予想より天候の回復は早く9時から練習の市営陸上競技場は晴れていました。来春までT&Fの競技会のない九里陸上ですが、土曜日と日曜日は種目練習に取り組む事にしています。まだいつ競技会があっても対応出来るほど動けている部員達です。明日は休養日ですが、11月3日(文化の日)の祝日は、東北高校女子駅伝大会の最終コース試走を宮城の常盤木学園高校と行いますので、全員長井市に行きます。駅伝外の部員は長井市陸上競技場で練習します。陸上部バスが学校から出ますので時間を守り乗り遅れないようにして下さい。長井方面の部員は現地集合です。昨日はオープンスクールの日でしたが、今日も九里陸上の練習を見学に来た中学の生徒さんがいました。是非、九里陸上で陸上競技を継続してほしいと思います。今日は今春卒業した専門校生、佐藤愛、小笠原奈々、大学生、丸山雛子、3名がグラウンドに顔を見せてくれました。元気そうでした。KACメンバーの、芳賀、竹田、高山、今野、の4名も後輩とともに汗を流していました。11月の練習も基礎能力強化に力を入れて行きます。イソップ童話のアリとキリギリスの話を知っていますネ。「アリさん」になりましょう。
午前中は晴れていた米沢ですが、午後からは曇り空に変わり時折雨が落ちる事もありました。今日はオープンスクールの日です。学校での行事が終わり、市営陸上競技場に移動して12時40分頃から体験部活動に入りました。来校した17名の生徒の皆さんは、在校生部員と体操から入り流しを走った後、それぞれの種目練習に取り組みました。今回は米沢市や置賜地区の中学生の皆さんばかりでなく、県外を含め遠方から来てくれた方も多く感激しています。能力の高い生徒さんもいてビックリさせられました。是非、九里学園に入学し、九里陸上の一員として全国を目指してほしいと思います。走ること、跳ぶこと、投げること、の好きな中学生は大歓迎です。中学時代の競技成績や実績がなくても高校からのスタートは同じです。一人一人を大切に、本人が満足できるまでに成長させられるように指導者3名は本気で指導して行きます。今年は活躍が顕著だった九里陸上ですが、来年は40年連続インターハイ出場を目指し、今年以上の活躍をさせたいと思います。現在の高校1年生と中学3年生は2年後の山形インターハイの中心選手です。多くの部員を参加させ活躍させたいものです。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。明日の取り組みも種目練習中心の予定です。
昨日、全日本大学女子駅伝大会が仙台市で行われました。東北地方から予選を勝ち抜いた2大学(東北福祉大学・石巻専修大学)が出場しました。26チーム中、東北福祉大14位、初出場の石巻専修大学は22位、地方大学としたら健闘したと思います。九里陸上卒業生1年生2名も出場して、大学駅伝を楽しんだようです。何もなければ仙台まで応援に行くつもりでしたが、記録会があり、応援に行けませんでした。残念です。駅伝に限らず陸上を継続している卒業生の動向は気になるものです。ネットで大会を調べながら成績を見ては一喜一憂しています。夏休みや冬休みに元気な顔を見せてくれると安心できます。米沢の九里陸上卒業生KACメンバー7名は時々練習に来て在校生指導を兼ねた練習をしていますので助かります。現在、大学生だけでも10名以上の卒業生が陸上競技を継続しています。今年卒業する大学進学予定の6名も大学で陸上競技を継続します。日本一を目指して頑張ってほしいと思います。明日の練習は16時から市営陸上競技場で練習します。
