「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

昨年度2020年度の9回の補正の振り返り。

2021-09-19 21:32:55 | 財務分析(予算・決算)

 昨年度2020年度の9回の補正の振り返り。

●第9回 2月補正32億6,609万6千円の減額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0202zaisei_hosei.html

一般会計補正予算の主な内容

1 事業予算の増額および減額 △27億6,082万3千円

事業実績などに基づき、予算の増額または減額を行います。
(1)事業実績に基づく事業 △24億393万9千円
(2)新型コロナウイルス感染症の影響による事業 △3億5,688万4千円

2 基金利子などの基金への積立て 4億2,666万7千円

各種基金に利子や協力金収入などの積立てを行います。

3 職員の給与費 △7億8,795万2千円

職員の平均年齢が下がったことなどによる給与費の減額です。


●第8回 2月補正16億4,923万3千円の増額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0202zaisei_senketuhosei.html

一般会計補正予算の内容

1 緊急事態宣言の発令に伴う経済対策 2億2,800万円

1.キャッシュレス決済ポイント還元事業 2億1,300万円

キャッシュレス決済によるポイント還元事業を実施することにより、消費を喚起し、売上が減少している区内事業者を支援するとともに、「新しい生活様式」への対応を推進します。

2.経営セーフティ共済掛金補助 1,200万円

独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する経営セーフティ共済の掛金の一部を補助することにより、制度への加入を促進し、社会経済状況の変動などによる不測の事態が生じた際の連鎖倒産の防止と区内中小企業の経営の安定を図ります。

3.オンライン展示会への出展料補助 -千円

オンラインによる展示会への出展に必要な経費の一部を補助することにより、区内中小企業の販路拡大の促進と区内商工業の活性化を図ります。

4.ECサイト活用補助 300万円

新たにオンライン販売・決済を行うためのサイト(ECサイト)構築や利用に必要な経費の一部を補助することにより、区内中小企業の販路拡大の促進と区内商工業の活性化を図ります。

2 新型コロナウイルスワクチン接種 14億2,123万3千円

新型コロナウイルス感染症のまん延防止を図るため、ワクチンの接種を行います。



●第7回 11月補正 一般会計 1億5,133万2千円の増額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0211zaisei_hosei.html

一般会計補正予算の内容

飲食業団体・商店街における集客事業等への支援 4,800万円

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、事業活動と感染症拡大防止策の両立を図れるよう、区と感染症拡大防止活動の協力に関する協定を締結した飲食業団体等による集客促進や売上向上のための取組に対して、経費の一部を補助します。

高齢者施設におけるPCR検査費用助成 873万円

感染者が発生した場合の影響が大きい高齢者施設に対し、PCR検査にかかる費用を助成することにより、更なる感染症対策の強化を図ります。

出産支援タクシー券の追加交付期間の延長 2,688万3千円

新型コロナウイルス感染症対策として、本年5月から12月末まで妊婦に対するタクシー券1万円分の追加交付を実施していますが、都内の感染状況等を踏まえ、令和3年3月末まで実施期間を延長します。

中央区PCR検査センターの開設期間延長 6,771万9千円

新型コロナウイルス感染症患者の増加に伴い、本年5月から「中央区PCR検査センター」を開設し、検査体制の充実を図っています。現状において、感染収束の見通しは不透明であることから、令和3年3月末まで開設期間を延長し検査体制を確保します。





●第5回、第6回 9月補正、9月追加補正 一般会計 144億9,390万4千円、国民健康保険事業会計 7,300万円、介護保険事業会計 2億4,790万3千円、後期高齢者医療会計 300万円。

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0209zaisei_hosei.html

各会計補正予算の主な内容

住民情報・戸籍附票システムの改修 1,188万2千円

デジタル手続法に基づく住民基本台帳法等の改正により、国外転出者もマイナンバーカード・公的個人認証(電子証明書)を利用できるようにするため、各システムの改修を行います。

新型コロナウイルス感染症対応等に伴う人材派遣の増額 1億2,000万円

感染症拡大による業務量の増加等への対応に伴い、人材派遣に係る予算を増額します。

感染症対策に向けた備蓄品の整備 2,818万5千円

新型コロナウイルス感染症発生状況下における避難所の運営方法を見直し、必要な感染症対策物品を整備します。

私立認可保育所の開設準備経費補助 8億3,164万9千円

保育所待機児童の解消を図るため、新たに私立認可保育所4所の開設を支援します。

保育所等への新型コロナウイルス感染症対策の強化 4,523万2千円

消毒液など感染拡大防止を目的とした物品等の整備費を補助することにより、子どもを安心して育てることができる保育環境等の強化を図ります。

住居確保給付金の増額 1億7,200万円

新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、本年4月から対象が拡大された住居確保給付金について、申請者および支給期間の延長者が増加していることから、予算を増額し対応します。

介護施設等における簡易陰圧装置の設置 3,650万8千円

重症化しやすい高齢者が多い介護施設等に対し、簡易陰圧装置の設置を促進し、感染拡大のリスクを低減するための環境整備を図ります。

ロタウイルスワクチンの定期接種の実施 4,877万4千円

定期予防接種の対象疾病にロタウイルス感染症が追加されたことを受け、令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種を実施します。

築地場外市場地区における駐車場および荷下ろし場の借入期間延長 △153万4千円

築地場外市場地区の活気とにぎわいに不可欠な駐車場および荷下ろし場として東京都から借り入れている築地市場跡地内の用地について、借入期間を1年延長します。なお、借入期間の延長に伴い、借入期間満了後の原状復旧に要する経費を減額します。

小中学校における1人1台タブレット端末の整備 7,366万5千円

国における「GIGAスクール構想」の早期実現を目指し、確かな学力の定着と情報活用能力の育成を図り、「主体的・対話的で深い学び」を推進するため、1人1台のタブレット端末を令和3年4月からの運用開始に向け、整備します。

基金への積立 155億2,741万1千円

市街地再開発事業における区有資産の権利変換に伴い受け入れた土地売払収入について、基金に積み立てます。

東京2020大会の開催延期に伴う事業費の減額 △26億6,173万9千円

おもてなし事業や晴海地区の公共施設整備など、関連事業費を減額します。

新型コロナウイルス感染症に係る保険料の減免措置

新型コロナウイルス感染症の影響による各保険料の減免にかかる還付金を計上します。
(国民健康保険会計7,300万円,介護保険事業会計 675万5千円,後期高齢者医療会計 300万円)

共通買物券の追加発行(2億6,077万4千円)

区内中小小売店等で使用できるプレミアム付き共通買物券(ハッピー買物券2020)について、令和2年9月16日の販売日に購入できなかった方を対象に追加発行します。



●第3回、第4回 6月補正、6月追加補正 一般会計 25億9,177万5千円の増額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0206zaisei_hosei.html

一般会計補正予算の内容

商工業融資 23億8,194万4千円

新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業活動に影響を受けている中小企業者などを支援するため、令和2年3月から実施している緊急特別資金の申込状況を踏まえ、利子補給および信用保証料補助を大幅に増額します。また、速やかな経営相談、円滑な融資実行に向け、引き続き相談体制を充実します。

日本橋保育園の改修における工期の延伸 770万円

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けて、日本橋保育園の改修工事を一時休止したことに伴い、令和2年7月末までに工事を完了することが困難となったため、工期の延伸を行います。

工事休止期間

令和2年4月11日から5月6日

工事完了予定

令和2年10月30日

商店街などへの新型コロナウイルス感染症対策の支援 2,304万8千円

新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急事態宣言が解除されたことに伴い、商店街などが感染拡大防止と事業活動の両立を図れるよう、希望する中央区商店街連合会の加盟団体に対して「サーモグラフィー」、「非接触式体温計」を配布します。

障害福祉・介護サービス事業所緊急支援給付金 4,600万円

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出中においても、事業の継続が求められた障害福祉・介護サービスについて、感染への不安などによる利用者の減少により、減収となった区内事業所に対し、減収相当額の給付金を支給することで、福祉サービス基盤の確保を図ります。

ひとり親世帯への臨時特別給付金の支給 9,675万3千円

新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援として、臨時特別給付金を支給します。

保育所などへの新型コロナウイルス感染症対策の強化 2,691万9千円

新型コロナウイルス感染症対策として、消毒液など感染拡大防止を目的とした物品等を整備することにより、子どもを安心して育てることができる保育環境の強化を図ります。

小学校・中学校における給食費補助 941万1千円

緊急事態宣言の解除を受けて、本年6月1日から小学校・中学校における教育活動を再開していますが、授業時数確保に伴う対応により、給食提供日数が増加し、保護者から徴収している給食費が不足するため、不足分を補助します。




●第2回 5月補正 一般会計 2億9,791万円増額、国民健康保険事業会計1,400万円増額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0205zaisei_hosei.html

各会計補正予算の主な内容

子育て世帯への臨時特別給付金の支給 1億2,791万円

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援することを目的に、児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別給付金を支給します。

新型コロナウイルス感染症患者に対する入院医療費の公費負担 7,000万円

感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律に基づき、保健所が入院勧告した新型コロナウイルス感染症患者の入院医療費は公費負担であることから、感染者数の増加を踏まえ、入院医療費を増額します。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う予備費の増額 1億円

新型コロナウイルス感染症について、迅速な対応が必要となった場合に備え、予備費を増額します。

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給 1,400万円

新型コロナウイルスに感染した、または感染が疑われる労働者が休みやすい環境を整備し、感染拡大を防止するため、給与等の支払いを受けている国民健康保険の被保険者に傷病手当金を支給する制度を創設します。


●第1回 4月補正 172億7,187万8千円の増額
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/r2/0204zaisei_hosei.html

一般会計補正予算の内容

特別定額給付金の支給 171億6,256万1千円

新型コロナウイルスの感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的に、区民1人につき10万円の特別定額給付金を支給します。

住居確保給付金の支給対象の拡大 1億363万円

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、住居確保給付金の支給対象に、新たに「休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方」を加えます。

子育て世帯への臨時特別給付金の支給 568万7千円

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援することを目的とした臨時特別給付金を速やかに支給するため、その準備に要する事務費を計上します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:9/19(日)20(祝)9時-12時休日急病電話対応/経鼻ワクチンフルミスト先行予約開始/来年の健康標語募集開始

2021-09-18 13:18:07 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 2学期が開始。行事もそろそろ始まるところでしょうか。
 感染制御をしつつ、学びを継続して参りましょう。
 感染が不安で登校できないかたへは、オンラインなども用いながら最大限の配慮がなされていきます。個々に学校側とご相談下さい。もし、何かございましたら、一緒に考えますので、お声がけ下さい(03-5547-1191)。

