4/22(水)589(-10)、4/23(木)622(+33)、4/24(金)610(-12)、4/25(土)625(+15)、4/26(日)617(-8)
4/13(月)623(+47)、4/14(火)617(-6)、4/15(水)583(-34)、4/16(木)550(-31)、4/17(金)560(+10)、4/18(土)597(+38)、4/19(日)581(-16)
●そのうち症状有無確認中(B)
4/27(月)4348(+126)、4/28(火)
4/20(月)3391(+68)、4/21(火)3517(+126)、4/22(水)3640(+123)、4/23(木)3826(+186)、4/24(金)4006(+180)、4/25(土)4222(+216)、4/26(日)4334(+112)
4/13(月)2172(+233)、4/14(火)2290(+118)、4/15(水)2483(+193)、4/16(木)2620(+137)、4/17(金)2795(+144)、4/18(土)3079(+240)、4/19(日)3323(+245)
●確認中(A)と症状有無確認中(B)の和(A+B)
4/27(月)5019(+68)、4/28(火)
4/20(月)3964(+60)、4/21(火)4116(+152)、4/22(水)4229(+113)、4/23(木)4448(+219)、4/24(金)4616(+168)、4/25(土)4847(+231)、4/26(日)4951(+104)
4/13(月)2795(+280)、4/14(火)2907((+112)、3066(+159)、4/16(木)3170(+104)、4/17(金)3355(+185)、4/18(土)3676(+321)、4/19(日)3904(+228)
●入院を必要とする方で入院待機中のかた
4/27(月)311(-6)、4/28(火)
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)、4/26(日)317(-55)
4/13(月)148(+71)、4/14(火)153(+5)、4/15(水)160(+7)、4/16(木)177(+17)、4/17(金)219(+31)、4/18(土)238(+16)、4/19(日)267(+29)
●退院したかたの増加
4/27(月)2905(+90)、4/28(火)
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)、4/25(土)2662(+126)、4/26(日)2815(+153)
4/13(月)799(+15)、4/14(火)853(+54)、4/15(水)901(+48)、4/16(木)935(+34)、4/17(金)1012(+77)、4/18(土)1069(+58)、4/19(日)1159(+91)
●今までに重症から軽~中等症へ改善したかた(増加に青):
4/27(月)65(+0)、4/28(火)
4/20(月)56(+2)、4/21(火)56(+0)、4/22(水)56(+0)、4/23(木)57(+1)、4/24(金)57(+0)、4/25(土)60(+3)、4/26(日)62(+2)
4/13(月)40(+0)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)44(+4)、4/16(木)48(+4)、4/17(金)52(+4)、4/18(土)54(+2)、4/19(日)54(+0)
●人工呼吸器等重症(死亡に伴う減少を赤字)
4/27(月)300(+4)、4/28(火)
4/20(月)231(+14)、4/21(火)232(+1)、4/22(水)241(+9)、4/23(木)259(+18)、4/24(金)263(+4)、4/25(土)287(+24)、4/26(日)296(+9)
4/13(月)135(+8)、4/14(火)152(+17)、4/15(水)168(+16)、4/16(木)193(+25)、4/17(金)207(+14)、4/18(土)211(+4)、4/19(日)217(+6)
4/6(月)79(+9)、4/7(火)80(+1)、4/8(水)99(+19)、4/9(木)109(+10)、4/10(金)117(+8)、4/11(土)122(+5)、4/12(日)129(+7)
3/30(月)59(+0)、3/31(火)59(+0)、4/1(水)60(+1)、4/2(木)62(+2)、4/3(金)64(+2)、4/4(土)69(+5)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)54(-3)⇒3/24(火)55(+1)⇒3/25(水)57(+2)⇒3/26(木)56(-1)⇒3/27(金)56(+0)⇒3/28(土)60(+4)⇒3/29(日)59(-1)
3/16(月)41(+5)⇒3/17(火)46(+5)⇒3/18(水)46(+0)⇒3/19(木)49(+3)⇒3/20(金)50(+1)⇒3/21(土)55(+5)⇒3/22(日)57(+2)
●厚労省が言う日本の死亡者数(あ)増減を正確に計算。
4/27(月)351(+3)、4/28(火)
4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)、4/26(日)348(+24)
4/13(月)102(+4)、4/14(火)109(+7)、4/15(水)119(+10)、4/16(木)136(+17)、4/17(金)148(+12)、4/18(土)154(+6)、4/19(日)161(+7)
4/6(月)73(+3)、4/7(火)80(+7)、4/8(水)81(+1)、4/9(木)85(+4)、4/10(金)88(+3)、4/11(土)94(+6)、4/12(日)98(+4)
3/30(月)54(+2)、3/31(火)56(+2)、4/1(水)57(+1)、4/2(木)60(+3)、4/3(金)63(+3)、4/4(土)69(+6)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)41(+5)⇒3/24(火)42(+1)⇒3/25(水)43(+1)⇒3/26(木)45(+2)⇒3/27(金)46(+1)⇒3/28(土)49(+3)⇒3/29(日)52(+3)
●厚生省が言う日本の死亡者数の一日の増減、時々計算が合いませんが(下線部分)、厚労省の報告書の記載通り忠実に書いて行きます。
4/27(月)351(+3)、4/28(火)
4/20(月)171(+9)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+17)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+19)、4/25(土)324(+17)、4/26(日)348(+14)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/27(月)394(+22)、4/28(火)
4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)、4/26(日)372(+12)
4/14(火)162(+30)、4/15(水)179(+17)、4/16(木)191(+12)、4/17(金)207(+16)、4/18(土)224(+17)、4/19(日)238(+14)
●致死率
4/26(日)
報道372/13439→2.8%
厚労省データ
348+13/11180+712→3.0%(クルーズ船入れて)、
348(死亡者)/11180(PCR陽性者)→3.1%(クルーズ船除く)
4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:
161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、
161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
4/12(日)
報道138/7268→1.9% 、
98+12/6748+712→1.5%(クルーズ船入れて)、
98(死亡者)/6748(PCR陽性者)→1.4%(クルーズ船除く)
4/5(日)
報道93/3774→2.5%、
70+11/3271+712→2.0%(クルーズ船入れて)、
70(死亡者)/3271(PCR陽性者)→2.1%(クルーズ船除く)
3/29(日) 55/1680→3.3%、52/1693→3.1%
3/22(日) 49/1813⇒2.7%、36/1046⇒3.4%
3/15(日) 31/1515⇒2.0%、22/777⇒2.8%
<東京都の感染者発生数>4/26 19:30更新版
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)3947(+39)、4/28(火)
4/20(月)3184(+102)、4/21(火)3307(+123)、4/22(水)3439(+132)、4/23(木)3572(+133)、4/24(金)3733(+161)、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)、
4/13(月)2158(+90)、4/14(火)2319(+161)、4/15(水)2446(+127)、4/16(木)2595(+149)、4/17(金)2794(+199)、4/18(土)2975(+181)、4/19(日)3082(+107)
4/6(月)1116(+83)、4/7(火)1195(+79)、4/8(水)1338(+143)、4/9(木)1519(+181)、4/10(金)1705(+186)、4/11(土)1902(+197)、4/12(日)2068(+166)
4/4(土)891 人、4/5(日)1033(+142)
●入院中
4/27(月)2668(-146)、4/28(火)
4/20(月)2507(-207)、4/21(火)2601(+94)、4/22(水)2461(-140)、4/23(木)、4/24(金)2688、4/25(土)、4/26(日)2814、
4/13(月)2064(+90)、4/14(火)2220(+156)、4/15(水)2341(+121)、4/16(木)2487(+146)、4/17(金)2679(+192)、4/18(土)2610(+69)、4/19(日)2714(+104)
4/6(月)1034(+83)、4/7(火)1112(+78)、4/8(水)1251(+139)、4/9(木)1431(+180)、4/10(金)1613(+182)、4/11(土)1810(+197)、4/12(日)1974(+164)
4/4(土)817 人、4/5(日)951(+134)
4/27(月)93(+27)、4/28(火)
4/20(月)60(+3)、4/21(火)61(+1)、4/22(水)62(+1)、4/23(木)63(+1)、4/24(金)63(+0)、4/25(土)62(-1)、4/26(日)66(+4)、
4/13(月)40(+3)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)42(+2)、4/16(木)50(+8)、4/17(金)54(+4)、4/18(土)55(+1)、4/19(日)57(+2)
4/6(月)27(+3)、4/7(火)27(+0)、4/8(水)29(+2)、4/9(木)30(+1)、4/10(金)31(+1)、4/11(土)34(+3)、4/12(日)37(+3)
4/4(土)22 人、4/5(日)24(+2)
●死亡
4/27(月)106(+6)、4/28(火)
4/20(月)77(+6)、4/21(火)81(+4)、4/22(水)81(+0)、4/23(木)87(+6)、4/24(金)93(+6)、4/25(土)100(+7)、4/26(日)100(+0)、
4/13(月)42(+0)、4/14(火)47(+5)、4/15(水)53(+6)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)63(+7)、4/18(土)68(+5)、4/19(日)71(+3)