秋晴れで風も弱く昨日の暴風が嘘の様な日です。昨日の暴風で頑丈に留めておいた簡易テント1張りがメチャメチャに壊れました。テントの破損被害は10校以上だったと思います。ホームストレートは横風20m以上の時もありました。高校駅伝時の強風より更に強く2日連続の強風は風について考えさせられる機会でした。今大会は、多少の追い風になっても、向い風であっても、記録が変わらないのは、身体が横にあおられた(重心を正確に保てない)からだと思います。腹筋・背筋・が弱ければ尚更フラつきます。跳躍競技やハードル、ストライド走法に影響が出るのは当然かも知れません。周回レースでも全部追い風なら好記録が出ますが、向い風時に使うえネルギ-を考えれば無風が一番記録が出ると言う事でしょう。九里陸上の平成27年度トラック&フィルド競技会は全て終了しました。これからは、駅伝、ロ-ドレース大会、に移ります。10月は全国大会3、「国体、ジュニア・ユース大会、日本陸上選手権大会、」と県高校駅伝等で忙しい月でした。活動中の3年生部員8名の内、根木真理子がお母さんと引退の挨拶に来ました。H24年度県中学ランキング、100mH7位(15秒86)、200m15位(27秒11)の選手が、100mHインタ―ハイ入賞、日本選手権400mRを走る選手にまで成長した事に誇りを感じます。【やれば出来る】後輩達の良い見本になってくれました。有難う。就職しても頑張って下さい。今日の九里陸上は休養日です。
この秋に入って一番寒さを感じる日でした。九里陸上は休養日ですので活動に影響はありませんでしたが、寒い日の練習の仕方や対策も考えていかなければならないと感じた日でした。置賜スプリント大会と置賜地区陸上選手権大会の反省ノートが部員から提出されました。部員により意識の違いや取り組む姿勢と観点に個人差があります。強くなりたい、勝ちたい気持ち、はあるのですが、本気がどこまで自分の中にあるのかを判断できない部員もいます。学年が上がるごとに成長している部員が多いことは確かですので、今後に期待して行きたいと思います。部員個人の現況に合わせたコメントを書き、私自身の反省にもしています。今後の大会に活かしてほしいと思います。最近はメンタル面の強弱や技術の習得の事のみが強調されやすいのですが、その為に何をすべきかが大切であり、それを解決しない限り同じことを繰り返すような気がします。高校の3年間は心身共に驚くべき成長を見ることが出来る年齢です。今までの様々な指導経験を生かしながら部員達の成長を見守りたいと思います。
朝の内は曇り空で寒さも感じましたが、9時頃からは晴れて風も無く穏やかな練習日となりました。地区中学の新人大会も終わり、グラウンドは3校の高校が来ていただけで、東北新人陸上競技大会に向けての練習も自由な環境で出来ました。10時過ぎには国体合宿組も山形から帰り、九里陸上全員が集合出来ました。調整練習の方は順調です。それぞれに目的を持って取り組んでいました。11時半には練習終了して、グラウンドの隣にあるコミュニティセンタ-に移動し九里陸上芋煮会が実施されました。1年生の保護者を中心に準備がなされており、美味しい芋煮とその他(ジュース・菓子・漬物・おにぎり・栗ごはん・カレーうどん・ケーキ等・)盛り沢山のご馳走を腹一杯頂きました。ゲーム等で身体を動かした後、和歌山国体・東北新人・県高校駅伝・の壮行会が行われました。部員の気持ちはだいぶ乗って来ています。3時間の芋煮会は楽しい中で終了することが出来ました。1年生の保護者の皆さん有難うございました。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
8月16日(日)大会翌日で休養日、今日は市営陸上競技場が休場日なので休み、九里陸上は2日間の休養日となりました。合宿と大会の疲れを取る為には丁度良い休養日かも知れません。孫を連れて6人、秋保温泉へ1泊2日の温泉旅行をして来ました。昨日出発した85歳の母は弟と10日間のフランス旅行です。差がある旅行ですが、長い期間の旅行は許されませんので1泊2日の旅行でも充分楽しくリフレッシュできました。今週末には地区高校新人陸上競技大会が行われます。特に調整はしませんが、通常練習でも合宿の疲れは取れていくのと猛暑の期間は過ぎましたので自然に体調は良くなって行くと思います。今月末には東北陸上選手権大会もあります。夏休みも間もなく終わります。秋季大会がどんな大会になるのか楽しみに待ちたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
