九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

久しぶりのあかねヶ丘陸上競技場練習

2025年02月15日 19時46分31秒 | 練習効果を上げるために

今日は福島快晴、米沢快晴、山形快晴、数日前の何日も続いた寒波はどこに消えたのか、軒並み10℃に近い気温に上がりました。明日は更に気温が上昇するの事、春が来るのかと思いきや週明けから、又、荒れるとの事です。予報通りにならないのが今年の天気ですが、今日は使用出来るグランドがなく4ヶ月振りに山形市内のあかねヶ丘陸上競技場に行きました。競技場は雪が50センチほどありましたが、市内のアスリートが雪が降るたびに除雪している様でレーンは8レーン全てが走れる状況にありました。

山形県の置賜地区や村山地区でグランドを使用出来るのはあかねヶ丘陸上競技場だけです。土曜日、日曜日、となれば、市内中学、高校、クラブチーム、全てが集まるのと、近隣地区からの人達で多い時は300名を超えて400名近く集まる様です。九里陸上としては走るスペースもない状況で来ても練習ができないと判断して、米沢からの近い福島遠征が多くなっています。理由は、混み合う事と地元アスリートに迷惑がかかる事、種目練習、特に跳躍、投擲、選手が練習できない事、を理由にあかねヶ丘競技場は避けて来ました。

雪国アスリートの悩みは競技場練習を1週間に何度かやらないと遅れが出てしまします。室内練習は体力作りと筋トレや動き作りが中心になります。実戦練習が出来ないと陸上競技を忘れてしまいます。あずま陸上競技場が使用できれば1番良いのですが、信夫ヶ丘陸上競技場も土曜日は地元陸協の貸切練習で競技場は使えません。日曜日は休みのところが多く比較的空いているので競技場練習が出来ます。そろそろあづま競技場の雪も消えそうですので、市内の学校が来ないあづま陸上競技場が利用出来ればと考えています。明日は信夫ヶ丘陸上競技場で練習します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基本の動きと体の使い方につ... | トップ |   

練習効果を上げるために」カテゴリの最新記事