4/6(月)30(+0)、4/7(火)31(+1)、4/8(水)35(+4)、4/9(木)36(+1)、4/10(金)40(+4)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)42(+2)
4/4(土)23 人、4/5(日)30(+7)
●退院(4/18分から療養期間経過を含む)
4/27(月)1173(+179)、4/28(火)
4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
4/13(月)52(+0)、4/14(火)52(+0)、4/15(水)52(+0)、4/16(木)52(+0)、4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)
4/6(月)52(+0)、4/7(火)52(+0)、4/8(水)52(+0)、4/9(木)52(+0)、4/10(金)52(+0)、4/11(土)52(+0)、4/12(日)52(+0)
<中央区の感染者発生状況>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)84(+3)、4/28(火)
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
4/6(月)28、4/7(火)29、4/9(木)31、4/10(金)33、4/11(土)35、4/12(日)36(+1)
4/1(水)19、4/5(日)25、
区内施設発生報告:
4/24 https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kaigo/jigyosya/virus/aioihassei.html
4/21 http://www.aioinosato.jp/pdf/info0421.pdf?fbclid=IwAR1lt0rZLenI0jramsEiDl5Yz31EMYVa230C41mDjhJNHPreVVeLTlW7-KI
4/20 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/jinjigyoseinouneijyokyo/_user_syokuin_20200420.html
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
1、4/18(土)から東京都の退院(療養期間経過を含む)が急増しています。そして、4/22(水)から厚労省の統計の退院も一日あたり684人急増し始めました。
東京都の入院中のかたが、4/21(火)2601人から、4/22(水)2461人と140人減少しました。
一方で、4/23(木)全国で入院患者が一万人を超えました。
退院した方:
厚労省
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)4/25(土)2662(+126)
東京都
4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
2、PCR陽性者(一日増加500人台→300人台→400人台)、入院患者数の増加(一日増加500人前後→200人台→300人台)が、少し減少したが、また、増加かもしれません。
東京都は、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)と百を切りました。
院内感染が増加しており、気は抜けないと考えます。
PCR陽性者数が少ないのは、そもそも検査数が少ないからではないかと、京都大学山中教授は、分析をしています。
→ https://www.covid19-yamanaka.com/cont3/16.html
PCR陽性者が減少していると、分析手法を含め政府専門家委員会の西浦教授は、解説しています。
→ https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=0M6gpMlssPM
3、死亡者数に、都道府県集計/報道機関集計と厚労省で大きなずれ(約100人の差)が生じていました。4/22は、解消に向かい、22人の差へ。
おそらく、厚労省が、その差を詰めた作業をしたため、4/21(火)186→4/22(水)277へと一日あたりの死亡者数の増加は91人と計算上は急増しました。
再度、全国紙と厚労省の死亡者の差が開き始めています。
⇒死亡者数につき、疑問に思う事:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9ab9f22bfe4e01342a9feed64745228f
●厚労省が言う日本の死亡者数(①)
4/19(日)161 4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/19(日)238 、4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)
4、人工呼吸器等重症のかたも徐々に増えています。4/25は、特に多く一日24人増。要注意。
4/25(土)287(+24)、東京62(-1)、
4/24(金)263(+4)、東京 63(+0)
4/23(木)全国259(+18)、東京63(+1)
4/22(水)全国241(+9)、東京62(+1)
4/21(火) 全国232(+1)、 東京61(+1)
4/20(月)全国231(+14)、東京60(+3)
5、4/19(日)都の感染者が3000人を超える。4/25(土)死亡者数100超える。
4/22報道都内墨東病院(三次救急)の医師7人感染など医療関係者の感染増加。深刻な問題。
6、致死率 4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
7、入院を必要とする方で入院待機中のかたが300名→400名近くになってきています。
1で延べたように、退院するかたが増えたので、解消されることを願っています。
4/25(土)ようやく待機が減少へ。
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)
8、報道では、
①救急車の受け入れ先が決まらない問題、
②親が感染した場合の子どもの受け入れ先の問題、
③がん専門病院でも手術が先延ばしになっている問題
などなど難しい問題が、いくつも浮上してきています。
********第16週の動き(4/13-4/19)*************
・4/18(土)に感染者が1万人を超えました。5千人から倍になるのに9日間でした。
なお、1千人超えるまで1月中旬の初感染から2ヶ月、1千人から1万人は1ヶ月たらず。
・4/18(土)分から、都の退院記載の手法が変わりました。
退院:「療養期間経過を含む」となりました。
東京都の退院者の急増の理由:4/17(金)52(+0)⇒4/18(土)297(+245)
・4/18(土)日本医師会に、有識者会議設置。
・日本の新型コロナウイルス感染症の最新の知見の集大成:
4/18(土)第94回日本感染症学会学術講演会 特別シンポジウム 13:25-16:50
⇒ 重要動画: https://www.youtube.com/user/kansenshoorjp
・4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
・入院患者数の増加の勢いが止まらず。4/12(日)以降も、新規入院患者は、一日700人〜400人で増加。ただし、火曜日はいつも減少する曜日で、4/14(火)6683(+329)、この減少は、次の日以降、下がるかどうかをみなければ、判断できません。4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)4/19(日)9041(+469)で再度、今は、指数関数的ではなく、直線的な増加傾向。
・死亡者数に、都道府県と厚労省でずれが生じています。厚労省の現場の皆様、都道府県の皆様、報道機関の皆様、統計をよろしく御願い致します。
厚労省161(+7) (クルーズ船死亡者数13 4/18 18:00 )
都道府県集計238(+14) 全国紙4/18 23:00 、クルーズ船除く
東京都63(+7)
(4/19段階の厚労省の説明:※4 都道府県から公表された死亡者数の合計は210名であるが、うち49名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。
)
・重症患者は、例えば、4/12(日)では、うち129人、割合で129/5866⇒2.2%だけど、症状確認中が、2515人、2515/5866⇒42.9%であり、症状確認中の中でどれだけ重症患者を見落しているかによるため、重症患者が少ないとは評価できないと考えています。
・医療崩壊をなんとしても食い止めねばなりません。選手村特に賃貸棟だけでも、一時滞在施設にしていきたいものです。金城先生のまとめ↓
金城 謙太郎先生
・4/15 都の緊急補正予算 https://www.youtube.com/watch?v=tMuymTIobfo
⇒補正予算の詳細:都令和2年度4月補正予算、緊急対策8000億円の内3574億円(感染拡大防止協力金960億円、医療提供体制確保129億、中小企業制度融資等1964億円など)
********全体の動き***********
4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
4/11(土)国が、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 令和2年3月 28 日(令和2年4月 11 日変更)を出す。第28回対策本部会議 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf
4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出された。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都は、第19回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施
4/8(水)都が「緊急事態措置」を0時より開始。中央区も保育園など利用の方針を打ち出す。
4/7(火)
・緊急事態宣言発令。→受けて東京都は、第18回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施、「東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/628/2020040704.pdfが設置された。資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007628.html
・緊急事態宣言に関連して、コールセンター(名称:東京都緊急事態措置相談センター)を都が開設し、都民や事業者の疑問や不安に対応。電話03-5388-0567(毎日、9-19時)
4/6(月)緊急事態宣言に向けた体制整備に関し、都が第17回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施。https://tokyodouga.jp/OMOfz4272Kk.html、資料https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007612.html
4/5(日)都知事が、国の決断を待つ旨の発言。
4/4(土) 東京都の感染者発生が、一日100人を超えた。
4/3(金)学校再開の文科省の指針Q&A更新 https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
4/1(水)・東京都が、都立学校における春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間の臨時休業措置 (区市町村には都の措置を参考に協力を要請)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/571/2020040109.pdf