朝から真夏の太陽がぎらぎらの福島です。3年生部員の引退者が多くなりました。3年生の進路についての取り組みも本格的に動き出す時期に入りました。就職希望者でも練習に来る部員がいて、地元就職してKACに入り陸上競技継続を希望する部員もいます。(今後も記録会等、出場出来る大会に参加します)陸上競技が好きになった部員が多く嬉しく思います。大学受験者の中にも陸上競技継続を希望している部員は多く、親・担任・と相談しながら進めていきたいと思います。九里陸上の大学進学者で陸上競技を継続した部員も沢山います。過去の大学進学先は下記の様になっています。
九里陸上大学進学校
複数(2~5名以上)山形大学・福島大学・東京学芸大学・日本体育大学・仙台大学・東北福祉大学・東京女子体育大学・富士大学・上武大学・石巻専修大学・東北学院大学・城西大学・米沢女子短大等々。
他には、順天堂大学・国際武道大学・大東文化大学・日本大学・新潟医療福祉大学・東洋大学・平成国際大学・大正大学・東海大学・専修大学・秋田経法大学・八戸大学・東北芸術工科大学・東北文教大学・等々。陸上競技を継続していない部員もいますが、ほとんどが過去を含めて陸上競技を継続しています。最近では少なくなりましたが、高校卒業後に実業団で活躍した選手(中長距離の女子が殆どですが)も数多くいました。
今年も6名ほどが大学進学後の陸上継続を希望しています。大学卒業後に県内就職してKACで更に活躍している選手もいます。公務員(役場・消防士)をしながらKACで頑張る選手もいます。どんどん仲間が増えて楽しいKAC活動となっています。
さて、インターハイです。勝たせたい気持ちで一杯です。勝てなかったら・・・。全て指導者の責任です。頑張ります。
九里陸上大学進学校
複数(2~5名以上)山形大学・福島大学・東京学芸大学・日本体育大学・仙台大学・東北福祉大学・東京女子体育大学・富士大学・上武大学・石巻専修大学・東北学院大学・城西大学・米沢女子短大等々。
他には、順天堂大学・国際武道大学・大東文化大学・日本大学・新潟医療福祉大学・東洋大学・平成国際大学・大正大学・東海大学・専修大学・秋田経法大学・八戸大学・東北芸術工科大学・東北文教大学・等々。陸上競技を継続していない部員もいますが、ほとんどが過去を含めて陸上競技を継続しています。最近では少なくなりましたが、高校卒業後に実業団で活躍した選手(中長距離の女子が殆どですが)も数多くいました。
今年も6名ほどが大学進学後の陸上継続を希望しています。大学卒業後に県内就職してKACで更に活躍している選手もいます。公務員(役場・消防士)をしながらKACで頑張る選手もいます。どんどん仲間が増えて楽しいKAC活動となっています。
さて、インターハイです。勝たせたい気持ちで一杯です。勝てなかったら・・・。全て指導者の責任です。頑張ります。
関東地方が梅雨明けし、東北も間もなく梅雨明けしそうな今日の米沢・福島・の天気でした。今日の九里陸上は9時~11時30分まで市営陸上競技場で練習しました。インターハイに向けての練習ですが、気温が高く蒸し暑さの中だからか、(昨日の焼き肉の食べ過ぎかも?)全体的に動きがピリッしません。どんどん調子を上げていかなければならない時期ですので、臨戦態勢に入りたいと思います。明日の九里陸上は競技場が休場日ですので休養日となります。学校の方は夏休み前の午前中授業とインターハイ壮行会があります。夏休み中の練習計画については予定表を配布してありますので良く見て下さい。高校野球県大会の九里学園は健闘したものの惜しくもベスト4入りはなりませんでした。選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れ様でした。7月22日(水)は9時から市営陸上競技場で練習します。