 月島三丁目わたし児童遊園では、ラジオ体操(月~土6:30、日祝除く、雨天中止)がなされています。体力維持と生活のリズム維持に役立てて下さい。自分にとっての東京2020大会のレガシーと思って参加。
 
 現在、コロナ感染、東京では第5波の山は超えた感を受けます。ただ、冬に第6波は、ありえます。
 子どもにはまれではありますが、子どもの発熱の中に、コロナ感染の子もおられます。迅速な診断を付けて参る所存です。発熱でご来院の際は、事前にお電話をお願いします。(コロナ禍の子どもの急病に関し、解説動画は、以下6)
 病児保育では、入室時に全員コロナ抗原検査を実施し、安全な保育に努めています。
 RSは減りました。おなかの風邪は少しあります。夏の風邪である、手足口病、ヘルパンギーナなどあまりでていません。
 
 ●インフルエンザワクチンは、入荷を問い合わせ中です。予約開始について、もうしばらく、お待ちください。
 
 ●経鼻のインフルエンザワクチンにつきまして、ご予約を開始します。数に限りがありますので、ご希望のかたは、お早めにお申し込み下さい。(後述4(6))

 ●来年に向け、クリニックの健康標語も例年通り募集を開始いたします。(後述5)
 たくさんのご応募お待ちしています。

 ●来年度の予算編成に向け、中央区へ予算要望書を提出致しました。(後述11(1))
 これからも、診察室内外に関わらず、子育て環境や教育はじめ中央区政の様々な課題についてのご意見・ご要望お待ちいたしております。

 
  

  子どものコロナ感染に関連して、小児科学会の見解を掲載します。



*コロナ禍、子どもの自殺が増えていると言われています。→ コロナ禍、子どもで最も注意せねばならないこと、子どもの自殺。『学校に行きたくない』という訴えは命に関わるSOS。「TALKの原則」で対応を。

*妊婦への対応の強化 ➨ 感染妊婦の安全な見守り体制の構築、厚労省調査2021.8.20事務連絡

 妊婦優先のコロナ予防接種➨ https://vaccine-chuocity.jp/howto/maternity/

*自宅療養をされている皆様へ➨ 安全な自宅療養を。激しい咳、息苦しさがある場合、少なくとも、医師との連携や酸素モニター、場合によっては、酸素装置が必要。
  

*東京都の自宅療養パンフレット:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyouhandbook.files/zitakuryouyouhandbook0128.pdf

子どもが発熱したときの対応と感染対策 新型コロナの可能性を踏まえて 高山義浩先生(沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科)2021.8.31 

*厚労省データ
 療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
 ➨ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

*厚労省から自治体向けの情報提供
 ➨ 自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症) (mhlw.go.jp)

*東京大学から医療従事者向け「COVID-19重症度予測サービス」の提供開始について(2021.08.24)
 ➨ 最新の研究|東京大学医学附属病院 (u-tokyo.ac.jp)


1,9月は、日・祝は、急病対応致します。ただし、9/19・20は電話対応。

●9/23(祝、秋分の日)、9/26(日)

時間:9:00-13:00

●9/19(日)、9/20(祝、敬老の日)

時間:9:00-12:00、電話対応


2,診療の時間変更(病児保育は通常通り)

●9/24(金) 午前診療 8:15-11:30 通常通り、午後休診

●9/27(月) 午前診療 8:15-11:30 通常通り、午後休診

●9/28(火) 午前診療 8:15-9:30及び12:00-13:00 午後 15:30-19:00 通常通り


3,12歳以上のお子様にも、コロナワクチン接種が開始。

 記事:子どもの新型コロナワクチンをどう考えるか。知見の整理。

 厚労省の副反応ページ:https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html

 中央区において、12歳以上の接種が実施されています。
 当院も、小学生・中学生・高校生限定で予約枠を少数ながら開設致しましたが、既に枠がうまってしまっています。
 大きな枠はすぐにはできませんが、今後も、小さな枠の開設の努力をしていきます。
 当日キャンセルなど出る場合があり、「順番待機」へのご登録もいただければ、回る場合があります。

①予約対象: 小学生・中学生・高校生、及び妊婦のみ
 小児科としての責任を果たすため、一定期間は、小学生・中学生・高校生のみの受付とさせていただきます。

②当面の間、大人のご予約は受付できません。
 余裕ができ、大人のご予約も可能になった際は、その旨をお知らせさせていただきます。
 
③ご予約方法
 ご予約は、コチラの予約専用サイトから➨ https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825
 新型コロナワクチンのご予約は、上記予約専用サイトでお取りください。
 当院の診察券のないかたでも、ボタン「はじめて受診される方」から、予約枠に入ることが可能です。

2回目について
 2回目は、接種時に、ご予約を窓口で取ることとしています。
 ただいま、ワクチンの供給が大変不安定なため、2回目の接種のご予約が当院でお取りできない場合もございます。2回目接種が当院で可能になるように最大限の努力を致す所存です。
 いままでのところ、2回目の接種のご予約をスムーズにお取りできてきています。

<中央区の妊婦優先の接種枠の新設>
➨ https://vaccine-chuocity.jp/howto/maternity/

<中央区の集団接種 追加の開設>



<当院の新型コロナワクチン「順番待機」のご登録>

 接種日当日に、キャンセルになるかたがおられ、ワクチンに余剰が出る場合があります。
 ご登録いただいた順番に、その日に、携帯電話などでご連絡をさせていただき、ご都合があえば、そのまま当日の接種時間の調整をさせていただきます。


●対象者:新型コロナワクチンの接種券をすでに手元にお持ちの中央区民のかた(中央区での接種を申請された方を含む)


●お申込み方法:

①メールの件名を「新型コロナウイルスワクチン接種の待機希望」としてください。

②接種者名

③医療従事者/高齢者/高齢者施設等の従事者/基礎疾患をお持ちの方/小学生・中学生・高校生/妊婦/学校・幼稚園・保育園・学童等の先生の別

 あるいは、「特殊事情」をご記入下さい。

例)
・2回目の予約枠が取れずに、1回目から6週間以上経過しているという「特殊事情」があります。

④メールアドレス

⑤当日ご連絡の取れる携帯などのお電話番号  

⑥当日、特に18~19時以降でも応じることが可能な場合はその旨

以上①~⑥を、小坂クリニック ワクチン専用のメールアドレス:vaccine@e-kosaka.jpまで、お送りください。

⑦もし、キャンセル待ちをキャンセルされる場合、お申込みになられた日時の記載をできたら助かります。
 ただ、事務作業が追い付かず、キャンセル待ちをキャンセルされたにも関わらず、こちらからお電話してしまうことがございましたら、どうか、ご容赦願います。




4,予防接種、極力痛くなく実施が、小児科の役目!
 インフルエンザワクチンは、情報が入り次第、お伝えします。

(1)おたふくは、当院では、自己負担分は、無料とします。

(2)当院の乳幼児予防接種は、当院独自の「ブックスタート事業」と連携しています。
  お好きな絵本を、予防接種の機会に、一冊お持ち帰り下さい。

(3)子宮頸がんワクチン シルガード含め実施しています。

 東京青年会議所中央区委員会が、シンポジウムを実施2021.8.7。

 「正しく学ぶ”子宮頸がん”と”HPVワクチン” 」

 がん教育、非常によい学びができます!必見です。

 ➨  https://www.youtube.com/watch?v=b58eKyLoUxQ

(4)シナジスの接種も対応いたします。

(5)おたふくワクチン及び日本脳炎ワクチンは、入手が厳しい状況が続いています。ご希望の方はメールでお申し込みをお願いします。(この部分の表示は、変わる可能性があります。)
 ➨ おたふくワクチンのお申込み:https://kosaka.clinic/2021/04/19/post-293/
  
   日本脳炎ワクチンのお申込み:https://kosaka.clinic/2021/04/07/post-287/

New!(6)注射でないインフルエンザワクチン(経鼻投与)フルミストの予防接種の予約の開始

今年も、フルミストを、実施することにいたします。

数に限りがございますので、先行予約制とし、なくなり次第終了させて頂きます。

なお、入荷予定は、11月予定となっております。

御希望の方は、必要事項である①接種者名 ②年齢 ③携帯番号をご記入の上、

専用アドレス<genkids_flumist@yahoo.co.jp>へお送りください。

 

*************
 
〇 Flumist とは
 
鼻の中にスプレーするインフルエンザ生ワクチンです。
 
注射ではありません。すなわち、注射の痛みがゼロです。

米国では 10 年前から使用され安全性、効果も確立されてます。
日本ではまだ承認されていません。
 
今シーズンの Flumist は4つのインフルエンザウィルス株 (A 型2種、 B 型2種)に有効です。
 
特に小児において、注射のインフルエンザワクチンより有効です。
 
商品名: Flumist
 
製造元:MedImmune Inc.
会社ページ: https://www.flumistquadrivalent.com/
 
製造国:カナダ
 
〇接種について
 
注射ではなく、鼻の中にスプレーします。
 
接種対象者 2歳〜49歳の健康な小児と成人
 
接種費用  1 回  10,000円(税込)
 
接種回数  ほとんどの方は1回です。 8歳以下で毎年インフルエンザワクチンをしていない方は 2回(一か月間隔を開ける)。それ以外の方は、 1 回。
 
〇接種できない人(厳しめに設定しています。)
 
年齢制限: 2 歳未満あるいは 50 歳以上の方
 
喘息:喘息 , あるいは 5 歳未満で繰り返し喘鳴を認める方
 
妊婦:妊婦あるいは授乳中の母
 
慢性疾患:
心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患、免疫不全などの慢性疾患をお持ちの方
18未満で長期アスピリン内服中の方
 
職業上、生活上、免疫不全のかたに接するひと:
造血幹細胞移植など、重度の免疫不全の方と接触する方(医療従事者、家族)

既往やアレルギー:
重度の卵白、ゲンタマイシン、ゼラチン、アルギニンに対するアレルギーの方
インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群になった方
 
〇主な副反応は
 
発熱、鼻汁、鼻閉、咽頭痛、倦怠感など感冒様症状が見られることがあります。
 
〇注意点
 
個人輸入ワクチンのため、 Flumist で重篤な障害を被った場合の国の補償(医薬品副作用被害者救済制度)を利用できない場合があります。
 
鼻水、鼻づまりがひどい状態の場合、その日の投与を見合わせる場合があります(接種効率が低下するため)。
 
以上

 


5,来年のクリニックの健康標語を募集します!