・乳児の重症例(山梨県)の報道あり。
・都が、区市町村別の発生状況を発表
・国の対策会議で、医療崩壊を議論、緊急事態宣言は出す状況でない。医師会は「医療的危機的状態」、静岡市の感染症指定病院満杯。
・専門家会議開催、記者会見映像。https://www.youtube.com/watch?v=50-sux3BdDo。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
3/31(火)閣議後の大臣会見冒頭で、萩生田大臣が、新学期からの学校再開に向けた方針について発言。感染拡大の地域には臨時休業の対応もありうる。
3/30(月)志村けん氏、亡くなられた(2020.3.29 23:10都内病院)旨の報道。五輪2020.7.23、パラ2020.8.24開幕IOC・IPCと決定。
3/28(土)、3/29(日)首都圏外出自粛
3/28(土)政府、『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』策定https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
3/27(金)小池都知事、選手村をコロナ患者の一時滞在施設にと提案
3/26(木)夕刻、都知事、首相へ都の緊急要望。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032709.pdf
国は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、「新型コロナウイルス感染症対策本部」設置
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf
首都圏一円「移動自粛」 5都県知事が共同で要請。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032710.pdf
3/25(水)夕刻、都知事「感染爆発の重大局面」の緊急記者会見。
3/24(火)東京五輪、1年間程度延期へ。
*******予定************
4/12(日)大規模イベントなど現在の対応方針を継続
→都による緊急事態措置 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都民4/7(火)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項)
企業4/11(土)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項)
*******区立学校・幼稚園の予定****
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1de7ebe0f0ca94e790530adea3e8e7fb
(1)入学式、始業式 当初予定通り実施
●入学式・入園式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 5/7(木)実施予定
幼稚園 5/8(金)実施予定
宇佐美学園入園式 5/9(土)午後、城東小学校において実施予定
●始業式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
幼稚園 5/7(木)実施予定
(2)休校・休園について
●始業式後、学校は、ゴールデンウイーク明けまで休業(4/7(火)~5/6(水))
●幼稚園・認可保育園・認定こども園も、4/7(火)~5/6(水)の期間を臨時休業、預かりの必要な子は預かる
認証保育園は、休園のところと、登園自粛がある。
*******医療体制********
最新:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
指定医療機関:感染症指定医療機関の状況: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html
入院状況:https://www.stopcovid19.jp/
ICUベッド数国際比較:https://www.statista.com/chart/21105/number-of-critical-care-beds-per-100000-inhabitants/
******数字、良い傾向は、青。悪い傾向は、赤**********
●PCR陽性率(一日のPCR検査実施人数に占める陽性者の割合)
注:ある一日の単発の陽性率であり、ひとつの目安です。日々変化します。
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)361/3909→9.2%、4/21(火)363/7826→4.6%、4/22(水)371/6037→6.1%、4/23(木)422/5396→7.8%、4/24(金)435/5617→7.7%、4/25(土)423/5854→7.2%、4/26(日)349/1620→21.5%、
4/13(月)530/1321→40.1%、4/14(火)315/10849→2.9%、4/15(水)457/4685→9.8%、4/16(木)488/6467→7.5%、4/17(金)503/5669→8.9%、4/18(土)557/4953→11.2%、4/19(日)557/1491→37.4%
●全体でみると
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)10751/116725→9.2%、4/21(火)11119/124550→8.9%、4/22(水)11496/130587→8.8%、4/23(木)11919/135983→8.8%、4/24(金)12388/141600→8.7%、4/25(土)12829/147454→8.7%、4/26(日)13182/149074→8.8%
4/13(月)7255/78702→9.2%、4/14(火)7645/89551→8.5%、4/15(水)8100/94236→8.6%、4/16(木)8582-100703→8.5%、4/17(金)→9167/106372→8.6%、4/18(土)9795/111325→8.8%、4/19(日)10361/112816→9.2%
●PCR検査陽性者
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)10751(+361)、4/21(火)11119(+363)、4/22(水)11496(+371)、4/23(木)11919(+422)、4/24(金)12388(+435)、4/25(土)12829(+441)、4/26(日)13182(+349)
4/13(月)7255(+530)、4/14(火)7645(+315)、4/15(水)8100(+457)、4/16(木)8582(+488)、4/17(金)9167(+503)、4/18(土)9795(+557)、4/19(日)10361(+557)
●有症状者
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)6656(+286)、4/21(火)6869(+208)、4/22(水)7096(+224)、4/23(木)7315(+217)、4/24(金)7577(+247)、4/25(土)7787(+210)、4/26(日)7941(+154)
4/13(月)4552(+272)、4/14(火)4794(+171)、4/15(水)5036(+243)、4/16(木)5354(+322)、4/17(金)5738(+335)、4/18(土)6056(+290)、4/19(日)6353(+286)
●入院を必要とするかたの増加(増加の減少に青):
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)9341(+272)、4/21(火)9577(+231)、4/22(水)9869(+286)、4/23(木)10212(+343)、4/24(金)10600(+354)、4/25(土)10932(+332)、4/26(日)11180(+244)
4/13(月)6354(+511)、4/14(火)6683(+329)、4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)、4/19(日)9041(+469)
4/6(月)2989(+372)、4/7(火)3204(+215)、4/8(水)3544(+340)、4/9(木)3998(+454)、4/10(金)4545(+547)、4/11(土)5149(+604)、4/12(日)5866(+743)
3/30(月)1388(+171)、3/31(火)1473(+85)、4/1(水)1649(+176)、4/2(木)1816(+167)、4/3(金)2040(+224)、4/4(土)2291(+251)、4/5(日)2617(+326)
3/23(月)674(+22)⇒3/24(火)693(+19)⇒3/25(水)743(+50)⇒3/26(木)774(+31)⇒3/27(金)837(+63)⇒3/28(土)978(+141)、3/29(日)1217(+239)
3/16(月)550(+15)⇒3/17(火)556(+6)⇒3/18(水)579(+23)⇒3/19(木)590(+11)⇒3/20(金)614(+12)⇒3/21(土)650(+36)⇒3/22(日)652(+2)
3/9(月)345(+9)⇒3/10(火)362(+17)⇒3/11(水)392(+30)⇒3/12(木)434(+42)⇒3/13(金)468(+34)⇒3/14(土)497(+29)⇒3/15(日)536(+39)
●そのうち重症度の確認中のかた(A)
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)573(-8)、4/21(火)599(+26)、4/22(水)589(-10)、4/23(木)622(+33)、4/24(金)610(-12)、4/25(土)625(+15)、4/26(日)617(-8)
4/13(月)623(+47)、4/14(火)617(-6)、4/15(水)583(-34)、4/16(木)550(-31)、4/17(金)560(+10)、4/18(土)597(+38)、4/19(日)581(-16)
●そのうち症状有無確認中(B)
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)3391(+68)、4/21(火)3517(+126)、4/22(水)3640(+123)、4/23(木)3826(+186)、4/24(金)4006(+180)、4/25(土)4222(+216)、4/26(日)4334(+112)
4/13(月)2172(+233)、4/14(火)2290(+118)、4/15(水)2483(+193)、4/16(木)2620(+137)、4/17(金)2795(+144)、4/18(土)3079(+240)、4/19(日)3323(+245)
●確認中(A)と症状有無確認中(B)の和(A+B)
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)3964(+60)、4/21(火)4116(+152)、4/22(水)4229(+113)、4/23(木)4448(+219)、4/24(金)4616(+168)、4/25(土)4847(+231)、4/26(日)4951(+104)
4/13(月)2795(+280)、4/14(火)2907((+112)、3066(+159)、4/16(木)3170(+104)、4/17(金)3355(+185)、4/18(土)3676(+321)、4/19(日)3904(+228)
●入院を必要とする方で入院待機中のかた
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)、4/26(日)317(-55)