九里陸上部員は定期テストでフリ-練習中です。いつもテスト中は旅に出ることが多いのですが、今回は3泊4日の北海道の旅でした。仕事(修学旅行)で5回、プライベ-トでは4回目の北海道ですが、行き先は札幌中心か、旭川・富良野・そして、宗谷と礼文島、知床に釧路・網走・根室、北海道の秘境や湖、有名地ばかり行っていました。今回は青函トンネルを通り函館市からレンタカーで登別と何度か訪れている小樽、そしてソーランラインを通り函館に戻り一日半は函館めぐりをしました。函館山の夜景しか知らない函館市内でしたが、明治維新の歴史がズッシリあるところでした。何度訪れても北海道は広いと言うのが印象でした。さて、明日でテスト終了です。部員のテストの出来は・・・。明日は13時過ぎには練習出来ると思います。部員の状態がどんなものか確かめながら練習を開始したいと思います。久しぶりに部員に会うのが楽しみです。明日のテスト頑張れ。
県大会のプログラムにある歴代種目優勝者表を見てると様々な思いが甦って来ます。40数年ほど前、新任してすぐに米沢女子高の陸上競技顧問にさせられた現監督、その時の部員数は3名+マネージャ-1名。即、マネージャ-を選手に換えて地区のリレ-に出場したもののビリ、人集めから入りました。翌年の部紹介の時「1年生は神様です」と言ったら13名程の素人新入生が入部して来ました。その年の秋の新人大会から地区の総合優勝、家に合宿が出来る部屋を作り、数名ずつ合宿したことが懐かしい思い出です。監督5年後の1977年、県大会4位の400mRが東北大会5位入賞。そこから38年連続インターハイ出場を果たしています。最近は地区外の選手も来るようになりましたが、当時は勧誘も学校から禁止され、地元の入学してきた選手だけでの選手育成は苦難の連続でした。「ビリ哲学」がなければここまで勝つ事は出来なかったと思います。当時の陸上競技部員だったお子さん達が九里陸上で活躍しています。(時々間違えて女子部員を母の名前で呼んで笑われる事があります)38年間には書き切れないほどの「喜びと、悔しさ」があり、何度部員の涙を見たことか数え切れません。さて、今年も東北大会が始まります。どんな大会になるのか・・。歳のせいか毎年ワクワク感が強くなって行きます。明日からの練習にしっかり取り組ませたいと思います。
今年の県大会からプログラムが参加選手一人1冊になりました。10人に1冊有れば間に合うのがプログラムです。サービスとの事で県大会の1回大会から各種目優勝者の名前が記載されていました。今年は66回目です。記録を見ていて様々なことが思い出されます。39年連続インターハイ出場を目指す九里陸上ですが、米沢女子高時代から記録を見て特出しているのが、100mHと400mH、走り幅跳び、リレ-種目と投擲です。100mHは過去30年間で県大会優勝17(12名、インターハイ優勝2名))歴史の浅い400mH(15年目)の優勝5、女子は1975年(26回大会)から指導を開始して全体では80を超える県大会優勝者が出ています。(京都の全国高校女子駅伝大会も2回出場)男子も陸上部が創設されて15年ほどになります。110mHは15年間で5回優勝(インターハイ優勝1名)、400mHは8回優勝、400mR優勝4回、1600mR優勝5回、円盤優勝6回、砲丸優勝4回、県大会種目優勝数も50を数えます。男子を始めた頃、「女子の指導者に男子が強く出来るはずはない」陰口をたたかれたのが発奮材料でした。メキメキ頭角を現し県のトップクラスにのし上がりました。(その間女子が少し弱くなりましたが・・。)今思えば陰口を言ってくれた方々に感謝したい気持ちです。記録や成績は形として残ります。強くなればなっただけ敵対視もされるし、あらぬ噂も立てられます。(お金がかかるとか、練習が厳しいとか)勧誘にまで使うと聞いて驚いています。そんなことに負けないで、HBGの仲間とともに「ビリ哲学」をまっとうして行きたいと思います。夜に九里陸上の変遷を書いてみたいと思います。今日は休養日です。
