今週末は大荒れの予報が出ています。日本海側は雪降りで大雪注意報も出そうだとの事です。昨日の気温より4℃も低い気温でした。風が冷たくて昨日との気温差よりも風の冷たさが身にしみました。16時からの練習には4校が来ました。環境が悪い時は人が多いほど練習がしやすくお互いが頑張れます。どこの学校もしっかり取り組んでいました。今日の九里陸上は寒いと動きが鈍くなるのでスピ―ド練習を中心に取り組みました。中長距離男子は日体大記録会後ですのでジョックとペース走、女子もペース走中心に練習しました。疲れを感じさせない動きをしていました。種目練習が出来ない環境になりつつあります。そろそろ今年の九里陸上10大ニュースを出す時期が来ました。春からの大会を追いながら部員1人1人の顔を思い浮かべています。後日、記載したいと思います。(トツプは今年もインターハイ42年連続出場と入賞です)県内大会のトップは県高校総体陸上競技大会でした。(10大ニュース5位予定)総合は男女ともに2位。成績は下記の通りです
男子 100m(6位)・200m(3位)・800m(5位)・5000m(3位、6位)・400mH(5位)・3000mSⅭ(3位)・400mR(3位)・1600mR(3位)・走り幅跳び(2位)・三段跳び(2位)・砲丸投げ(4位)・円盤投げ(2位)・やり投げ(2位) 男子総合2位
女子 100m(2位、5位)・200m(6位)・800m(1位、4位)・100mH(1位・4位)・5000mw(1位)・400mR(2位)・1600mR(2位)・走り幅跳び(1位、2位、4位)・三段跳び(2位、5位、6位)槍投げ(6位)・7種競技(4位) 女子総合2位(1位と3点差負け)
男子は3年生が中学からの経験者がほとんどいない中での成績ですので立派でした。(入賞者の3分の2は3年生でした)女子は種目の偏りもありましたが、入賞者のほとんどが3年生部員でしたのでよく頑張りました。一応、県高校総体の成績を書き出してみました。1・2年の県高校新人大会でも大きく成長した部員が好成績を出しています。後日書いてみたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。