4/13(月)148(+71)、4/14(火)153(+5)、4/15(水)160(+7)、4/16(木)177(+17)、4/17(金)219(+31)、4/18(土)238(+16)、4/19(日)267(+29)
●退院したかたの増加
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)、4/25(土)2662(+126)、4/26(日)2815(+153)
4/13(月)799(+15)、4/14(火)853(+54)、4/15(水)901(+48)、4/16(木)935(+34)、4/17(金)1012(+77)、4/18(土)1069(+58)、4/19(日)1159(+91)
●今までに重症から軽~中等症へ改善したかた(増加に青):
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)56(+2)、4/21(火)56(+0)、4/22(水)56(+0)、4/23(木)57(+1)、4/24(金)57(+0)、4/25(土)60(+3)、4/26(日)62(+2)
4/13(月)40(+0)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)44(+4)、4/16(木)48(+4)、4/17(金)52(+4)、4/18(土)54(+2)、4/19(日)54(+0)
●人工呼吸器等重症(死亡に伴う減少を赤字)
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)231(+14)、4/21(火)232(+1)、4/22(水)241(+9)、4/23(木)259(+18)、4/24(金)263(+4)、4/25(土)287(+24)、4/26(日)296(+9)
4/13(月)135(+8)、4/14(火)152(+17)、4/15(水)168(+16)、4/16(木)193(+25)、4/17(金)207(+14)、4/18(土)211(+4)、4/19(日)217(+6)
4/6(月)79(+9)、4/7(火)80(+1)、4/8(水)99(+19)、4/9(木)109(+10)、4/10(金)117(+8)、4/11(土)122(+5)、4/12(日)129(+7)
3/30(月)59(+0)、3/31(火)59(+0)、4/1(水)60(+1)、4/2(木)62(+2)、4/3(金)64(+2)、4/4(土)69(+5)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)54(-3)⇒3/24(火)55(+1)⇒3/25(水)57(+2)⇒3/26(木)56(-1)⇒3/27(金)56(+0)⇒3/28(土)60(+4)⇒3/29(日)59(-1)
3/16(月)41(+5)⇒3/17(火)46(+5)⇒3/18(水)46(+0)⇒3/19(木)49(+3)⇒3/20(金)50(+1)⇒3/21(土)55(+5)⇒3/22(日)57(+2)
●厚労省が言う日本の死亡者数(あ)増減を正確に計算。
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)、4/26(日)348(+24)
4/13(月)102(+4)、4/14(火)109(+7)、4/15(水)119(+10)、4/16(木)136(+17)、4/17(金)148(+12)、4/18(土)154(+6)、4/19(日)161(+7)
4/6(月)73(+3)、4/7(火)80(+7)、4/8(水)81(+1)、4/9(木)85(+4)、4/10(金)88(+3)、4/11(土)94(+6)、4/12(日)98(+4)
3/30(月)54(+2)、3/31(火)56(+2)、4/1(水)57(+1)、4/2(木)60(+3)、4/3(金)63(+3)、4/4(土)69(+6)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)41(+5)⇒3/24(火)42(+1)⇒3/25(水)43(+1)⇒3/26(木)45(+2)⇒3/27(金)46(+1)⇒3/28(土)49(+3)⇒3/29(日)52(+3)
●厚生省が言う日本の死亡者数の一日の増減、計算が合いませんが、厚労省の報告書の記載通り忠実に書いて行きます。
4/27(月)、4/28(火)
4/20(月)171(+9)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+17)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+19)、4/25(土)324(+17)、4/26(日)348(+14)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/27(月)394(+22)、4/28(火)
4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)、4/26(日)372(+12)
4/14(火)162(+30)、4/15(水)179(+17)、4/16(木)191(+12)、4/17(金)207(+16)、4/18(土)224(+17)、4/19(日)238(+14)
●致死率
4/26(日)
報道372/13439→2.8%
厚労省データ
348+13/11180+712→3.0%(クルーズ船入れて)、
348(死亡者)/11180(PCR陽性者)→3.1%(クルーズ船除く)
4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:
161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、
161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
4/12(日)
報道138/7268→1.9% 、
98+12/6748+712→1.5%(クルーズ船入れて)、
98(死亡者)/6748(PCR陽性者)→1.4%(クルーズ船除く)
4/5(日)
報道93/3774→2.5%、
70+11/3271+712→2.0%(クルーズ船入れて)、
70(死亡者)/3271(PCR陽性者)→2.1%(クルーズ船除く)
3/29(日) 55/1680→3.3%、52/1693→3.1%
3/22(日) 49/1813⇒2.7%、36/1046⇒3.4%
3/15(日) 31/1515⇒2.0%、22/777⇒2.8%
<東京都の感染者発生数>4/26 19:30更新版
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)3947(+39)、4/28(火)
4/20(月)3184(+102)、4/21(火)3307(+123)、4/22(水)3439(+132)、4/23(木)3572(+133)、4/24(金)3733(+161)、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)、
4/13(月)2158(+90)、4/14(火)2319(+161)、4/15(水)2446(+127)、4/16(木)2595(+149)、4/17(金)2794(+199)、4/18(土)2975(+181)、4/19(日)3082(+107)
4/6(月)1116(+83)、4/7(火)1195(+79)、4/8(水)1338(+143)、4/9(木)1519(+181)、4/10(金)1705(+186)、4/11(土)1902(+197)、4/12(日)2068(+166)
4/4(土)891 人、4/5(日)1033(+142)
●入院中
4/27(月)2668(-146)、4/28(火)
4/20(月)2507(-207)、4/21(火)2601(+94)、4/22(水)2461(-140)、4/23(木)、4/24(金)2688、4/25(土)、4/26(日)2814、
4/13(月)2064(+90)、4/14(火)2220(+156)、4/15(水)2341(+121)、4/16(木)2487(+146)、4/17(金)2679(+192)、4/18(土)2610(+69)、4/19(日)2714(+104)
4/6(月)1034(+83)、4/7(火)1112(+78)、4/8(水)1251(+139)、4/9(木)1431(+180)、4/10(金)1613(+182)、4/11(土)1810(+197)、4/12(日)1974(+164)
4/4(土)817 人、4/5(日)951(+134)
4/27(月)93(+27)、4/28(火)
4/20(月)60(+3)、4/21(火)61(+1)、4/22(水)62(+1)、4/23(木)63(+1)、4/24(金)63(+0)、4/25(土)62(-1)、4/26(日)66(+4)、
4/13(月)40(+3)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)42(+2)、4/16(木)50(+8)、4/17(金)54(+4)、4/18(土)55(+1)、4/19(日)57(+2)
4/6(月)27(+3)、4/7(火)27(+0)、4/8(水)29(+2)、4/9(木)30(+1)、4/10(金)31(+1)、4/11(土)34(+3)、4/12(日)37(+3)
4/4(土)22 人、4/5(日)24(+2)
●死亡
4/27(月)106(+6)、4/28(火)
4/20(月)77(+6)、4/21(火)81(+4)、4/22(水)81(+0)、4/23(木)87(+6)、4/24(金)93(+6)、4/25(土)100(+7)、4/26(日)100(+0)、
4/13(月)42(+0)、4/14(火)47(+5)、4/15(水)53(+6)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)63(+7)、4/18(土)68(+5)、4/19(日)71(+3)
4/6(月)30(+0)、4/7(火)31(+1)、4/8(水)35(+4)、4/9(木)36(+1)、4/10(金)40(+4)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)42(+2)
4/4(土)23 人、4/5(日)30(+7)
●退院(4/18分から療養期間経過を含む)
4/27(月)1173(+179)、4/28(火)
4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
4/13(月)52(+0)、4/14(火)52(+0)、4/15(水)52(+0)、4/16(木)52(+0)、4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)
4/6(月)52(+0)、4/7(火)52(+0)、4/8(水)52(+0)、4/9(木)52(+0)、4/10(金)52(+0)、4/11(土)52(+0)、4/12(日)52(+0)
<中央区の感染者発生状況>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
4/27(月)84、4/28(火)
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)、4/26(日)
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
4/6(月)28、4/7(火)29、4/9(木)31、4/10(金)33、4/11(土)35、4/12(日)36(+1)
4/1(水)19、4/5(日)25、
区内施設発生報告:
4/24 https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kaigo/jigyosya/virus/aioihassei.html