今年の標語は、「マスクして 見えぬがわかる 君の笑顔」。

お子様、保護者様、おひとり様何作品でも応募可能です。

最優秀作品は、来年患者様に配布するカレンダーに掲載させて頂きます。

ご応募お待ちしております。

 

募集期間:9/18-10/20

応募方法:以下の必要項目を記入の上、メールでお送りください。

  1. 診察券番号
  2. 氏名
  3. 年齢
  4. 携帯番号(当選時の連絡先)

宛先:E-mail genkids1@yahoo.co.jp

*最優秀作品賞1名 2022年カレンダー掲載&図書券5,000円

*準最優秀作品賞1名 2022年カレンダー掲載&図書券4,000円

*優秀作品賞5名 図書券3,000円

 



6,これだけは知っておいてほしいと考えますこどもの健康に関する情報を手作り発信しています。
New!1)第7回こどもカフェ

『6歳までの子育て大全』をご出版されました沢井佳子さんに講師をしていただきます。

日時:10月18日(月)12:15-13:00です。
お時間ございましたら、ぜひ、ご参加ください。



対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。



New!2)9月13日(月)開催第6回こどもカフェの録画

テーマ:「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

講師:大庭 三枝先生(福山市立教育学部)

大庭先生に、コロナ禍の各国の保育、特にフランスの保育につき、語っていただきました。

https://us02web.zoom.us/rec/share/5vsph-3pygjhhb7d4EIeyvBqR-BTVj3S2L6gwubhQblLOtGD_PgJkOXWK9V6nNIl.azRSuBFJsUXP09E0
 (パスコード: 1^BYW&Xg)



3)第5回子どもカフェの録画配信

テーマ:コロナ禍の子どもの急病
講師:私、小坂和輝

デルタ株の影響は、今後反映させていく必要がある内容だと考えています。

https://us02web.zoom.us/rec/share/q-zizwQzAF42Td6lJJjb1hhJnMUW3fpYZS51L0rGpKA1cMHsa1oJ3dORqWN1dXX0.oCOA1NX4RUxEIolh (パスコード: zXe%2u#&)



7,こどもの発達やこころの相談

 発達のご相談、いじめ・不登校のご相談、なんなりとお持ちください。

 ZOOMでのご相談対応も致します。

 9/7(火)、9/21(火)、9/28(火)10時-16時、ご相談お受けします。予約制。

 10月も毎週火曜日です。

 ご予約は、当院へお電話下さい。03-5547-1191


8, 病児保育 鋭意、実施中。コロナでないことの入室時の全チェック全例実施。

 全員に、抗原検査を実施し、新型コロナウイルス感染ではないことの確認後、ご入室いただきます。
 
 預かる子ちゃんから、ネットでご予約お願いします。

 ご予約:https://azkl.jp/facilities/2011


9,みんなの子育てひろば“あすなろの木”毎年、秋の恒例企画。去年は、コロナで開催できませんでしたが、今年は、開催!!(ただし、定員がすべて埋まってしまいました。)

 第16回目、中央区地域家庭教育推進協議会とあすなろの木共催で準備されています。

 今年の開催は、10月9日(土)10:00-16:50、月島社会教育会館5階、無料。






  


10,ネットからも、学べる時代へ。気になる講座の一部を並べました。クリックするとその講座関連ページに飛べます。

1) インターネット講座「若い世代が考える本当の豊かさとは」/斎藤幸平(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)2021.7.28

1-2) 利他とは何か?人新世の資本論との接点から探る【伊藤亜紗×中島岳志×斎藤幸平】


2) 新型コロナウイルス感染症が招いた「新たな⽣活様式」と保育実践

3)『文化人類学の思考法』人類学者松嶋健氏、自由よりも尊い価値への出会い、「ケアの論理」から導かれる

4)「できていない」と言えるのは今の自分にない視点にすでに片足を置いているから

5)保守VSリベラルのみかたで果たして投票行動できるか?それとも、新しい軸で判断すべきか。日本社会の方向性を判断する軸とは。

5-2)政治学者であり、PTAにご尽力された岡田憲治さんの論説(朝日新聞2021.9.9)、0.5mmの前進をうることの大切さに関し、とても腑に落ちるところがあります。

6)  「正しく学ぶ”子宮頸がん”と”HPVワクチン” 」

 東京青年会議所中央区委員会が、シンポジウムを実施2021.8.7。
 がん教育、非常によい学びができます!必見です。

7)7月11日世界人口デー:わたしのからだだから~ #からだの自己決定権 って何?~

8)京都大学 法政策共同研究センター設立記念シンポジウム
「自由の保障と公共の役割 ―コロナ禍が突き付けた課題―」

➨ https://www.kyodai-original.co.jp/?p=12646

9)「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 2021.5.11

➨ https://www.youtube.com/watch?v=Rk3rJ6EduwQ


10)「新型コロナウイルス」(63) 国産ワクチン開発の現状 森下竜一・大阪大学大学院教授 2021.6.9

➨ https://www.youtube.com/watch?v=LrNwj4CmW0M

11)山田サキシロー算数塾

New!12)ぜひ、ご覧になってみてください。京大100人論文:オンライン全国拡大版開始!9/15-9/19。楽しい問いの世界が広がっています!!!小坂も出店。この学会の特徴は、匿名。見つかりますでしょうか。



11,中央区政のご相談、お待ち申し上げます。なんでも、お気軽に。

New!1)令和4年度の予算編成がなされていくのにあわせ、山本泰人中央区長に所属会派から予算要望書を2021年9月17日に提出致しました。

 全文➨ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/88d8dd1dec17aac3301d78109a7d2e8c






New!2)中央区のまちづくりの重大危機!築地・勝どき周辺の静寂が、空港-築地間を結ぶ空路のためのヘリポート開設により破られる可能性があります!

3)中央区においても、医療的ケアが必要であったとしても、区立小中学校でともに学べる環境を整えて参りましょう!医療的ケア児支援法本年9月施行の後押しがあります。


4)月島三丁目南地区の住民が、超高層マンション計画に対し、月島を守るため立ち上がっています。記者会見映像

 記者会見映像:

 http://www.news-pj.net/movie/115571

5)令和3年度、中央区政の大きな第一歩!朗報!中央区の子育て支援充実への大きな一歩、9月補正に注目。:中央区保健所等複合施設内への『子育て世代包括支援センター』開設。

6)ねずみ対策、月島のひとつの課題 個別相談会 令和3年10月12日(火)10時~15時 月島区民センター5階

7)中央区の第三セクター経営状況 日本橋プラザ株式会社 令和2年度(第36期)総資産54億8千万 売上高17億6千万▲2.38%、純利益1億8千万▲1.09% 


8)令和2年度中央区の小・中学校における体罰や不適切な行為に関する区民文教委員会への報告、体罰なし、残念ながら、不適切な行為が小学校で3校3件(不適切な指導2校2件、暴言等1校1件)



以上


文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室 院長 小坂和輝
   東京都中央区月島3-30-3ベルウッドビル2~4F 電話03-5547-1191
   メール kosakakazuki@gmail.com
   クリニックホームページ:http://kosaka.clinic/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域臨床研修の先生(医師として二年目)が、当院に来られていました。小児科志望!!!本日、最終日。

2021-09-17 21:55:43 | 仲間・先生

 今週、地域臨床研修の先生(医師として二年目)が、当院に来られていました。なんと、小児科志望!!!そして、なななんと、高校時代の同級生が医学部の教授になっており、その指導を大学時代受けていたとのこと。

 会話が弾んだ一週間でした。

 病児保育の現場にも入っていただき、子ども達との食事、薬内服、睡眠の時間を共に過ごす時間も作らせていただきました。

 本日9/17、最終日で、あっという間の一週間。

 エールを送った最終日でした。

 落ち着いたら、三人で飲む約束。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜひ、ご覧になってみてください。京大100人論文:オンライン全国拡大版開始!9/15-9/19。楽しい問いの世界が広がっています!!!小坂も出店。この学会の特徴は、匿名。見つかりますでしょうか。

2021-09-17 21:48:09 | 教育
京大100人論文:オンライン全国拡大版開始!9/15-9/19。

宮野公樹先生、貴重な場をご提供下さり、心から感謝申し上げます。昨年は、外野から見ていただけですが、今年は、参加させていただきました。
この参加の方法は、初めての方には、なかなかご理解できないし、私もなぜと思ったのですが、匿名です。
日ごろから思う「問い」を私も投げかけてみました。
 
ぜひ、ご覧ください。楽しい問いの世界が広がっています。
時間を忘れてしまいます。
見るだけではなく、コメントも貼るとさらに楽しいです。そのコメントに研究者が答えて下さいます。
 
私は、京大関係者でも出身者でもありません。バリバリの研究者ではなく、社会人です。でも参加を受け入れて下さいました。感謝!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度『中央区予算要望書』を、所属会派「かがやき中央」より中央区長に本日2021.9.17提出。

2021-09-17 18:18:27 | 財務分析(予算・決算)

 本日2021年9月17日、所属会派「かがやき中央」から、山本泰人中央区長宛てに、令和4年度来年度の予算要望書を提出致しました。

 コロナ禍、厳しい財政状況のもと、その来年度予算が編成されることとなります。
 少しでも、前進してほしい政策を、提案しています。
 
 山本区長直々に、要望書をお受け取り下さりました。
 ご多忙の中、お時間を作って下さり、なおかつ、一人一人の思いを真摯に受け止めて下さり、感謝申し上げます。

 政策にすべき内容は、お気軽にお届け下さい。
 私も、日ごろ、診察室内外でいただく声、まちの声を、政策として、反映させていただいております。

 同日午前に開催された「築地地区まちづくり協議会」で委員から出された真摯なお訴えも、もちろん、反映しています。
 「築地市場跡地における車両基地撤去工事及び旧築地市場解体工事、土壌汚染調査等においては、期間短縮をするとともに、騒音・振動・粉塵等や車両渋滞が生じないように場外市場地区や近隣に十分に配慮することを都に要請すること。
 また、年末等繁忙期には、場外市場来場者向けの駐車場を市場跡地に臨時に設置するなど街の賑わいへの貢献策についても要望すること。」

 ご意見・ご要望、これからもお待ち申し上げます。 ➨ 中央区議会議員 小児科医師 小坂和輝 kosakakazuki@gmail.com





********提出した令和4年度予算要望書********



令和3年(2021年)9月17日

令和4年度

中央区予算要望書

かがやき中央

幹事長   青木かの

副幹事長   高橋元気

会計、副政調会長 高橋まきこ

政調会長   小坂和輝

 

第1、総論

1、予算編成方針、判断基準を明確化した優先順位付け

(1)厳しい財政状況のもと、財源捻出においては、ありとあらゆる工夫をするとともに、本年度予算編成で用いた基準(①区民の命と健康、生活を守る施策、②今取り組まねば時期を逸するか、③感染終息及び経済の回復に資するか、④施設整備は長寿命化を基本とする)に則り、引き続き政策の適切な取捨選択を行うこと。

