九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

明日から2日間遠征トラック練習になります。

2025年01月24日 20時14分18秒 | 遠征練習

今日も暖かい日でした。気温は10℃超えの福島です。雪国の境目となる栗子峠は3℃でしたが15時の米沢は6℃で空は晴れていました。少し雪は少なくなった様な気がしますが気のせいかも知れません。明日1月25日(土)と26日(日)は、あづま陸上競技場遠征ですので身体に筋肉痛を残さない為に小体育館でマット運動をしました。1年生の向上が早く、多くの部員が10種目を消化できる様になりました。中長距離は県冬季ロードレース大会(1月26日)に向けてギヤラリー走をしました。明日はあづま陸上競技場で最終調整をします。

何かと学校行事が多く全員が揃わない練習になっています。連日の休みや遅れは向上に遅れが出るのが心配です。自主練習等で補うしかありません。シーズンでないからこそ今の練習が大切になります。個人差はありますが状況を把握して遅れが出ない様に取り組んでいきたいと思います。2月はすぐに過ぎて行きます。1月でさえそろそろ飽きがきてるアスリートが多いものです。高校生にオフは休むと言う余裕はありません。3年間しかないのにベテランと同じ様に休んだら落ちるだけです。

成長期にある高校時代、年間を通して向上を目指さないと現状維持で終わります。人の考えは様々だと思いますが、経験上怪我で3ヶ月休んだだけで完全治癒してから落ちるのが普通です。11月から3月までの5ヶ月の内、素質が高くても差が出てくるのはこの期間の差です。時間は戻りません。本気、本物、を目指すのに、たった3年間で向上させる難しさは経験の多い人ほど理解できると思います。プロスポーツの選手でさえもトレーニングしながら治すのが普通、本人の自覚で解決できることもありますが、何もせずに向上することはない、この時期の頑張りを期待しています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬季練習の取り組みは楽しさ... | トップ | 今年初のあずま陸上競技場遠征。 »

遠征練習」カテゴリの最新記事