4/21 http://www.aioinosato.jp/pdf/info0421.pdf?fbclid=IwAR1lt0rZLenI0jramsEiDl5Yz31EMYVa230C41mDjhJNHPreVVeLTlW7-KI
4/20 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/jinjigyoseinouneijyokyo/_user_syokuin_20200420.html
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
→ https://covidecmo.txpmedical.com/
⇒ https://www.nhk.or.jp/sougou/dosuru/teacher/program/
環境を多角的に考える
私たちは便利で豊かな暮らしをするために地球に負担をかけています。でも、私たち自身で環境をよくしていくこともできます。環境を学んでいくと、さまざまな課題と共に、可能性や希望も見えてきます。環境教育番組『ど~する?地球のあした』は、こうした問題を「知り」、自分たちに何ができるのかを「考え」、よりよい未来のために「行動する」、そのためのヒントが満載です。
こんにちは、小坂クリニックです。
つつじの花が、ぼちぼち咲きはじめています。
もうすぐ、沿道を白や紫、色とりどりに染めてくれます。
4月7日に東京都に緊急事態宣言が出され、
その期限が予定通り5月6日までとするなら、その半分が過ぎました。
子ども達も、家の中ばかりで、ストレスがたまって来ていることを危惧致します。
お世話をされるご家族の皆様もまた、然りだと思います。
今は、感染爆発を食い止めるとてもとても大切なときです。
緊急事態宣言下、この困難をなんとしてでも乗り越えて行きたいと考えます。
多くの専門の先生が言われていますように、ウイルスに打ち勝つことは難しいです。
(もちろん、治療薬もワクチンも開発されるでしょうけれど…)
「いかに、共生していくか」を目標に、長いマラソンの最中です。
かかりつけの皆様を新型コロナウイルスからも守れますように、
また、万が一罹患されたとしても、そのご家庭を支援しつづけられますように、
スタッフ一同、最大限の知恵を絞り安全・安心の医療提供を引き続き行って参ります。
*4/27(月)の診療時間が大きく変更になっておりますことを、まずお伝えいたします。
4月27日(月):電話対応8:15-18:00、午後診療18:00-19:00
<緊急事態宣言下の診療体制7つの対策について>
1、診療における「予約制」の積極活用
「予約診療」枠をほぼ全時間帯に拡大しました。
「予約枠」の時間設定をたいへん余裕を持たせたものとしていますので、
もちろん、今まで通り、「ご予約なし」・「直来」で来られても大丈夫だと考えています。
朝一番の部分(平日午前8:15-9:00)だけは、今まで通り、来院順としています。
ネットでのご予約: https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825
診察券番号と生年月日でログインができます。
2、電話診療・オンライン診療・遠隔診療対応、その積極活用
政府は、極力、ご来院しなくてもよいように電話診療の適応を急きょ拡大しました。
当院も、電話診療・オンライン診療を積極活用します。
ご利用をお考えのかたは、まずは、クリニックにお電話(03−5547−1191)ください。
ZOOMを用いたオンライン診療も対応可能です。
花粉症や喘息の定期薬などと共に風邪などでも適用となります。
3、往診の積極活用
どうしても、受診できない状況のかたがおられると考えます。
その場合、往診を行います。
時間は、その日の状況によりますが、一度お電話でご相談下さい。
ご希望の方は、クリニックにお電話(03−5547−1191)ください。
4、コロナが疑われる場合の事前連絡と完全隔離
微熱が続く、咳が続く、コロナ感染が頭をよぎる場合には、受診前にお電話をお願い致します。
いつものクリニック3階の診察室は使わず、別棟の別室で診察させていただきます。
5、引き続き、コロナ対策情報発信
緊急事態宣言に当たり、第8報~第10報の3つの情報をお届けさせていただきました。
今後とも、このブログ及びご登録いただいたアドレスへ、コロナ対策について最新かつ地域密着型で情報をお届けして参ります。
小坂クリニックより新コロウイルス情報第10報2020.4.20:新型コロナウイルスに負けない。4/16全国一斉緊急事態宣言下、私たち一人ひとりができることについて。
第9報新型コロナウイルス情報2020.4.8:緊急事態宣言を受けて、中央区内保育園・認定こども園、幼稚園、小中学校、学童保育、プレディなどの対応について
第8報新型コロナウイルス情報2020.4.7:「緊急事態宣言」を受けて。感染拡大を乗り切るために。
新型コロナウイルス感染症に関する論文、論説、記事、提言及び力付ける言論・音楽
発信履歴;新型コロナウイルス情報配信 過去の発信分
6、社会インフラの維持のために「病児保育」の継続
社会インフラの継続のために休めない親御さんのお子様が急病になることがあります。
感染制御をしつつ、病児保育を継続して参ります。
7、社会インフラの維持のために「一時預かり保育」の新設
社会インフラの継続のために休めない親御さんのお子様が、やむを得ない理由でお預けが必要になることがあります。
若干名のお預かりを、病児保育とは別室で行います。
⇒ 小坂クリニック(03-5547-1191) 保育園などの休園の状況下、万万が一のセーフティネットとしてご利用下さい。やむを得ないご事情の保育を、「一時預かり保育」でお受け致します。
以上
〇コロナ以外では、インフルエンザはほぼ落ち着いたと思われます。東京都の状況⇒ http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/
お腹の風邪や溶連菌が少し出ています。
水ぼうそう、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルスなども少し出ていますが落ち着いてきています。
〇花粉症もやや落ち着いてきたかもしれません。ただし、ひのきの花粉が出ています。お子さまだけでなく、親御さんへの処方も致します。
*********お知らせ***********************
1、急病対応 ゴールデン・ウイークは、全日急病対応致します。
4月の日曜・祝日(5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)、29日(祝))は、すべて急病対応致します。予防接種にも対応します。
4月
25日(土)9:00-15:00
26日(日)9:00-13:00
29日(祝)9:00-13:00
5月
2日(土)9:00-15:00
3日(日)9:00-13:00
4日(みどりの日)9:00-13:00
5日(こどもの日)9:00-13:00
6日(振替休日)9:00-13:00
2、診療時間の変更のお願い
4月27日(月)電話対応8:15-18:00、午後診療18:00-19:00
3、予約診療における予約のとりかた(お電話でとっていただいても構いません。)
診察券番号と生年月日でログインができます。
https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825
(1)通常診療における予約制を導入。
予約枠に時間の余裕を持たせており、今まで通り、予約なしで来られても構いません。
当該時間の予約時間のかたを優先しますが、その方以外は、来院順で対応します。
(2)早朝予約枠:平日 午前 7時15分~8時15分
8時15分以降は、通常の受付順の診療となります。
なお、日曜、祝日の次の日の早朝予約は、カルテ準備の都合上、前日12時までに手続き下さい。
(3)夜間診療枠:平日 午後 7時~
4、こどもの心
(1)こどものストレスに向き合う
新型コロナウイルス感染症の拡大で、子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。
ストレスによって、子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、
どのような距離を取ればいいのか、国立成育医療研究センターこころの診療部リエゾン診療科のまとめを掲載します。
①新型コロナウイルスに負けないために
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/dd84f28dbe11f027103bd3e89cb329a547cfac36.pdf
②親子でできるストレス対処法 https://www.ncchd.go.jp/news/2020/d87c94efa75dede6e54ef2faf38c0b916a05a24d.pdf
③子どもとできるセルフケア編
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/0acf48f6afa2b9af77e971502f2091248666607b.pdf
④リラクゼーション編
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/9b7681c3c855c2d41ec48d809cfb6daf5e8e711e.pdf
(2)不登校外来
様々なケースがあると考えます。ご本人様が充実した時間を過ごせるようにその環境整備について一緒に考えて参ります。
5、いじめのご相談、お受け致します。早期対応して参りましょう!
6、アレルギー外来
・花粉症、早期治療を。
・食事制限指示書、ぜんそくの運動制限指示書など記載致します。
7、発達外来、『育ちのサポートカルテ』を有効活用して参りましょう!
・親御さんのものが手元に発行されます。クリニックにお持ちください。
育ちのサポートカルテを有効活用しながら、園や学校、療育施設と連携を取って参ります。
・五歳児健診も実施いたします。
8、医療的ケア児など在宅医療
・新型コロナウイルスにおけるニーズに対応してい参ります。医療資材につき、万が一の不足の場合、ご相談下さい。
⇒ 在宅医療を受ける医療的ケア児等へのマスク・消毒液の緊急支援要請2020.3.12
・医療的ケア児・者含め災害時に避難をすることが困難で特に支援を必要とされるかたは、万が一に備え、『災害時地域たすけあい名簿』のご登録と『個別避難計画』の作成をすることが安心に繋がります。
・予防接種など在宅での接種に対応して参ります。
9、緊急事態宣言下の子どものお預かりについて
(1)病児保育について:(幼児教育・保育無償化対象事業、還付申請に対応可能な領収書を発行しています。)
社会インフラを担われているかたのお子さんの急な発熱、ご病気の場合、病児保育でお預かりいたします。
*利用当日でも登録は可能ですが、念のための事前登録をお勧め致します。
*原則17時30分までですが、18時30分までの延長も可能です。当院にご連絡下さい。
*土曜日の病児保育もまた、ご相談ください。
*保育園での急な発病の場合、親御さんに代わって当院スタッフが、保育園に出向き、そのまま当院で病児保育へ移行することも可能です。
(2)一時預かり保育について
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を受け、保育園・預かり保育が休園となっています。
やむを得ない事情でお預かりの必要性が生じてしまった場合のセーフティネットとして、一時預かり保育を実施いたします。(病児保育とは別室)
*実施日および時間:月~金曜日 8:30-17:30 (延長有り18:30まで)
*利用対象:0歳から小学校3年生ぐらいまで
*対象となる方:やむを得ないご事情により、お子さまのお預かりを必要とされているかた
*一日のご利用料 中央区内2,000円 区外5,000円 延長の場合、17:30分以降、30分ごとに2000円
*前日に、当院03-5547-1191へご連絡下さい。
10、在宅療養・在宅看護の充実に向け、医療用ポータブル機器を貸し出します。いずれも、無料。
(1)鼻水の吸引器:赤ちゃんの鼻カゼには、まず、吸引!