(2)withコロナの新しい日常という新しい視点からも見直すこと。

(3)予算立案過程の見える化を推進すること。

2、『中央区情報化基本方針』

 本年3月に策定された方針に基き、ICTの活用を最大限に加速し、窓口来訪を求めない、行政のデジタル化を速やかに実現すること。

3、オリンピック・パラリンピック

 オリンピック・パラリンピックがコロナ禍と重なったことで、オリパラに対する区民感情は複雑である。その中で、しっかりとオリンピックレガシー・パラリンピックレガシーを築くこと。

4、新型コロナウイルスをはじめとした感染症対策
 
 新型コロナウイルスに対するわかってきた最新の知見に基づき、適切な対応を迅速にとり、区民の命と健康及び区民経済を守ること。

5、新しい地域コンセンサスのあり方

 各施策の立案・実行・評価に当たっては、区民の声を聴取し、最大限生かすこと。町会・連合長会を中心としたヒアリングだけではなく、新しく住民になられた方々からも積極的に意見を聴取する方法を考案すること。

6、プロアクティブ・コミュニティ

プロアクティブ・コミュニティを推進し、区民参加を支援していくこと。

7、職員の働き方改革の推進

在宅勤務やシフト制を積極的に導入し、働き方改革を推進すること。 

8、『中央区公共施設個別施設計画』『中央区学校施設個別施設計画』
 
 施設整備の必要性、代替手段の有無、ライフサイクルコストを見積もったうえでの財政負担、将来的な施設ニーズの変化への対応など、十分に検討の上、施設整備をおこなうこと。
 特に、毎年実施される「園児・児童・生徒数の将来人口推計」を踏まえ学校等の施設整備を期を逸することなく行うこと。

9、『ゼロカーボンシティ中央区宣言』

 本年3月の宣言の趣旨を踏まえ、あらゆる施策において、環境負荷の影響を最小限に抑える不断の努力を行うこと。

第2、一般会計

1、歳入

(1)基金積立

コロナ禍では、基金積み立ては、できる限り財政調整基金を優先させること。

(2)ふるさと中央区応援寄附

 区民の認知度を高めるため、広報活動の強化および、ニーズを捉えた返礼品やサービスなどについても総合的に検討をすること。

(3)債権管理条例

同条例に則った迅速・適正な債権処理を行い、時効・債権放棄を避けること。

(4)ガスガバナ

『本の森ちゅうおう』のガスガバナの適正使用料の徴収。

(5)選手村跡地の住宅開発

板状棟からも開発協力金を徴収すること。

(6)広告収入

ネーミングライツの導入検討や、広告の収入の確保に努めること。

 

 <歳出>

2、議会費

(1)議事録公開

音声入力等による議事録の即時公開。

(2)デジタル化の推進

 他区の導入事例を参考に、タブレット端末等を活用した会議資料の送付、保管、会議場での投影を目的としたシステム導入をすすめること。開かれた区政を実現するため、定例会および常任委員会、特別委員会におけるオンライン生配信を速やかに実施すること。

(3)適切な感染制御

 感染状況にあわせた適切な感染制御策をとり、区民の知る権利に応えていくこと。

 

3、企画費・総務費

(1)中央区新型コロナウイルス感染症対策本部会議

  開催後、その検討内容を区のホームページなどで迅速に報告、公開すること。

 

(2)防災

ア、防災拠点運営委員会

 防災拠点運営委員会では、医師会の医師の出席を求め、感染予防策を早急に講じること。
 感染対策も含めた防災拠点避難所開設訓練を、住民も交えて実施をしていくこと。

イ、燃料備蓄

中央区内湾岸に停泊している大型船舶の発電機能を非常時に区が活用できるよう、協力関係を締結すること。

ウ、自家発電

本庁舎・区内の集合住宅・聖路加国際病院など設置の自家発電機の点検実施と備蓄燃料の確実な確保。

(3)ICT化

ア、各種行政手続きや申請のオンライン化(施設、サービスの予約管理を含む)。

イ、HP、各種SNSアカウントの活用

 HPの改修やLINEアカウント等を活用し、セグメント別に、きめ細やかな情報提供をすること。

ウ、庁舎内のペーパーレス化の推進。

エ、区のイベント、まちづくり協議会、防災訓練等のオンラインによる実施とオンライン傍聴の実現。

(4)男女共同参画、ジェンダーフリー、多様な性の理解や配慮

ア、「パートナーシップ制度」の導入に向けた検討者会議の設置、その他多様な性を配慮した各種取り組みの実施。

イ、女性センターブーケ21の登録団体の基準を緩和し、積極的に新しい団体を受け入れその活動を活性化すること。 

(5)本庁舎整備、本庁舎建て替え

ア、本庁舎建て替えの検討より、各施設の維持整備に財源を配分する優先順位をつけること。

イ、手続きに訪れた方の庁舎内での子どもの一時預かりの開設、キッズスペースの設置。

ウ、移転後の京橋図書館の場へのボランティア・ルームの創設及び協働ステーションの移転。

(6)組織編制、人材登用

ア、教育と保育の縦割りを超えた「子ども未来部(仮称)」の創設。

イ、民間からの積極的な人材登用。

(7)築地市場跡地

ア、築地市場跡地活用の促進。

イ、学識経験者を交えた区民検討組織による開かれた議論。

ウ、築地市場跡地における車両基地撤去工事及び旧築地市場解体工事、土壌汚染調査等においては、期間短縮をするとともに、騒音・振動・粉塵等や車両渋滞が生じないように場外市場地区や近隣に十分に配慮することを都に要請すること。
 また、年末等繁忙期には、場外市場来場者向けの駐車場を市場跡地に臨時に設置するなど街の賑わいへの貢献策についても要望すること。

(8)都市構想・公共交通の整備

ア、教育・文化都市構想(つくばエキスプレスからの延伸を見越し、つくば市との連携)。

イ、大学、インターナショナルスクール、私立校等の積極的な誘致。

ウ、水素エネルギーの有効活用と燃料電池車の整備。


(9)行政評価

『行政評価』のパブリックコメントを復活させること。

(10)東京湾大華火祭

復活に向けた検討。

(11)審議会運営

審議会等では、オンラインの導入や途中入退場を可能にすること等、区民が傍聴できるよう特段の配慮をすること。

(12)郵便投票制度

 郵便投票制度を周知するとともに、外出できない場合の区の職員による回収など、投票の機会をコロナの自宅療養でも失うことがないようにすること。

 

4、区民費

(1)町会・自治会

町会・自治会の世帯単位の加入率、理事構成、会計状況について把握し、公開を求め、適切な助言を行うこと。

(2)施設管理

伊豆高原荘等、区民施設の長寿命化。

(3)商工振興支援事業

ア、「新型コロナウイルス感染症対策緊急特別資金」等、経済的支援事業の拡大検討。

イ、デリバリー情報発信支援やワクチンパスポート提示の客への追加サービス実施分の経費の一部負担など飲食店支援策の積極的な展開。


(4)共通買物券

販売対象年齢制限の撤廃。

(5)その他経済対策

 コロナ禍で困窮する区民の経済対策の一貫としても、昨年度大変好評であったPayPayの還元キャンペーンあるいは同様他社を活用した電子決済推進キャンペーンを速やかに実施すること。

(6)生涯教育

障がいのある方々を含めた全ての区民の生涯教育を、教育委員会と連携し、その推進計画を立案すること。

(7)青少年の地域活動機会、青少年対策地区委員会

ア、青少年の地域活動機会を創出すること。

イ、地区内児童数を勘案した、青少年対策地区委員会への助成金の大幅見直し。

(8)スポーツ振興

ア、全区民へ向けた運動場所の提供とその機会の均等を図ること。

イ、障がい者スポーツ拠点の創設。

ウ、区民部スポーツ課と中央区体育協会の再編。

(9)奨学金制度の拡充

 

5、福祉保健費

(1)福祉保健行政

ア、超高層居住に伴う健康影響について調査を行い、区民の健康向上に努めること。

イ、各種コーディネーターの連絡会議の創設。

ウ、民生委員について、民生委員法の順守及び空白地域の早期解消に向けた支援をすること。

(2)保健医療福祉計画

 中央区保健医療福祉計画2020で謳う包括的・総合的な相談窓口を、日本橋・京橋・月島・晴海地域にそれぞれ早期に開設をすること、及びアウトリーチ策の実施。

(3)障がいのある方への支援

ア、障がい者雇用の促進、ジョブコーチの拡大。生涯教育の推進。

イ、「育ちのサポートカルテ」の普及拡大と関係機関の連携強化。

ウ、福祉のまちづくりに関して自立支援協議会と、環境土木部、都市整備部との意見交換の場の創設。

エ、成年後見制度の普及拡大。

オ、避難行動要支援者の個別避難計画立案に向けた支援。

カ、放課後等デイサービス等必要な施設を月島地域に設置すること。

キ、保健所等複合施設再編を機に、子どもから成人までの切れ目のない支援の充実と関係機関との連携強化。

(4)高齢者福祉

ア、成年後見制度の普及拡大。

イ、未就学児と高齢者施設が共通プログラムの時間をつくる共生ケアの実施。

ウ、避難行動要支援者の個別避難計画立案に向けた支援。

エ、アドバンス・ケア・プランの作成支援。

(5)子育て支援

ア、子ども・子育て支援事業計画に則り、令和4年度4月の待機児童ゼロを確実に達成すること。

イ、コロナの影響を受けて休園となった園児へ向け、東京都ベビーシッター利用支援事業の対象拡大とコロナ対応型の導入。

ウ、認可保育所等の入園申込手続きの簡素化と統一。オンラインや郵送による申請受付。

エ、母子手帳交付時に復職や保育の意向調査を確実に実施すること。

オ、育休中の保護者支援体制の検討。復職と子育ての両立支援相談の実施。

カ、医療的ケア児が地域の集団で育つ機会の創出。

キ、未就学児と高齢者施設が共通プログラムの時間をつくる共生ケアの実施。

ク、保育園におけるICT機器を用いた業務及び保護者との情報共有の効率化。

(6)ひとり親支援

ア、相談窓口の一本化。

イ、未払い養育費立替制度導入の検討およびその他支援の拡充、優先枠の拡充。

(7)子ども家庭支援センター

ア、児童相談所機能強化において、児童虐待防止のため相談・対応の拡充。

イ、里親制度の普及、里親希望者に対する教育の実施と支援体制の構築。

ウ、一時預かり保育のオンライン予約管理の実施。

エ、東京都ベビーシッター支援事業(一時預かり保育)の対象拡大。

オ、保健所等複合施設再編を機に、「子育て世代包括支援センター」としての相談機能の充実と関係機関との連携強化。

(8)病児保育・病後児保育

 病児保育・病後児保育について、中央区を一体とした予約キャンセル管理を完全オンライン化し、地域リソースを最大限有効活用する体制を実現すること。

(9)健康増進

ア、インフルエンザワクチンの小児への補助。

イ、自殺相談体制の強化。

ウ、ガン・難病における就労支援含め、総合的な相談窓口を開設すること。

エ、三歳児健診における「スポットビジョンスクリーナー」の導入。

(10)生活衛生

ア、ねずみ対策の強化。

イ、高齢者等が飼育できなくなった動物の引き取りや譲渡会。

(11)受動喫煙防止

ア、公園・児童遊園および屋内での禁煙徹底、罰則の検討。

イ、違反喫煙所の撤去。

ウ、パトロール体制の強化。

(12)母子保健、子育て応援ネットワーク

ア、母子手帳交付時の保健師面談について、オンラインを含めて全例実施すること。

イ、多胎児支援の拡充。

ウ、子育て応援ネットワークにおける相談窓口を一本化し、切れ目のない支援提供と相談体制を確立すること。保健所等複合施設再編を機に、「子育て世代包括支援センター」としての機能のさらなる充実を図ること。