晴れ渡り快適な日です。教員の研修会があった為に生徒は午前中で放課になり13時から練習しました。競技場には各校の部員達が練習に来ていましたが指導者の付き添いはありません。こんな時の九里陸上は外部コーチもいるので部員は幸せ者です。県大会に向けて今週は強化期間です。基本と種目練習とで2時間半の練習に取り組みました。体調不良者は無くなり、故障者していた部員も回復してきました。県大会に向けて順調に進めそうです。天候や気温の急激な変化で体調を崩さないようにしなければなりません。明日も暑い日になるとの予報が出ています。今日は監督の誕生日です。練習終了後に部員からハピバスディーの歌とプレゼントが手渡されました。突然のことでビックリしていました。こんな粋な計らいをする部員達が可愛くて仕方がないとの事でした。何とか卒業までに全員に良い思いをさせたいものです。≪たかが陸上、されど陸上≫です。高校時代に取り組んだ陸上競技は生涯忘れられないものです。喜怒哀楽を経験し、仲間との合宿や練習は何事にも変えられない青春の一番の思い出となる筈です。本気でやるから人格形成にも役立ちます。県大会に向けて今日も元気な部員達でした。明日は16時から練習します。
地区大会が終わりました。向上している部員もいれば、まだ足踏みしている部員もいます。悔しいのはメンタル面で自分に負けている選手でしょう。普段の練習では走れているのに競技会になると力を出せない。普段、ツッパリの選手でもいざとなると引っ込む、大人しく、優しい選手でも競技になると強い気持ちで向かって行く選手もいます。性格は様々ですので良い方に出れば最高を出せるのだと思います。「有言実行」でも「不言実行」でもいい、大切なのは競技に対して集中出来ているかどうかです。競技中に別なことを考えていたら良いものなど出るはずはないのです。又、誰に勝ったとか、ライバルに勝ったとか負けたとか、その程度の感覚で競技していたのでは先の大会で終わりです。一生懸命練習した選手が勝つのが物事の道理、今大会中怪我をしていたり、体調不良の選手もいました。指導者泣かせの選手達です。日頃の練習で本気で練習していないから、競技会で本気でやるとどこかを痛める。自業自得。風邪引きなどは自己管理が出来ていない弱い選手です。むろん、負けた理由にはならないし、そのような自分にしたことを自分で責めるべきでしょう。日常、練習始まりから終わりまで、たった2時間弱練習の九里陸上です。本気で強く勝とうしている学校としては日本一練習時間が短い学校かも知れません。全国の強い学校がよく言われるのは、練習が厳しい、練習量が多い、と言う言葉です。これも当てはまらないでしょう。負け犬の遠吠えです。選手と指導者がどこまで本気なのか、「一人で陸上競技は出来るけれど、一人では強くなれない」勝てる選手を目指して、今日からスタートします。県大会まで2週間です。勝ったら選手の頑張り、負けてたら指導者の指導力不足。今も変わりません。だから部員にはあらゆる面で厳しく当たります。最近、練習で笑顔が見られる部員が多くなりました(特に女子)大変良いことです。練習中に悪ふざけしていたのでは話になりませんが。本気の中に笑顔は必要。普段話していることを文章で確認してみました。
気温14℃、午前中の強風も収まり練習環境の良い中で練習出来ました。市営陸上競技場の桜は満開、福島は桃の花が満開、初夏に向けて季節はスピードが増しているようです。昨日休養日でしたので種目練習ではなく、短距離・跳躍・ハードル・は、リズム走等の走り込みを中心とした取り組みをしました。中長距離はペ-ス走、投擲は投げ込み、明日は新入生の本入部の日です。今日も3名の新入生が見学に来ました。明日は部活動総会がありますので新入生の人数が確定します。今年の卒業生は19名でした。最終的には男女合わせて20人程の新入生数になると思います。それぞれが目標を持ちながら、しっかり九里陸上の伝統を引き継いでほしいと思います。部員数は3年生18名、(男子10名・女子8名)2年生13名、(男子7名・女子6名中、マネ-ジャ-2名)ですので、50名程の部員数になると思います。ファミリー形式を取っている九里陸上、一人の落ちこぼれも無く、全員無事卒業出来るように指導者も努力して行きたいと思います。明日の練習は16時から市営陸上競技場です。