(2)ミストをつくるネブライザー:激しい咳や、RSウイルス感染の赤ちゃんの激しい咳に
(3)咳対策の吸入器:ぜんそくの咳、かぜの咳対策で、吸入治療を。
11、予防接種、乳幼児健診、小児科専門医の重要な役割です。コロナがあっても予定通り接種してください。
実施時間:午前11:30-午後1:00、午後3:10-3:30及び一般診療時間内においても、実施可能です。
*予防接種は、乳幼児は特に、小児科で実施を。痛くない努力をするとともに、同時に、順調な育ち、発達など含めフォローさせていただいております。
*当院では独自に「ブックスタート事業」と連動し、赤ちゃんに絵本をプレゼント致します。
*乳幼児健診においては、全例にスクリーニング器機を用いた簡易視力検査を行い、弱視なども見落さぬようにチェックします。
*土曜日、日曜日も予防接種や乳児健診をお受けいたします。
*おとなの方の風しん抗体価検査及び風しんやMRの予防接種も致します。
*シナジスの予防接種にも対応可能です。
*子宮頸がんワクチンも対応いたします。医学的に重要なワクチンと認識しています。
12、みんなの子育て広場あすなろの木企画「小学生の木の部屋」
一斉休校中、ご自宅でお過ごしの子ども達に、あすなろの木を開放します。
学校のプリント、本を読んだり、休憩にご利用ください。
対象:小学生
時間:平日 1:00-5:00
利用料:無料
当院スタッフが見守ります。
13、健康教育
(1)新型コロナウイルスに関し、九州大学の先生方によるE-ラーニング教材
②「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために私たちにできること」(九州大学・眞崎准教授)
③「 新型コロナウイルス感染予防の科学入門編」(九州大学・矢原名誉教授)
(2)必見!情熱大陸【期間限定 無料公開中4/26(日)22:59まで】無料動画配信
感染制御の医療現場:聖路加国際病院 院内感染対策 坂本史衣先生
https://dizm.mbs.jp/title/?program=jounetsu&episode=138
以上
新型コロナウイルスに関するご不安など含めなにかございしたら、何なりとお問い合わせ下さい。
決してひとりでは、抱え込まないで下さい。
また、議会の場では、感染制御、検査・療養体制整備、子ども達の学びの場の確保、経済支援策などそれらの充実に取り組んでいます。
ご意見・ご要望・ご提案、お待ちいたしております。
文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室
理事長・院長 小坂和輝
電話03-547-1191、fax03-5547-1166、メールkosakakazuki@gmail.com
1、4/18(土)から東京都の退院(療養期間経過を含む)が急増しています。そして、4/22(水)から厚労省の統計の退院も一日あたり684人急増し始めました。
東京都の入院中のかたが、4/21(火)2601人から、4/22(水)2461人と140人減少しました。
一方で、4/23(木)全国で入院患者が一万人を超えました。
退院した方:
厚労省
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)4/25(土)2662(+126)
東京都
4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
2、PCR陽性者(一日増加500人台→300人台→400人台)、入院患者数の増加(一日増加500人前後→200人台→300人台)が、少し減少したが、また、増加かもしれません。
東京都は、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)と百を切りました。
院内感染が増加しており、気は抜けないと考えます。
PCR陽性者数が少ないのは、そもそも検査数が少ないからではないかと、京都大学山中教授は、分析をしています。
→ https://www.covid19-yamanaka.com/cont3/16.html
PCR陽性者が減少していると、分析手法を含め政府専門家委員会の西浦教授は、解説しています。
→ https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=0M6gpMlssPM
3、死亡者数に、都道府県集計/報道機関集計と厚労省で大きなずれ(約100人の差)が生じていました。4/22は、解消に向かい、22人の差へ。
おそらく、厚労省が、その差を詰めた作業をしたため、4/21(火)186→4/22(水)277へと一日あたりの死亡者数の増加は91人と計算上は急増しました。
再度、全国紙と厚労省の死亡者の差が開き始めています。
⇒死亡者数につき、疑問に思う事:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9ab9f22bfe4e01342a9feed64745228f
●厚労省が言う日本の死亡者数(①)
4/19(日)161 4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/19(日)238 、4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)
4、人工呼吸器等重症のかたも徐々に増えています。4/25は、特に多く一日24人増。要注意。
4/25(土)287(+24)、東京62(-1)、
4/24(金)263(+4)、東京 63(+0)
4/23(木)全国259(+18)、東京63(+1)
4/22(水)全国241(+9)、東京62(+1)
4/21(火) 全国232(+1)、 東京61(+1)
4/20(月)全国231(+14)、東京60(+3)
5、4/19(日)都の感染者が3000人を超える。4/25(土)死亡者数100超える。
4/22報道都内墨東病院(三次救急)の医師7人感染など医療関係者の感染増加。深刻な問題。
6、致死率 4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
7、入院を必要とする方で入院待機中のかたが300名→400名近くになってきています。
1で延べたように、退院するかたが増えたので、解消されることを願っています。
4/25(土)ようやく待機が減少へ。
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)
8、報道では、
①救急車の受け入れ先が決まらない問題、
②親が感染した場合の子どもの受け入れ先の問題、
③がん専門病院でも手術が先延ばしになっている問題
などなど難しい問題が、いくつも浮上してきています。
********第16週の動き(4/13-4/19)*************
・4/18(土)に感染者が1万人を超えました。5千人から倍になるのに9日間でした。
なお、1千人超えるまで1月中旬の初感染から2ヶ月、1千人から1万人は1ヶ月たらず。
・4/18(土)分から、都の退院記載の手法が変わりました。
退院:「療養期間経過を含む」となりました。
東京都の退院者の急増の理由:4/17(金)52(+0)⇒4/18(土)297(+245)
・4/18(土)日本医師会に、有識者会議設置。
・日本の新型コロナウイルス感染症の最新の知見の集大成:
4/18(土)第94回日本感染症学会学術講演会 特別シンポジウム 13:25-16:50
⇒ 重要動画: https://www.youtube.com/user/kansenshoorjp
・4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
・入院患者数の増加の勢いが止まらず。4/12(日)以降も、新規入院患者は、一日700人〜400人で増加。ただし、火曜日はいつも減少する曜日で、4/14(火)6683(+329)、この減少は、次の日以降、下がるかどうかをみなければ、判断できません。4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)4/19(日)9041(+469)で再度、今は、指数関数的ではなく、直線的な増加傾向。
・死亡者数に、都道府県と厚労省でずれが生じています。厚労省の現場の皆様、都道府県の皆様、報道機関の皆様、統計をよろしく御願い致します。
厚労省161(+7) (クルーズ船死亡者数13 4/18 18:00 )
都道府県集計238(+14) 全国紙4/18 23:00 、クルーズ船除く
東京都63(+7)
(4/19段階の厚労省の説明:※4 都道府県から公表された死亡者数の合計は210名であるが、うち49名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。
)
・重症患者は、例えば、4/12(日)では、うち129人、割合で129/5866⇒2.2%だけど、症状確認中が、2515人、2515/5866⇒42.9%であり、症状確認中の中でどれだけ重症患者を見落しているかによるため、重症患者が少ないとは評価できないと考えています。
・東京都の動き1週間のダイジェスト映像解説:https://www.youtube.com/watch?v=t1ioo8F_eoY&feature=youtu.be
・医療崩壊をなんとしても食い止めねばなりません。選手村特に賃貸棟だけでも、一時滞在施設にしていきたいものです。金城先生のまとめ↓
金城 謙太郎先生
・4/15 都の緊急補正予算 https://www.youtube.com/watch?v=tMuymTIobfo
⇒補正予算の詳細:都令和2年度4月補正予算、緊急対策8000億円の内3574億円(感染拡大防止協力金960億円、医療提供体制確保129億、中小企業制度融資等1964億円など)
********全体の動き***********
4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。
4/11(土)国が、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 令和2年3月 28 日(令和2年4月 11 日変更)を出す。第28回対策本部会議 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf
4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出された。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都は、第19回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施
4/8(水)都が「緊急事態措置」を0時より開始。中央区も保育園など利用の方針を打ち出す。
4/7(火)
・緊急事態宣言発令。→受けて東京都は、第18回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施、「東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/628/2020040704.pdfが設置された。資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007628.html
・緊急事態宣言に関連して、コールセンター(名称:東京都緊急事態措置相談センター)を都が開設し、都民や事業者の疑問や不安に対応。電話03-5388-0567(毎日、9-19時)
4/6(月)緊急事態宣言に向けた体制整備に関し、都が第17回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施。https://tokyodouga.jp/OMOfz4272Kk.html、資料https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007612.html
4/5(日)都知事が、国の決断を待つ旨の発言。
4/4(土) 東京都の感染者発生が、一日100人を超えた。
4/3(金)学校再開の文科省の指針Q&A更新 https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
4/1(水)・東京都が、都立学校における春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間の臨時休業措置 (区市町村には都の措置を参考に協力を要請)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/571/2020040109.pdf
・乳児の重症例(山梨県)の報道あり。
・都が、区市町村別の発生状況を発表
・国の対策会議で、医療崩壊を議論、緊急事態宣言は出す状況でない。医師会は「医療的危機的状態」、静岡市の感染症指定病院満杯。
・専門家会議開催、記者会見映像。https://www.youtube.com/watch?v=50-sux3BdDo。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf
3/31(火)閣議後の大臣会見冒頭で、萩生田大臣が、新学期からの学校再開に向けた方針について発言。感染拡大の地域には臨時休業の対応もありうる。
3/30(月)志村けん氏、亡くなられた(2020.3.29 23:10都内病院)旨の報道。五輪2020.7.23、パラ2020.8.24開幕IOC・IPCと決定。
3/28(土)、3/29(日)首都圏外出自粛
3/28(土)政府、『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』策定https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
3/27(金)小池都知事、選手村をコロナ患者の一時滞在施設にと提案
3/26(木)夕刻、都知事、首相へ都の緊急要望。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032709.pdf
国は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、「新型コロナウイルス感染症対策本部」設置
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf
首都圏一円「移動自粛」 5都県知事が共同で要請。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032710.pdf
3/25(水)夕刻、都知事「感染爆発の重大局面」の緊急記者会見。
3/24(火)東京五輪、1年間程度延期へ。
*******予定************
4/12(日)大規模イベントなど現在の対応方針を継続
→都による緊急事態措置 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都民4/7(火)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項)
企業4/11(土)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項)
*******区立学校・幼稚園の予定****
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1de7ebe0f0ca94e790530adea3e8e7fb
(1)入学式、始業式 当初予定通り実施
●入学式・入園式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 5/7(木)実施予定
幼稚園 5/8(金)実施予定
宇佐美学園入園式 5/9(土)午後、城東小学校において実施予定
●始業式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
幼稚園 5/7(木)実施予定
(2)休校・休園について
●始業式後、学校は、ゴールデンウイーク明けまで休業(4/7(火)~5/6(水))
●幼稚園・認可保育園・認定こども園も、4/7(火)~5/6(水)の期間を臨時休業、預かりの必要な子は預かる
認証保育園は、休園のところと、登園自粛がある。
*******医療体制********
最新:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf
指定医療機関:感染症指定医療機関の状況: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html
入院状況:https://www.stopcovid19.jp/
ICUベッド数国際比較:https://www.statista.com/chart/21105/number-of-critical-care-beds-per-100000-inhabitants/
******数字、良い傾向は、青。悪い傾向は、赤**********
●PCR陽性率(一日のPCR検査実施人数に占める陽性者の割合)
注:ある一日の単発の陽性率であり、ひとつの目安です。日々変化します。
4/20(月)361/3909→9.2%、4/21(火)363/7826→4.6%、4/22(水)371/6037→6.1%、4/23(木)422/5396→7.8%、4/24(金)435/5617→7.7%、4/25(土)423/5854→7.2%
4/13(月)530/1321→40.1%、4/14(火)315/10849→2.9%、4/15(水)457/4685→9.8%、4/16(木)488/6467→7.5%、4/17(金)503/5669→8.9%、4/18(土)557/4953→11.2%、4/19(日)557/1491→37.4%
4/6(月)383/1533→25.0%、4/7(火)252/9139→2.8%、4/8(水)351/6187→5.7%、4/9(木)511/2889→17.7%、4/10(金)579/4384→13.2%、4/11(土)658/6120→10.6%、4/12(日)743/2490→29.8%
3/30(月)176/206→85.4%、3/31(火)87/3531→2.5%、4/1(水)225/2011→11.2%、4/2(木)206/2→計算に意味なし、4/3(金)236/2821→8.4%、4/4(土)318/3436→9.3%、4/5(日)326/1757→18.6%
3/23(月)43/112⇒38.4%、3/24(火)39/4090⇒0.93%、3/25(水)65/909⇒7.2%、3/26(木)98/1650⇒5.9%、3/27(金)⇒96/1834⇒5.2%、3/28(土)112/1459⇒7.7%、3/29(日)194/296→65.5%
3/16(月)33/43 ⇒76.7%、3/17(火)15/3416⇒0.4%、3/18(水)44/203⇒21.7%、3/19(木)39/453⇒8.6%、3/20(金)36/3943⇒0.9%、3/21(土)53/119⇒44.5%、3/22(日)39/128⇒30.5%
3/14(土)40/859⇒4.7%、3/15(日)63/107⇒58.9%、
●全体でみると
4/20(月)10751/116725→9.2%、4/21(火)11119/124550→8.9%、4/22(水)11496/130587→8.8%、4/23(木)11919/135983→8.8%、4/24(金)12388/141600→8.7%、4/25(土)12829/147454→8.7%
4/13(月)7255/78702→9.2%、4/14(火)7645/89551→8.5%、4/15(水)8100/94236→8.6%、4/16(木)8582-100703→8.5%、4/17(金)→9167/106372→8.6%、4/18(土)9795/111325→8.8%、4/19(日)10361/112816→9.2%
4/6(月)3654/46172→7.9%、4/7(火)3906/55311→6.2%、4/8(水)4257/61498→6.9%、4/9(木)4768/64387→7.4%、4/10(金)5347/68771→7.8%、4/11(土)6005/74891→8.0%、4/12(日)6748/77381→8.7%
3/30(月)1866/28966→6.4%、3/31(火)1953/32497→6.0%、4/1(水)→2178/34508→6.3%、4/2(木)2381/34510→6.9%、4/3(金)2617/39446→6.6%、4/4(土)2935/42882→6.8%、4/5(日)3271/44639→7.3%
3/23(月)1089/20340⇒5.4%、3/24(火)1128/24430⇒4.6%、3/25(水)1193/23521⇒5.1%、3/26(木)1292/25171⇒5.1%、3/27(金)1387/27005⇒5.1%、3/28(土)1499/28464⇒5.3%、3/29(日)1693/28760→5.9%
3/15(日)777/13026⇒6.0%、3/16(月)809/13068⇒6.2%、3/17(火)824/16484⇒5.0%、3/18(水)868/15354⇒5.7%、3/19(木)907/14901⇒6.0%、3/20(金)943/18844⇒5.0%、3/21(土)996/18963⇒5.3%、3/22(日)1046/20228⇒5.2%
●PCR検査陽性者
4/20(月)10751(+361)、4/21(火)11119(+363)、4/22(水)11496(+371)、4/23(木)11919(+422)、4/24(金)12388(+435)、4/25(土)12829(+441)
4/13(月)7255(+530)、4/14(火)7645(+315)、4/15(水)8100(+457)、4/16(木)8582(+488)、4/17(金)9167(+503)、4/18(土)9795(+557)、4/19(日)10361(+557)
●有症状者
4/20(月)6656(+286)、4/21(火)6869(+208)、4/22(水)7096(+224)、4/23(木)7315(+217)、4/24(金)7577(+247)、4/25(土)7787(+210)
4/13(月)4552(+272)、4/14(火)4794(+171)、4/15(水)5036(+243)、4/16(木)5354(+322)、4/17(金)5738(+335)、4/18(土)6056(+290)、4/19(日)6353(+286)
●入院を必要とするかたの増加(増加の減少に青):
4/20(月)9341(+272)、4/21(火)9577(+231)、4/22(水)9869(+286)、4/23(木)10212(+343)、4/24(金)10600(+354)、4/25(土)10932(+332)
4/13(月)6354(+511)、4/14(火)6683(+329)、4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)、4/18(土)8572(+493)、4/19(日)9041(+469)
4/6(月)2989(+372)、4/7(火)3204(+215)、4/8(水)3544(+340)、4/9(木)3998(+454)、4/10(金)4545(+547)、4/11(土)5149(+604)、4/12(日)5866(+743)
3/30(月)1388(+171)、3/31(火)1473(+85)、4/1(水)1649(+176)、4/2(木)1816(+167)、4/3(金)2040(+224)、4/4(土)2291(+251)、4/5(日)2617(+326)
3/23(月)674(+22)⇒3/24(火)693(+19)⇒3/25(水)743(+50)⇒3/26(木)774(+31)⇒3/27(金)837(+63)⇒3/28(土)978(+141)、3/29(日)1217(+239)
3/16(月)550(+15)⇒3/17(火)556(+6)⇒3/18(水)579(+23)⇒3/19(木)590(+11)⇒3/20(金)614(+12)⇒3/21(土)650(+36)⇒3/22(日)652(+2)
3/9(月)345(+9)⇒3/10(火)362(+17)⇒3/11(水)392(+30)⇒3/12(木)434(+42)⇒3/13(金)468(+34)⇒3/14(土)497(+29)⇒3/15(日)536(+39)
●そのうち重症度の確認中のかた(A)
4/20(月)573(-8)、4/21(火)599(+26)、4/22(水)589(-10)、4/23(木)622(+33)、4/24(金)610(-12)、4/25(土)625(+15)
4/13(月)623(+47)、4/14(火)617(-6)、4/15(水)583(-34)、4/16(木)550(-31)、4/17(金)560(+10)、4/18(土)597(+38)、4/19(日)581(-16)
●そのうち症状有無確認中(B)
4/20(月)3391(+68)、4/21(火)3517(+126)、4/22(水)3640(+123)、4/23(木)3826(+186)、4/24(金)4006(+180)、4/25(土)4222(+216)
4/13(月)2172(+233)、4/14(火)2290(+118)、4/15(水)2483(+193)、4/16(木)2620(+137)、4/17(金)2795(+144)、4/18(土)3079(+240)、4/19(日)3323(+245)
●確認中(A)と症状有無確認中(B)の和(A+B)
4/20(月)3964(+60)、4/21(火)4116(+152)、4/22(水)4229(+113)、4/23(木)4448(+219)、4/24(金)4616(+168)、4/25(土)4847(+231)
4/13(月)2795(+280)、4/14(火)2907((+112)、3066(+159)、4/16(木)3170(+104)、4/17(金)3355(+185)、4/18(土)3676(+321)、4/19(日)3904(+228)
●入院を必要とする方で入院待機中のかた
4/20(月)297(+30)、4/21(火)307(+10)、4/22(水)329(+22)、4/23(木)351(+22)、4/24(金)383(+31)、4/25(土)372(-11)
4/13(月)148(+71)、4/14(火)153(+5)、4/15(水)160(+7)、4/16(木)177(+17)、4/17(金)219(+31)、4/18(土)238(+16)、4/19(日)267(+29)
●退院したかたの増加
4/20(月)1239(+80)、4/21(火)1356(+117)、4/22(水)2040(+684)、4/23(木)2408(+368)、4/24(金)2536(+128)、4/25(土)2662(+126)
4/13(月)799(+15)、4/14(火)853(+54)、4/15(水)901(+48)、4/16(木)935(+34)、4/17(金)1012(+77)、4/18(土)1069(+58)、4/19(日)1159(+91)
4/6(月)592(+8)、4/7(火)622(+30)、4/8(水)632(+10)、4/9(木)685(+53)、4/10(金)714(+29)、4/11(土)762(+48)、4/12(日)784(+22)
3/30(月)424(+0)、3/31(火)424(+0)、4/1(水)472(+48)、4/2(木)505(+33)、4/3(金)514(+9)、4/4(土)575(+61)、4/5(日)584(+9)
3/23(月)247(+12)⇒3/24(火)263(+16)⇒3/25(水)272(+9)⇒3/26(木)320(+48)⇒3/27(金)331(+11)⇒3/28(土)404(+73)⇒3/29(日)424(+20)
3/16(月)139(+5)⇒3/17(火)144(+5)⇒3/18(水)161(+17)⇒3/19(木)184(+23)⇒3/20(金)193(+9)⇒3/21(土)198(+5)⇒3/22(日)235(+37)
●今までに重症から軽~中等症へ改善したかた(増加に青):
4/20(月)56(+2)、4/21(火)56(+0)、4/22(水)56(+0)、4/23(木)57(+1)、4/24(金)57(+0)、4/25(土)60(+3)
4/13(月)40(+0)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)44(+4)、4/16(木)48(+4)、4/17(金)52(+4)、4/18(土)54(+2)、4/19(日)54(+0)
●人工呼吸器等重症(死亡に伴う減少を赤字)
4/20(月)231(+14)、4/21(火)232(+1)、4/22(水)241(+9)、4/23(木)259(+18)、4/24(金)263(+4)、4/25(土)287(+24)
4/13(月)135(+8)、4/14(火)152(+17)、4/15(水)168(+16)、4/16(木)193(+25)、4/17(金)207(+14)、4/18(土)211(+4)、4/19(日)217(+6)
4/6(月)79(+9)、4/7(火)80(+1)、4/8(水)99(+19)、4/9(木)109(+10)、4/10(金)117(+8)、4/11(土)122(+5)、4/12(日)129(+7)
3/30(月)59(+0)、3/31(火)59(+0)、4/1(水)60(+1)、4/2(木)62(+2)、4/3(金)64(+2)、4/4(土)69(+5)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)54(-3)⇒3/24(火)55(+1)⇒3/25(水)57(+2)⇒3/26(木)56(-1)⇒3/27(金)56(+0)⇒3/28(土)60(+4)⇒3/29(日)59(-1)
3/16(月)41(+5)⇒3/17(火)46(+5)⇒3/18(水)46(+0)⇒3/19(木)49(+3)⇒3/20(金)50(+1)⇒3/21(土)55(+5)⇒3/22(日)57(+2)
●厚労省が言う日本の死亡者数(あ)増減を正確に計算。
4/20(月)171(+10)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+91)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+30)、4/25(土)324(+7)
4/13(月)102(+4)、4/14(火)109(+7)、4/15(水)119(+10)、4/16(木)136(+17)、4/17(金)148(+12)、4/18(土)154(+6)、4/19(日)161(+7)
4/6(月)73(+3)、4/7(火)80(+7)、4/8(水)81(+1)、4/9(木)85(+4)、4/10(金)88(+3)、4/11(土)94(+6)、4/12(日)98(+4)
3/30(月)54(+2)、3/31(火)56(+2)、4/1(水)57(+1)、4/2(木)60(+3)、4/3(金)63(+3)、4/4(土)69(+6)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)41(+5)⇒3/24(火)42(+1)⇒3/25(水)43(+1)⇒3/26(木)45(+2)⇒3/27(金)46(+1)⇒3/28(土)49(+3)⇒3/29(日)52(+3)
●厚生省が言う日本の死亡者数の一日の増減、計算が合いませんが、厚労省の報告書の記載通り忠実に書いて行きます。
4/20(月)171(+9)、4/21(火)186(+15)、4/22(水)277(+17)、4/23(木)287(+10)、4/24(金)317(+19)、4/25(土)324(+17)
●全国紙が言う都道府県の死亡者合計
4/20(月)263(+25)、4/21(火)283(+20)、4/22(水)299(+16)、4/23(木)328(+29)、4/24(金)345(+17)、4/25(土)360(+15)
4/14(火)162(+30)、4/15(水)179(+17)、4/16(木)191(+12)、4/17(金)207(+16)、4/18(土)224(+17)、4/19(日)238(+14)
●致死率
4/19(日)
報道238/10804→2.2%、
厚労省データ:
161+13/10361+712→1.6%(クルーズ船入れて)、
161(死亡者)/10361(PCR陽性者)→1.6%(クルーズ船除く)
4/12(日)
報道138/7268→1.9% 、
98+12/6748+712→1.5%(クルーズ船入れて)、
98(死亡者)/6748(PCR陽性者)→1.4%(クルーズ船除く)
4/5(日)
報道93/3774→2.5%、
70+11/3271+712→2.0%(クルーズ船入れて)、
70(死亡者)/3271(PCR陽性者)→2.1%(クルーズ船除く)
3/29(日) 55/1680→3.3%、52/1693→3.1%
3/22(日) 49/1813⇒2.7%、36/1046⇒3.4%
3/15(日) 31/1515⇒2.0%、22/777⇒2.8%
<東京都の感染者発生数>4/26 19:30更新版
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
4/20(月)3184(+102)、4/21(火)3307(+123)、4/22(水)3439(+132)、4/23(木)3572(+133)、4/24(金)3733(+161)、4/25(土)3836(+103)、4/26(日)3908(+72)、
4/13(月)2158(+90)、4/14(火)2319(+161)、4/15(水)2446(+127)、4/16(木)2595(+149)、4/17(金)2794(+199)、4/18(土)2975(+181)、4/19(日)3082(+107)
4/6(月)1116(+83)、4/7(火)1195(+79)、4/8(水)1338(+143)、4/9(木)1519(+181)、4/10(金)1705(+186)、4/11(土)1902(+197)、4/12(日)2068(+166)
4/4(土)891 人、4/5(日)1033(+142)
●入院中
4/20(月)2507(-207)、4/21(火)2601(+94)、4/22(水)2461(-140)、4/23(木)、4/24(金)2688、4/25(土)、4/26(日)2814、
4/13(月)2064(+90)、4/14(火)2220(+156)、4/15(水)2341(+121)、4/16(木)2487(+146)、4/17(金)2679(+192)、4/18(土)2610(+69)、4/19(日)2714(+104)
4/6(月)1034(+83)、4/7(火)1112(+78)、4/8(水)1251(+139)、4/9(木)1431(+180)、4/10(金)1613(+182)、4/11(土)1810(+197)、4/12(日)1974(+164)
4/4(土)817 人、4/5(日)951(+134)
4/20(月)60(+3)、4/21(火)61(+1)、4/22(水)62(+1)、4/23(木)63(+1)、4/24(金)63(+0)、4/25(土)62(-1)、4/26(日)66(+4)、
4/13(月)40(+3)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)42(+2)、4/16(木)50(+8)、4/17(金)54(+4)、4/18(土)55(+1)、4/19(日)57(+2)
4/6(月)27(+3)、4/7(火)27(+0)、4/8(水)29(+2)、4/9(木)30(+1)、4/10(金)31(+1)、4/11(土)34(+3)、4/12(日)37(+3)
4/4(土)22 人、4/5(日)24(+2)
●死亡
4/20(月)77(+6)、4/21(火)81(+4)、4/22(水)81(+0)、4/23(木)87(+6)、4/24(金)93(+6)、4/25(土)100(+7)、4/26(日)100(+0)、
4/13(月)42(+0)、4/14(火)47(+5)、4/15(水)53(+6)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)63(+7)、4/18(土)68(+5)、4/19(日)71(+3)
4/6(月)30(+0)、4/7(火)31(+1)、4/8(水)35(+4)、4/9(木)36(+1)、4/10(金)40(+4)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)42(+2)
4/4(土)23 人、4/5(日)30(+7)
●退院(4/18分から療養期間経過を含む)
4/20(月)600(+303)、4/21(火)625(+25)、4/22(水)897(+272)、4/23(木)937(+40)、4/24(金)952(+15)、4/25(土)970(+18)、4/26(日)994(+24)、
4/13(月)52(+0)、4/14(火)52(+0)、4/15(水)52(+0)、4/16(木)52(+0)、4/17(金)52(+0)、4/18(土)297(+245)、4/19(日)297(+0)
4/6(月)52(+0)、4/7(火)52(+0)、4/8(水)52(+0)、4/9(木)52(+0)、4/10(金)52(+0)、4/11(土)52(+0)、4/12(日)52(+0)
<中央区の感染者発生状況>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)、4/26(日)、4/27(月)84、
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
4/6(月)28、4/7(火)29、4/9(木)31、4/10(金)33、4/11(土)35、4/12(日)36(+1)
4/1(水)19、4/5(日)25、
区内施設発生報告:
4/24 https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kaigo/jigyosya/virus/aioihassei.html
4/21 http://www.aioinosato.jp/pdf/info0421.pdf?fbclid=IwAR1lt0rZLenI0jramsEiDl5Yz31EMYVa230C41mDjhJNHPreVVeLTlW7-KI
4/20 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/jinjigyoseinouneijyokyo/_user_syokuin_20200420.html
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
収録日時:2020年4月24日(金)13時より
講師:武藤香織先生(東京大学医科学研究所公共政策研究分野教授)
モデレーター:桜井なおみ(全国がん患者団体連合会理事)
主催:一般社団法人全国がん患者団体連合会
協力:キャンサーソリューションズ株式会社
http://zenganren.jp/?p=2315