エ、母子保健法の一部改正を踏まえた産前・産後サポート事業及び産後ケア事業について、令和6年度を待たず、速やかに実施すること。

 

 

6、環境土木費

(1)環境政策

ア、「フードドライブ」受付窓口の拡大。

イ、環境アセスメント

 大規模再開発の際は、温暖化ガスの排出量制限を行うこと。環境アセスメントを施行する場合は、必ず、評価項目として温暖化ガスの排出量を入れること。

ウ、晴海ふ頭公園・緑道公園の早期開放。晴海客船ターミナルの存続を都に要望すること。

エ、道路・橋などへのインフラの長寿命化への優先投資。

(2)ほっとプラザはるみ

ア、区民の声を反映した施設整備を進めること。

イ、できる限り温浴施設の機能を残す、または代替施設の誘致を進めること。

(3)ごみ対策

ア、ごみ量削減によるごみ処理費用の圧縮。

イ、粗大ごみのリサイクルの拡充。

ウ、夜間回収の実施、回収時間短縮等のために回収事業の民間委託の検討をし、クリーンなまちを実現すること。

(4)交通政策

ア、BRTの早期本格運行開始と路線拡充。また速達性と定時制を確保すること。

イ、臨海部の交通利便性の向上を図るために、今や、同エリアのメインルートであるゆりかもめを、豊洲、晴海、勝どきを通り汐留駅まで延伸して環状化することを都に働きかけること。

ウ、船着場を活用した水辺の交通網の整備。

エ、東京都・国と連携し、交差点の信号機は、「歩車完全分離式」とすること。

(5)公園・街路樹

ア、東京都、国と連携し、アダプト制度を推進すること。

イ、街路樹伐採の際は、地域への説明を経て、行うこと。

ウ、多様な目的の利用希望が実現するよう、資源の最大限の活用と整備をすること。

(6) 河川、水辺

ア、防災船着場の増設。

イ、舟運航路の拡充。

ウ、佃堀および相生橋下の浮島と水上植栽を再整備し、カルガモの巣作りに適した環境を造ること。またカルガモの観察を子どもたちの教育に活かすこと。

(7)道路

ア、道路占用許可緩和制度の永年継続および周知徹底。

イ、自転車道を整備し、安全性を確保すること。

 

7、都市整備費

(1)都市計画

ア、『都市計画マスタープラン』

 法的根拠のない『ガイドライン』にだけ頼るまちづくりではなく、都市計画法に位置付けられる『都市計画マスタープラン』を策定し、『ガイドライン』とともにまちづくりに用いること。

イ、「首都高速道路地下化等都市基盤整備基金」

 中央区のまちづくりの方向性を全区的に検討する学術経験者も入れた区民検討組織を立ち上げ、アフター・コロナのまちづくり及び地下鉄新線誘致、築地市場跡地再開発、日本橋首都高地下化、首都高上空の土地の有効活用、KK線緑化、本庁舎整備などを総合的に検討し、「首都高速道路地下化等都市基盤整備基金」の額や使途を決すること。

ウ、財源不足のため、未着工の再開発の一時休止

エ、地域の歴史・文化を守ること

佃・月島等の歴史的街並みを守ること。

(2)まちづくりに参加する権利の保障

ア、まちづくりに参加する権利の保障

 まちづくりに参加する権利の保障。そのためのまちづくりの仕組みをわかりやすく啓蒙する機会をつくること。

イ、『中央区のまちづくりと開発の動向 Ⅳ』の発行

 『同 Ⅲ』を平成15年(2003年)発行から時間が経過しており、地区計画の全面的な見直し(令和元年7月)を契機として、最新版の発行を行うこと。

ウ、まちづくり協議会の委員構成

 学識経験者をそれぞれの協議会に入れること。構成員には地域のまちづくりの考え方を集約の上参加すること。政治的中立性を保つため議員は委員に入ることは自粛いただくこと。傍聴者からの発言の機会或いは意見を聴取する機会を与えることなどを行い、まちづくり協議会を活性化すること。
 感染拡大により傍聴人を入れない場合は、オンライン中継をすることや別室での音声傍聴を可能にするなど、住民の知る権利に配慮すること。

(3)市街地再開発

ア、事前評価

 大規模再開発の際は、社会インフラへの負荷の影響を事前評価し、容積率緩和などの規模の妥当性を、福祉保健部・教育委員会など他の所管と判断をし、妥当性を欠く場合は、縮小を行うこと。

 

イ、事後評価

大規模再開発では、国交省が求める『事後評価』を行い、公開すること。

ウ、防災訓練の場

まちづくりの際は、消防団や防災区民組織の訓練の場として機能する視点も盛り込むこと。

エ、協議会・再開発(準備)組合

再開発協議会・準備組合の定款・規約の提出を求め、その民主的な運営を確認すること。

計画の地元周知を怠らないように指導を徹底すること。

再開発組合では、理事を選挙で選出するなど民主的な運営を確保するように指導すること。

オ、防災船着場

湾岸高層マンションの建設に関しては、地域貢献策として、防災船着場の設置を積極的に推奨すること。

 (4)選手村跡地

ア、選手村の板状棟からも、開発協力金を回収すること。

イ、晴海施設開放の早期実現。

(5)築地市場跡地

ア、築地市場跡地での食文化・食をテーマにした拠点整備。

イ、地元意見の集約と、学識経験者を交えた築地の将来像の構築。

(6)住宅行政

ア、空き家対策

整備活用や、解体緑地化の推進と優遇措置の創設。

イ、近居推進

三世帯が、近くで住むことを推進する優遇措置の創設。

ウ、老朽化マンションに対する長寿命化等支援策の拡充。

 

8、教育費

(1)学校運営

ア、特認校へのスクールバスへの拡充(泰明小学校への整備、その他希望児童の全員乗車)。

イ、学校行事について、児童・生徒が主体的に参画して実施する体制の構築。

ウ、小学生の段階からLGBT(性的指向・性自認)教育、命の教育を人権教育に加え、東京都「性教育の手引き」を用いて確実に性教育を指導すること。

(2)GIGAスクール構想の確実な遂行

ア、1人1台タブレット端末を最大限に活用し、区として子ども達1人1人に合わせた個別最適型学習、総合型学習の実現を目指すこと。同時に各学校への支援を徹底すること。

イ、オンラインとのハイブリッドによる授業選択の機会を確立することにより、コロナ禍の中で登校に不安がある家庭や不登校・病院入院中の児童・生徒に対する学習環境を整備すること。

ウ、デジタルシティズンシップ教育の実施。

エ、タブレット端末の活用用途に応じた学校の通信環境の改善強化、通信環境がない家庭へのモバイルルータ貸し出しの実施。

オ、ICT支援員の活用を充実させ、年間活動評価と改善を実施すること。

カ、教員間、生徒間の情報共有や研究会の実施。「ICT教育推進委員会」での中央区のオンライン学習環境整備の到達目標の提示。

 

 

(3)区立幼稚園運営の見直し

ア、給食や延長保育の検討・拡大。

イ、「幼保連携型認定こども園」の拡大。

(4)宇佐美学園

宇佐美学園入園時の条件の明確化および区民利用のさらなる向上。

(5)特別支援学級の新設

(6)各校の特色あるオリパラ教育の学びの継続

  以上



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年2020年6月補正の論点

2021-09-16 12:33:43 | 財務分析(予算・決算)

・2020年6月企画総務 https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/r02/kikaku20200624.html



●商店街支援

区の商店街連合会に加盟をしている団体が35団体

また、体温計についてでございますけれども、こちらにつきましては、今、約1,600の加盟店舗、事業者がございますけれども、既に御購入していらっしゃる店舗などもあるかと思いますので、大体8割5分程度ということで見込んでいるところでございます。


●新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付事業

○石戸保育課長
 委員がおっしゃるとおり、今般、新たに新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付事業について、東京都のほうから6月22日に通知をいただいたところであるんですが、その中で、同じように保育所等における感染症に対する予防の観点から、またマスク等の支給、事業内容を拡大したということは承知しているところでございます。この内容につきましては、保育所等以外にも、例えば介護施設等、包括的に様々な福祉施設に対する事業制度が構築された案内があったところですので、今後、対象範囲等を含めて、様々な内容を考慮の上、検討してまいりたいと考えてございます。

 以上でございます。


●商工業融資

○田部井商工観光課長
 私からは、まず1点目の商工業融資でございます。

 今回計上させていただいております23億8,000万円余でございますけれども、大きく2つに分かれておりまして、1つは委託料ということで946万円でございます。こちらにつきましては、いわゆる保証認定、セーフティネット保証4号・5号、それから危機関連保証とございますけれども、こうした認定の業務、それから経営相談の業務が激増しておりますので、こちらに対しまして、NPO法人の中小企業診断士の方にそうした業務をお願いするものでございます。

 2つ目につきましては、利子補給と、それから保証料でございますけれども、これまでの実績を勘案いたしまして、利子補給につきましては約7億円、それから保証料補助につきましては16億円と、少し丸めた数字でございますけれども、そうした内訳になってございます。

 以上でございます。



○田部井商工観光課長
 融資の実行数でございます。

 先週末、6月19日でございますけれども、あっせんの受付が3,226件、その中であっせんの件数が3,207件、あっせん金額といたしましては285億9,000万円余でございます。融資の実行件数につきましては、あくまでも6月19日の時点で私どもが報告を受けている数字でございますけれども、1,132件で95億円余ということでございます。

 そして、今回御審議いただいている補正予算につきましては、実績等を鑑みまして6,149件と、少し細かいですけれども、約6,100件ということで見込んで、金額につきましては900万円ということで見込んでございます。ほとんど1,000万円の方でございますけれども、やはり中には100万円からの方もいらっしゃいますので、900万円ということで、実績を鑑みて積算をさせていただいたところでございます。

 以上でございます。

○田部井商工観光課長
 融資の件数、見込みにつきましては、委員おっしゃるとおり6,000件程度ということで見込んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICTを活用した学習指導のための文科省通知:感染症や災害の発生等の非常時にやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知)令和3年2月19日

2021-09-15 10:06:36 | 教育

 ICTを活用した学習指導が、どの学校でも、どの児童・生徒、先生でも、十分に活用できるように、文科省は、重要な通知を出しています。

 この通知の趣旨を十分に現場で活かしていきたいものです。

 感染症や災害の発生等の非常時にやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知)令和3年2月19日


*********通知全文*****

感染症や災害の発生等の非常時にやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知)

2文科初第1733号
令和3年2月19日

各都道府県教育委員会教育長 殿
各指定都市教育委員会教育長 殿
各都道府県知事 殿
附属学校を置く各国公立大学長 殿
小中高等学校を設置する学校設置会社を
所轄する構造改革特別区域法第12条
第1項の認定を受けた各地方公共団体の長 殿

文部科学省初等中等教育局長
瀧本 寛

 

感染症や災害の発生等の非常時にやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習指導について(通知)


 各設置者及び学校等におきまして、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応を含め、児童生徒の学習機会の確保・充実に御尽力いただいていることに対し、感謝申し上げます。
 さて、平成31年4月の「新しい時代の初等中等教育の在り方について」の諮問を受け、令和3年1月26日に中央教育審議会において「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)」が取りまとめられました。同答申においては、「「令和の日本型学校教育」の構築に向けた今後の方向性」として「感染症や災害の発生等を乗り越えて学びを保障する」が示されるとともに、災害や感染症等の発生などの緊急時にも教育活動の継続を可能とするためにICTの活用が極めて大きな役割を果たしうるとされています。そして、感染症や自然災害等により、臨時休業等が行われるなど、児童生徒等がやむを得ず登校できない場合においても、児童生徒等の学びの保障を着実に実施するため、制度的な措置等について検討・整理することが必要であるとされています。
 また、令和2年12月22日に規制改革推進会議において取りまとめられた「当面の規制改革の実施事項」において、災害を含めた非常時に、対面授業に相当する効果が得られるとされる状況であれば、オンラインを活用した教育を実施した場合に、特例の授業として認めるとされたところです。
 これらを踏まえ、この度、小学校(義務教育学校の前期課程を含む。)、中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。)全日制・定時制課程の高等学校、特別支援学校(幼稚部を除く。)において、非常時(本通知において、学校保健安全法第19条による出席停止や第20条による臨時休業の対象となっている感染症の予防のため又は学校教育法施行規則第63条に規定する非常変災その他急迫の事情によるものをいう。)に臨時休業又は出席停止等(非常変災等児童生徒又は保護者の責任に帰すことのできない事由で欠席した場合などで、校長が出席しなくてもよいと認めた場合を含む。)により、やむを得ず学校に登校できない児童生徒に対する学習指導について、下記のとおりまとめましたのでお知らせします。

 なお、「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等に伴い学校に登校できない児童生徒の学習指導について」(令和2年4月10日付け2文科初第87号初等中等教育局長通知)については本通知をもって廃止し、今後は本通知によることとします。
 本件につきまして、各都道府県教育委員会におかれては所管の学校及び域内の市区町村教育委員会に対し、各指定都市教育委員会におかれては所管の学校に対し、各都道府県知事及び小中高等学校を設置する学校設置会社を所轄する構造改革特別区域法第12条第1項の認定を受けた各地方公共団体の長におかれては所轄の学校及び学校法人等に対し、附属学校を置く各国公立大学長におかれてはその管下の学校に対し、周知くださいますようお願いします。

           記

1.平常時からの準備

 学校教育は教師と児童生徒との関わり合いや児童生徒同士の関わり合い等を通じて行われるものであること。学校においてはこのことを踏まえ、非常時に臨時休業又は出席停止等により児童生徒がやむを得ず学校に登校できない場合であっても、児童生徒の学習の機会を確保することができるよう、平常時から非常時を想定した備えをしておくことが重要であること。具体的には、例えば、学校外での学習を含む児童生徒の学習習慣の確立など学びに向かう力の育成を図ることや、各学校が持っている教育課程の編成・実施に関する裁量を明確にし、学校や地域の実態に応じて責任を持って柔軟に判断できるようにするなどカリキュラム・マネジメントの充実・強化を図ること、学校と児童生徒・保護者及び地域の関係者との関係の強化など学校・家庭・地域が一体となった学校運営を展開すること等が重要であること。また、非常時に登校できない児童生徒が発生した際の学習指導に関し、あらかじめ可能な対応策等について、地域や学校、児童生徒の実情等を踏まえて検討を行い、保護者等の理解を得ておくなどの取組も必要であること。

 学校教育活動の継続に当たっては、ICTの活用が大きな役割を果たしうるものであることから、平常時から積極的なICT環境の整備とその活用を推進するとともに、非常時を想定して、例えば端末や通信環境が整っていない場合には学校に整備された端末やルータ等の貸出し・持ち帰りを積極的に行えるようにしておくこと、自宅等からの接続を試行しておくことなど、自宅等においてもICTを活用して学習を継続できるよう環境を積極的に整えることが重要であること。

2.非常時にやむを得ず学校に登校できない児童生徒に対する学習指導

(1)基本的な考え方
 感染症や災害の発生等の非常時においても、当該感染症や災害等の状況に応じて、地域や学校、児童生徒の実情等を踏まえながら、まずは学校において可能な限り感染リスクを低減させ、あるいは安全を確保した上で、学校運営の方針について保護者の理解を得ながら、早期に教育活動を再開させ、児童生徒が登校して学習できるようにすることが重要であること。

 同時に、非常時に臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒に対しては、学習に著しい遅れが生じることのないようにするとともに、規則正しい生活習慣を維持し、学校と児童生徒との関係を継続することが重要であること。このため、感染症や災害等の状況に応じて、地域や学校、児童生徒の実情等を踏まえながら、学校において必要な措置を講じること。特に非常時において、一定の期間児童生徒がやむを得ず学校に登校できない場合などには、例えば同時双方向型のウェブ会議システムを活用するなどして、指導計画等を踏まえた教師による学習指導と学習状況の把握を行うことが重要であること。

 学習指導を行う際には、感染症や災害等の状況に応じて、地域や学校、児童生徒の実情等を踏まえながら、主たる教材である教科書に基づいて指導するとともに、教科書と併用できる教材等(例えばデジタル又はアナログの教材、オンデマンド動画、テレビ放送等)を組み合わせたり、ICT環境を活用したりして指導することが重要であること。また、課題を配信する際には児童生徒の発達の段階や学習の状況を踏まえ、適切な内容や量となるよう留意すること。

 家庭の事情等により特に配慮を要する児童生徒に対しては、ICT環境の整備のため特段の配慮措置を講じたり、地域における学習支援の取組の利用を促したり、特別に登校させたりするなどの対応をとることが必要であること。

(2)自宅等における学習の取扱い
 非常時に臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒に対して、指導計画等を踏まえながら、教師による学習指導を行う際には、日々その状況を適宜把握し、児童生徒の学習の改善や教師の指導改善に生かすことが重要であること。また、学習の状況や成果は学校における学習評価に反映することができること。

 非常時に臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒に対して行われた教師による学習指導が以下の要件を満たしており、児童生徒の学習状況及び成果を確認した結果、十分な学習内容の定着が見られ、再度指導する必要がないものと校長が判断したときには、当該内容を再度学校における対面指導で取り扱わないこととすることができること。

<要件>
 【1】教科等の指導計画に照らして適切に位置付くものであること。
 【2】教師が児童生徒の学習状況及び成果を適切に把握することが可能であること。

 この場合、学級全体の学習状況及び成果に鑑み再度授業において取り扱わないこととする場合であって、一部の児童生徒への学習内容の定着が不十分である場合には、別途、個別に補習を実施するなどの必要な措置を講じること。

(3)指導要録上の取扱い

 非常時に臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒については、従前から指導要録上の出欠の扱いにおいて、登校できなかった日数は「欠席日数」としては記録しないこととされているため留意すること。

 その上で、非常時に臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒について、以下の方法によるオンラインを活用した学習の指導(オンラインを活用した特例の授業)を実施したと校長が認める場合には、指導要録の「指導に関する記録」の別記として、本通知の別紙1から別紙4までに示す記載することが適当な事項に留意しながら、非常時にオンラインを活用して実施した特例の授業等の記録について学年ごとに作成すること。

 【1】同時双方向型のオンラインを活用した学習指導
 【2】課題の配信・提出、教師による質疑応答及び児童生徒同士の意見交換をオンラインを活用して実施する学習指導(オンデマンド動画を併用して行う学習指導等を含む)

 なお、オンラインを活用した特例の授業は非常時のやむを得ない場合の対応であり、登校再開後の学校での学習への円滑な接続に資するよう行われることが重要であること。

 このことに関し、小学校及び中学校並びに特別支援学校小学部及び中学部に関する「小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について」(平成31年3月29日30文科初第1845号初等中等教育局長通知。以下「平成31年改善等通知」という。)別紙1及び別紙2に、それぞれ本通知の別紙1及び別紙2のとおり記載の事項を追加し、令和3年4月1日からこれによるところとすること。
 また、高等学校及び特別支援学校高等部に関する「小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について」(平成22年5月11日22文科初第1号初等中等教育局長通知。以下「平成22年改善等通知」という。)別紙3に本通知の別紙4のとおり記載の事項を追加し、令和3年4月1日からこれによるところとするとともに、平成31年改善等通知別紙3に本通知の別紙3のとおり記載の事項を追加し、令和4年4月1日以降に高等学校及び特別支援学校高等部に入学する生徒(編入学による場合を除く。)について、これによるところとすること。
 ただし、特段の事情がある場合はこの限りでないこと。また、設置者の判断により、令和3年4月1日より前から指導要録に記載する事項を本通知を踏まえて追加することは妨げられないこと。

3.登校再開後の対応並びに各学年の課程の修了及び卒業の認定等

 児童生徒が登校可能となった時点で、対面により学習状況を把握し、必要に応じて、教育課程内での補充のための授業や教育課程に位置付けない補習等の措置を講じること。その際、児童生徒や教職員の負担にも配慮すること。

 なお、非常時に臨時休業を行い、学校教育法施行規則に定める標準授業時数を踏まえて編成した教育課程の授業時数を下回った場合、そのことのみをもって学校教育法施行規則に反するものとはされないこと。また、高等学校及び特別支援学校高等部において、非常時に臨時休業を行い、学習指導要領に定める標準(35単位時間の授業を1単位として計算)を踏まえて編成した教育課程の単位時間数を下回った場合であっても、弾力的に対処し、単位の修得の認定を行うことができること。

 また、非常時にやむを得ず学校に登校できない状況にあった児童生徒について、各学年の課程の修了又は卒業の認定に当たっては、弾力的に対処し、進級・進学等に不利益が生じないよう配慮すること。

 

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課教育課程企画室
電話番号:03-5253-4111(代表)(内線2369)


**********上記通知に関連したチェックリストなど************
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_99901.html

やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等について

 やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等に関してチェックリストや実践事例等をお知らせします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区のまちづくりの重大危機!築地・勝どき周辺の静寂が、空港-築地間を結ぶ空路のためのヘリポート開設により破られる可能性があります!

2021-09-14 08:50:16 | 街づくり

 まず、この記載は、災害時や緊急時におけるヘリコプター使用を否定するものではないことをご理解願います。

 そのうえで、今回、中央区が、ヘリコプター空路を、羽田空港-築地間、成田空港-築地間、茨城空港-築地間で開設しようとしており、まちづくりの進め方含め大いに疑問であり、こちらに記載します。

 果たして、どれほどのまちの声を聞いて、ヘリコプター空路、そのためのヘリポートを、築地市場跡地に開設をしようとすることに至ったのでしょうか。
 中央区議会への報告は、一切ありませんでした。

 なお、昨日9/13の環境建設委員会で、吉田不雲副区長は、すでに、令和3年5月20日の要望書で明らかにしていると発言されました。
 そのまま、掲載します。かつ、該当部分を抜粋します。

 「朝日新聞社屋上にあるヘリポートの航空規制に配慮して築地市場跡地の再開発をする」と普通に読むと読めないでしょうか。
 「市場跡地にヘリポートを災害時だけではなく、平時までのものを常設する」などとは到底、読めません。

 築地市場跡地周辺、もちろん、食のまちです。築地の食を堪能している最中に騒音ですか?
 築地市場跡地のすぐ隣は、日本のがん治療の中枢のひとつ国立がんセンターや聖路加国際病院があります。がん治療のかたがたの静寂なる環境での治療を保障していこうという優しさや思いやりがないのでしょうか。
 京橋築地小学校、月島第二小学校、明石小学校、銀座中学校など教育施設も密集しています。静かな環境で学びを保障しませんか?子ども達に迷惑をかけてよいわけがありません。

 どれだけの経済効果を、その築地ヘリポートで期待するのでしょうか?
 丁寧に、まちのかたと、ヘリポート開設で、ご議論されたのでしょうか?

 2021年9月17日(金)開催(開始:午前10時~、場所:区役所8階大会議室)に開催される「築地地区まちづくり協議会」で、きちんと説明を求めます。


******該当箇所抜粋、皆様、どう読みますか?*******



***************************










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法教育

2021-09-13 13:00:00 | 教育

取り組みの一例

➨ http://www.dbf.jp/kids/?page=4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型コロナウイルス感染症後遺症 その実態と対応について」市民健康づくり講演会開催 共催:町田市医師会・町田市

2021-09-12 09:31:14 | 【各論】新型コロナ 治療薬とワクチン

 豊川達記先生からの情報。


*******

来る、2021年9月25日から10月25日迄
第43回まちだ市民健康づくり講演会
題名:「新型コロナウイルス感染症後遺症 その実態と対応について」
講師:聖マリアンナ医科大学病院総合診療科内科医長 助教 土田 知也先生
YouTubeでの配信。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来週!9/13(月)12:15-13:00第6回こどもカフェZOOM開催。「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

2021-09-11 17:49:12 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 第6回こどもカフェのお知らせを致します。

 医学だけではなく、子どもに関するご研究をされている大学の先生方、専門家のかたがたとゆるくつながって、情報発信の場を持っています。

 昼休憩の時間を用いての発信ゆえ、カフェなる命名。

 さて、第6回、いよいよ来週9/13開催です。

 保育専門の大庭先生が、フランスでの研究も引用されて、コロナ禍のああるべき保育を考えます。

      記

9月13日(月)12:15-13:00

テーマ:「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

講師:大庭 三枝先生(福山市立教育学部)

対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。


*補足:第5回子どもカフェの録画配信

テーマ:コロナ禍の子どもの急病
講師:私、小坂和輝

デルタ株の影響は、今後反映させていく必要がある内容だと考えています。

https://us02web.zoom.us/rec/share/q-zizwQzAF42Td6lJJjb1hhJnMUW3fpYZS51L0rGpKA1cMHsa1oJ3dORqWN1dXX0.oCOA1NX4RUxEIolh (パスコード: zXe%2u#&)

以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:9/12(日)9時-13時、急病対応実施/コロナ禍の学びの継続を見守って参ります。/わたし児童遊園、ラジオ体操実施中!

2021-09-11 17:14:50 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 2学期がスタート。 
 感染制御をしつつ、学びを継続して参りましょう。
 感染が不安で登校できないかたへは、オンラインなども用いながら最大限の配慮がなされていきます。個々に学校側とご相談下さい。もし、何かございましたら、一緒に考えますので、お声がけ下さい。

 夏のラジオ体操、夏休み終わっても続けられています!体力維持と生活のリズム維持に役立てて下さい。自分にとっての東京2020大会のレガシーと思って参加。
 
 現在、コロナ感染が拡大中、ただし、東京では第5波の山は超えた感を受けます。ただ、冬に第6波は、ありえます。
 子どもにはまれではありますが、子どもの発熱の中に、コロナ感染の子もおられます。迅速な診断を付けて参る所存です。発熱でご来院の際は、事前にお電話をお願いします。(コロナ禍の子どもの急病に関し、解説動画は、以下6)
 病児保育では、入室時に全員コロナ抗原検査を実施し、安全な保育に努めています。
 RSは減りました。おなかの風邪は少しあります。夏の風邪である、手足口病、ヘルパンギーナなどあまりでていません。
 インフルエンザワクチンは、入荷を問い合わせ中です。予約開始について、もうしばらく、お待ちください。


 学びの継続には、ICTの有効活用も大事だと考えます。
 中央区は、オンラインも用いつつ、学びの機会を作って参ります。オンラインで参加した場合、不登校の場合や病気で入院中の場合と同様にその参加は「出席」とされるものと考えます。➨ コロナ禍でも学びの継続を!本日文科省から事務連絡「やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等について」

  

  子どものコロナ感染に関連して、小児科学会の見解を掲載します。



*コロナ禍、子どもの自殺が増えていると言われています。→ コロナ禍、子どもで最も注意せねばならないこと、子どもの自殺。『学校に行きたくない』という訴えは命に関わるSOS。「TALKの原則」で対応を。

*妊婦への対応の強化 ➨ 感染妊婦の安全な見守り体制の構築、厚労省調査2021.8.20事務連絡

 妊婦優先のコロナ予防接種➨ https://vaccine-chuocity.jp/howto/maternity/

*自宅療養をされている皆様へ➨ 安全な自宅療養を。激しい咳、息苦しさがある場合、少なくとも、医師との連携や酸素モニター、場合によっては、酸素装置が必要。
  

*東京都の自宅療養パンフレット:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyouhandbook.files/zitakuryouyouhandbook0128.pdf

子どもが発熱したときの対応と感染対策 新型コロナの可能性を踏まえて 高山義浩先生(沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科)2021.8.31 

*厚労省データ
 療養状況等及び入院患者受入病床数等に関する調査について
 ➨ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00023.html

*厚労省から自治体向けの情報提供
 ➨ 自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症) (mhlw.go.jp)

*東京大学から医療従事者向け「COVID-19重症度予測サービス」の提供開始について(2021.08.24)
 ➨ 最新の研究|東京大学医学附属病院 (u-tokyo.ac.jp)


1,9月は、日・祝は、急病対応致します。ただし、9/19・20は電話対応。

●9/5(日)、9/12(日)、9/23(祝、秋分の日)、9/26(日)

時間:9:00-13:00

●9/19(日)、9/20(祝、敬老の日)

時間:9:00-12:00、電話対応


2,診療の時間変更(病児保育は通常通り)

●9/13(月) 午前診療 8:15-11:30 通常通り、午後診療 17:30-19:00

●9/17(金) 午前診療 8:15-9:30、12:00-13:00 午後診療 17:00-19:00

●9/24(金) 午前診療 8:15-11:30 通常通り、午後休診

●9/27(月) 午前診療 8:15-11:30 通常通り、午後休診

●9/28(火) 午前診療 8:15-9:30 午後 15:30-19:00 通常通り

3,12歳以上のお子様にも、コロナワクチン接種が開始。

 記事:子どもの新型コロナワクチンをどう考えるか。知見の整理。

 厚労省の副反応ページ:https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html

 中央区において、12歳以上の接種が実施されています。
 当院も、小学生・中学生・高校生限定で予約枠を少数ながら開設致しましたが、既に枠がうまってしまっています。
 大きな枠はすぐにはできませんが、今後も、小さな枠の開設の努力をしていきます。
 当日キャンセルなど出る場合があり、「順番待機」へのご登録もいただければ、回る場合があります。

 9/4(土)にほんの少し、当院のコロナ予約枠を開設しました。

①予約対象: 小学生・中学生・高校生のみ
 小児科としての責任を果たすため、一定期間は、小学生・中学生・高校生のみの受付とさせていただきます。

②当面の間、大人のご予約は受付できません。
 余裕ができ、大人のご予約も可能になった際は、その旨をお知らせさせていただきます。
 
③ご予約方法
 ご予約は、コチラの予約専用サイトから➨ https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825
 新型コロナワクチンのご予約は、上記予約専用サイトでお取りください。
 当院の診察券のないかたでも、ボタン「はじめて受診される方」から、予約枠に入ることが可能です。

2回目について
 2回目は、接種時に、ご予約を窓口で取ることとしています。
 ただいま、ワクチンの供給が大変不安定なため、2回目の接種のご予約が当院でお取りできない場合もございます。2回目接種が当院で可能になるように最大限の努力を致す所存です。
 いままでのところ、2回目の接種のご予約をスムーズにお取りできてきています。

<中央区の妊婦優先の接種枠の新設>
➨ https://vaccine-chuocity.jp/howto/maternity/

<中央区の集団接種 追加の開設>



<当院の新型コロナワクチン「順番待機」のご登録>

 接種日当日に、キャンセルになるかたがおられ、ワクチンに余剰が出る場合があります。
 ご登録いただいた順番に、その日に、携帯電話などでご連絡をさせていただき、ご都合があえば、そのまま当日の接種時間の調整をさせていただきます。


●対象者:新型コロナワクチンの接種券をすでに手元にお持ちの中央区民のかた(中央区での接種を申請された方を含む)


●お申込み方法:

①メールの件名を「新型コロナウイルスワクチン接種の待機希望」としてください。

②接種者名

③医療従事者/高齢者/高齢者施設等の従事者/基礎疾患をお持ちの方/小学生・中学生・高校生/妊婦/学校・幼稚園・保育園・学童等の先生の別

 あるいは、「特殊事情」をご記入下さい。

例)
・2回目の予約枠が取れずに、1回目から6週間以上経過しているという「特殊事情」があります。

④メールアドレス

⑤当日ご連絡の取れる携帯などのお電話番号  

⑥当日、特に18~19時以降でも応じることが可能な場合はその旨

以上①~⑥を、小坂クリニック ワクチン専用のメールアドレス:vaccine@e-kosaka.jpまで、お送りください。




4,予防接種、極力痛くなく実施が、小児科の役目!
 インフルエンザワクチンは、情報が入り次第、お伝えします。

(1)おたふくは、当院では、自己負担分は、無料とします。

(2)当院の乳幼児予防接種は、当院独自の「ブックスタート事業」と連携しています。
  お好きな絵本を、予防接種の機会に、一冊お持ち帰り下さい。

(3)子宮頸がんワクチン シルガード含め実施しています。

 東京青年会議所中央区委員会が、シンポジウムを実施2021.8.7。

 「正しく学ぶ”子宮頸がん”と”HPVワクチン” 」

 がん教育、非常によい学びができます!必見です。

 ➨  https://www.youtube.com/watch?v=b58eKyLoUxQ

(4)シナジスの接種も対応いたします。

(5)おたふくワクチン及び日本脳炎ワクチンは、入手が厳しい状況が続いています。ご希望の方はメールでお申し込みをお願いします。(この部分の表示は、変わる可能性があります。)
 ➨ おたふくワクチンのお申込み:https://kosaka.clinic/2021/04/19/post-293/
  
   日本脳炎ワクチンのお申込み:https://kosaka.clinic/2021/04/07/post-287/



5,朝のラジオ体操、月島三丁目、わたし児童遊園で、引き続き実施中。

 コロナ禍の運動不足解消のため、朝のラジオ体操、わたし児童遊園で続けます。
 
 小さな子どもの安全のため、低学年・幼稚園・保育園のお子さんが来られる際は、必ず親御さんの付き添いをお願いします。
 高学年のみんなは、車には気を付けて参加ください。
 
 規則的な生活と体力維持に向けて、がんばりましょう!


6,これだけは知っておいてほしいと考えますこどもの健康に関する情報を手作り発信しています。

1)第6回こどもカフェ

9月13日(月)12:15-13:00

テーマ:「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

講師:大庭 三枝先生(福山市立教育学部)

対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。


2)第5回子どもカフェの録画配信

テーマ:コロナ禍の子どもの急病
講師:私、小坂和輝

デルタ株の影響は、今後反映させていく必要がある内容だと考えています。

https://us02web.zoom.us/rec/share/q-zizwQzAF42Td6lJJjb1hhJnMUW3fpYZS51L0rGpKA1cMHsa1oJ3dORqWN1dXX0.oCOA1NX4RUxEIolh (パスコード: zXe%2u#&)



7,こどもの発達やこころの相談

 発達のご相談、いじめ・不登校のご相談、なんなりとお持ちください。

 ZOOMでのご相談対応も致します。

 9/7(火)、9/21(火)、9/28(火)10時-16時、ご相談お受けします。予約制。

 ご予約は、当院へお電話下さい。03-5547-1191


8, 病児保育 鋭意、実施中。コロナでないことの入室時の全チェック全例実施。

 全員に、抗原検査を実施し、新型コロナウイルス感染ではないことの確認後、ご入室いただきます。
 
 預かる子ちゃんから、ネットでご予約お願いします。

 ご予約:https://azkl.jp/facilities/2011


9,みんなの子育てひろば“あすなろの木”毎年、秋の恒例企画。去年は、コロナで開催できませんでしたが、今年は、開催!!(ただし、定員がすべて埋まってしまいました。)

 第16回目、中央区地域家庭教育推進協議会とあすなろの木共催で準備されています。

 今年の開催は、10月9日(土)10:00-16:50、月島社会教育会館5階、無料。






  


10,ネットからも、学べる時代へ。気になる講座の一部を並べました。クリックするとその講座関連ページに飛べます。

1) インターネット講座「若い世代が考える本当の豊かさとは」/斎藤幸平(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)2021.7.28

1-2) 利他とは何か?人新世の資本論との接点から探る【伊藤亜紗×中島岳志×斎藤幸平】


2) 新型コロナウイルス感染症が招いた「新たな⽣活様式」と保育実践

3)『文化人類学の思考法』人類学者松嶋健氏、自由よりも尊い価値への出会い、「ケアの論理」から導かれる

4)「できていない」と言えるのは今の自分にない視点にすでに片足を置いているから

5)保守VSリベラルのみかたで果たして投票行動できるか?それとも、新しい軸で判断すべきか。日本社会の方向性を判断する軸とは。

New!5-2)政治学者であり、PTAにご尽力された岡田憲治さんの論説(朝日新聞2021.9.9)、0.5mmの前進をうることの大切さに関し、とても腑に落ちるところがあります。

6)  「正しく学ぶ”子宮頸がん”と”HPVワクチン” 」

 東京青年会議所中央区委員会が、シンポジウムを実施2021.8.7。
 がん教育、非常によい学びができます!必見です。

7)7月11日世界人口デー:わたしのからだだから~ #からだの自己決定権 って何?~

8)京都大学 法政策共同研究センター設立記念シンポジウム
「自由の保障と公共の役割 ―コロナ禍が突き付けた課題―」

➨ https://www.kyodai-original.co.jp/?p=12646

9)「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 2021.5.11

➨ https://www.youtube.com/watch?v=Rk3rJ6EduwQ


10)「新型コロナウイルス」(63) 国産ワクチン開発の現状 森下竜一・大阪大学大学院教授 2021.6.9

➨ https://www.youtube.com/watch?v=LrNwj4CmW0M

New!11)山田サキシロー算数塾



11,中央区政のご相談、お待ち申し上げます。なんでも、お気軽に。

1)『中央区議会だより』2021年8月号が発行されました。6月の本会議一般質問において、喫緊の課題12項目を取り上げましたが、その一部が掲載されています。

2)GIGAスクール構想。入院中であっても、タブレット端末を通じて授業に参加し、学びの継続ができます。

3)中央区においても、医療的ケアが必要であったとしても、区立小中学校でともに学べる環境を整えて参りましょう!医療的ケア児支援法本年9月施行の後押しがあります。


4)月島三丁目南地区の住民が、超高層マンション計画に対し、月島を守るため立ち上がっています。記者会見映像

 記者会見映像:

 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/494392

 http://www.news-pj.net/movie/115571

New!5)令和3年度、中央区政の大きな第一歩!朗報!中央区の子育て支援充実への大きな一歩、9月補正に注目。:中央区保健所等複合施設内への『子育て世代包括支援センター』開設。

New!6)ねずみ対策、月島のひとつの課題 個別相談会 令和3年10月12日(火)10時~15時 月島区民センター5階

New!7)中央区の第三セクター経営状況 日本橋プラザ株式会社 令和2年度(第36期)総資産54億8千万 売上高17億6千万▲2.38%、純利益1億8千万▲1.09% 

New! 8)令和2年度中央区の小・中学校における体罰や不適切な行為に関する区民文教委員会への報告、体罰なし、残念ながら、不適切な行為が小学校で3校3件(不適切な指導2校2件、暴言等1校1件)



以上


文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室 院長 小坂和輝
   東京都中央区月島3-30-3ベルウッドビル2~4F 電話03-5547-1191
   メール kosakakazuki@gmail.com
   クリニックホームページ:http://kosaka.clinic/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうきょうママパパ応援事業 2021.2月、3月の委員会審議から。

2021-09-10 12:25:17 | 財務分析(予算・決算)

 子育て支援の充実において、とても重要な財源です。

 全ての妊婦の方への面談アプローチをするのが、中央区の姿勢です。


●とうきょうママパパ応援事業


・予特2日目https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/r03/yosan20210310.html

○大久保財政課長
(略)


 とうきょうママパパ応援事業、2021.2月、3月の委員会審議から。

 また、保健所・保健センターにおいて新たな人員を配置いたしまして、全ての妊婦の方への面談のアプローチをするということを通じまして、とうきょうママパパ応援事業の対象となるように考えてございます。これによりまして、これまで実施しておりました妊婦の方へのタクシー券の事業費についても、新たな補助制度に加えられるということ、さらには、コロナ禍を受けましてオンラインでの相談ができるような人員配置に係る経費につきましても、新たな国の補助制度を活用して対応するなど、国や都の補助制度を活用した仕組みを様々考えてございます。それ以外にも、ベビーシッターによる一時預かりの利用支援事業や、商店街に対する感染症対策の補助金制度も、都の補助制度を活用した取組として計上しているところでございます。

 以上でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度中央区の小・中学校における体罰や不適切な行為に関する区民文教委員会への報告、体罰なし、残念ながら、不適切な行為が小学校で3校3件(不適切な指導2校2件、暴言等1校1件)

2021-09-09 16:19:09 | 教育

 学校における体罰や不適切な行為に関する報告が、区民文教委員会でなされました。

 この調査は、全児童・生徒への紙面でのアンケート調査で把握し、その内容を校長から当該教師への聞き取りなどして事実を明らかにすることでなされます。

 中学校では、体罰や不適切な行為はいずれもありませんでした。

 小学校では、体罰はありませんでしたが、不適切な行為が3校3件(不適切な指導2校2件、暴言等1校1件)ありました。

 不適切な行為をなした先生に対する指導がなされ、再発が絶対にないようにしなければなりません。

 不幸にも、その行為の対象となってしまった児童には、将来にわたっての心の傷となってしまうことや、それをきっかけとする大人社会への信頼の喪失につながるかもしれません。
 心のケアがしっかりとなされますことを願います。
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治学者であり、PTAにご尽力された岡田憲治さんの論説(朝日新聞2021.9.9)、0.5mmの前進をうることの大切さに関し、とても腑に落ちるところがあります。

2021-09-09 10:04:12 | シチズンシップ教育

 結果的に、少しでも福祉の向上がなされることが大切だと考えています。

 政治学者であり、PTAにご尽力された岡田憲治さんの論説、0.5mmの前進をうることの大切さに関し、とても腑に落ちるところがあります。

******朝日新聞2021.09.09******








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする